米10年債利回り、FRBの利下げに敏感に反応することはないとの見方=NY為替
きょうのドル円は韓国の尹大統領が非常戒厳令を宣布したことを受け、リスク回避の円高が強まり、148円台に急落する場面が見られた。しかし、韓国の国会が非常戒厳を解除するよう要求する決議案を可決したことや、この日発表の米求人件数が力強い雇用を示唆したこともあり、ドル円は149円台に戻している。しかし、150円まで買い戻そうという動きまではない。
米10年債利回りも同様の動きをしており、ドル円は沿った展開も見られているが、エコノミストは2025年の見通しの中で、米国債の期間プレミアムの上昇に伴い、米10年債利回りはFRBの利下げに対する反応が鈍くなるとの見方を示した。米10年債利回りは2025年第3四半期に4.10%の最低水準に達し、2025年末までに4.25%まで回復すると見ているという。
ドル円と米10年債利回りの正の相関が続くと仮定すれば、来年は第3四半期までドル円は上値が重い展開も想定されそうだ。
USD/JPY 149.22 EUR/USD 1.0514 GBP/USD 1.2681
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
米10年債利回りも同様の動きをしており、ドル円は沿った展開も見られているが、エコノミストは2025年の見通しの中で、米国債の期間プレミアムの上昇に伴い、米10年債利回りはFRBの利下げに対する反応が鈍くなるとの見方を示した。米10年債利回りは2025年第3四半期に4.10%の最低水準に達し、2025年末までに4.25%まで回復すると見ているという。
ドル円と米10年債利回りの正の相関が続くと仮定すれば、来年は第3四半期までドル円は上値が重い展開も想定されそうだ。
USD/JPY 149.22 EUR/USD 1.0514 GBP/USD 1.2681
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
このニュースはみんかぶ(FX/為替)から転載しています。
最新人気記事
-
「電線」が19位にランクイン、米AIデータセンター巨額投資で関心高... 01/24 12:23
-
来週の株式相場に向けて=FOMCとトランプ株高相場を睨む展開に 01/24 17:41
-
三菱重が大幅高、トランプ米大統領就任後の出遅れ感意識し防衛関連株に... 01/23 11:12
-
みずほFGなど銀行株は売り買い交錯、日銀が追加利上げ決定し物価見通... 01/24 13:19
-
【買い】 商船三井 (9104) 01/23 18:30
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 21:30
-
今日 20:30
-
今日 20:30
-
今日 20:10