*08:54JST 前場に注目すべき3つのポイント~海外勢のフローは限られるも押し目買いで対応~
9月2日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■海外勢のフローは限られるも押し目買いで対応
■ACCESS、2Q営業損失 赤字縮小 ▲6.5億円
■前場の注目材料:三菱マテリアル、タングステン生産6倍、欧米中で拠点確保
■海外勢のフローは限られるも押し目買いで対応
2日の日本株市場は、買い優勢の相場展開になりそうだ。8月30日の米国市場は、NYダウが228ドル高、ナスダックは197ポイント高だった。7月の米個人消費支出(PCE)価格指数で変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数が予想通りとなり、段階的な利下げ期待から上昇。米長期金利の上昇が重荷となり、一時下落に転じる場面もみられたが、月末要因の買いに加え、8月のミシガン大学消費者信頼感指数やシカゴ購買部協会景気指数の改善を受け、終盤にかけて切り返した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比280円高の38990円。円相場は1ドル146円30銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、買いが先行することになりそうだ。日経225先物のナイトセッションは39060円で終えており、節目の39000円を回復してきた。先週末の上昇で抵抗線として機能していた75日線を上回ってきており、為替市場では1ドル=146円台とやや円安に振れて推移している。抵抗線を突破してきたことから、買い遅れていたファンドなどによる買いの勢いが強まりやすいだろう。また、先週末のエヌビディアは3日ぶりに反発した。決算で波乱の展開が警戒されていたことから模様眺めムードも強かったが、無難に通過したことで買い安心感につながりそうだ。
2日の米国市場はレイバーデーの祝日で休場となる。そのため、海外勢のフローが限られるため、買い一巡後はこう着感が強まりやすいところではある。また、今週は週末に米雇用統計を控えており、引き続き米経済指標の内容を見極めたいとする様子見姿勢も強まりやすい。ただし、ジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長講演、市場全体の影響を与えると警戒されていたエヌビディアの決算が通過したことから、ややリスク選好に向かわせやすい。
日経平均株価は買い一巡後は次第にこう着感を強めてくると考えられるが、押し目狙いのスタンスになりそうだ。物色としては指数インパクトの大きい値がさハイテク株の見直しのほか、円安を受けて輸出関連株などの買い戻しが意識されやすい。そのほか、リスク選好に向かわせやすいなか、個人主体の資金は中小型株での短期的な値幅取り狙いにシフトしやすいだろう。
■ACCESS、2Q営業損失 赤字縮小 ▲6.5億円
ACCESS<4813>が発表した2025年1月期第2四半期業績は、売上高が前年同期比19.6%増の80.59億円、営業損益は6.50億赤字(前年同期は11.25億円の赤字)だった。Webプラットフォーム事業においては、国内における車載向けブラウザ案件が堅調に推移した影響もあり、前年同期比で売上高は横ばい、セグメント損益は改善した。ネットワーク事業においては、「OcNOSR」における新規顧客獲得やリピート受注が概ね想定に沿って推移した。
■前場の注目材料
・日経平均は上昇(38647.75、+285.22)
・NYダウは上昇(41563.08、+228.03)
・ナスダック総合指数は上昇(17713.62、+197.19)
・1ドル=146.30-40円
・シカゴ日経先物は上昇(38990、大阪比+280)
・SOX指数は上昇(5158.82、+129.57)
・VIX指数は低下(15.00、-0.65)
・米国のインフレ沈静化期待
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・三菱マテリアル<5711>タングステン生産6倍、欧米中で拠点確保
・トヨタ自<7203>熱延薄板、下落の懸念―支給材、7年ぶり値下げ
・NTT<9432>地域課題解決へ分野横断、東北大と、共同研究開始
・じもとHD<7161>トップ交代、赤字で引責―新会長に西塚氏
・川崎重<7012>舶用エンジン検査不正などで特別調査委
・三井物産<8031>世界で育成・適材配置加速、共通方針、グループに浸透
・アイシン<7259>電動化・知能化製品を拡大、車部品×電子制御技術
・マツダ<7261>新事業開発室、車製造以外の収益源探る
・東海理化<6995>新技術開発棟、各部署集結、需要に迅速対応
・日立造船<7004>品質保証徹底へ組織再編、全社で管理見直し
・AeroEdge<7409>航空機エンジン部品の受注拡大
・井関農機<6310>冨安司郎社長「輸入機械伸びる」
・パナソニックHD<6752>ヤンマーとガスヒートエアコン開発の新会社、群馬に設立
・ニデック<6594>インドに現法、半導体装置向けソフト開発
・大日本印刷<7912>車載ソフト社に出資、技術・人材、相互活用し事業拡大
・北越コーポレーション<3865>大王製紙と物流で協業加速、鉄道コンテナ・トラック相互活用
・鹿島<1812>通行止めず床版改修、現場打ち新工法、実工事に初導入
・住友大阪セメント<5232>少花粉スギ育苗、バイオ発電の排ガス利用
・長谷工コーポレーション<1808>TOPPANエッジとコンクリ強度を遠隔確認、無線識別活用
・日本冶金工業<5480>インドに現法設立、高機能材、エネ・環境向け拡販
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 4-6月期法人企業統計調査・全産業設備(1-3月期:前年比+6.8%)
<海外>
・10:45 中・8月財新製造業PMI(予想:49.9、7月:49.8) <ST>
■海外勢のフローは限られるも押し目買いで対応
■ACCESS、2Q営業損失 赤字縮小 ▲6.5億円
■前場の注目材料:三菱マテリアル、タングステン生産6倍、欧米中で拠点確保
■海外勢のフローは限られるも押し目買いで対応
2日の日本株市場は、買い優勢の相場展開になりそうだ。8月30日の米国市場は、NYダウが228ドル高、ナスダックは197ポイント高だった。7月の米個人消費支出(PCE)価格指数で変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数が予想通りとなり、段階的な利下げ期待から上昇。米長期金利の上昇が重荷となり、一時下落に転じる場面もみられたが、月末要因の買いに加え、8月のミシガン大学消費者信頼感指数やシカゴ購買部協会景気指数の改善を受け、終盤にかけて切り返した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比280円高の38990円。円相場は1ドル146円30銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、買いが先行することになりそうだ。日経225先物のナイトセッションは39060円で終えており、節目の39000円を回復してきた。先週末の上昇で抵抗線として機能していた75日線を上回ってきており、為替市場では1ドル=146円台とやや円安に振れて推移している。抵抗線を突破してきたことから、買い遅れていたファンドなどによる買いの勢いが強まりやすいだろう。また、先週末のエヌビディアは3日ぶりに反発した。決算で波乱の展開が警戒されていたことから模様眺めムードも強かったが、無難に通過したことで買い安心感につながりそうだ。
2日の米国市場はレイバーデーの祝日で休場となる。そのため、海外勢のフローが限られるため、買い一巡後はこう着感が強まりやすいところではある。また、今週は週末に米雇用統計を控えており、引き続き米経済指標の内容を見極めたいとする様子見姿勢も強まりやすい。ただし、ジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長講演、市場全体の影響を与えると警戒されていたエヌビディアの決算が通過したことから、ややリスク選好に向かわせやすい。
日経平均株価は買い一巡後は次第にこう着感を強めてくると考えられるが、押し目狙いのスタンスになりそうだ。物色としては指数インパクトの大きい値がさハイテク株の見直しのほか、円安を受けて輸出関連株などの買い戻しが意識されやすい。そのほか、リスク選好に向かわせやすいなか、個人主体の資金は中小型株での短期的な値幅取り狙いにシフトしやすいだろう。
■ACCESS、2Q営業損失 赤字縮小 ▲6.5億円
ACCESS<4813>が発表した2025年1月期第2四半期業績は、売上高が前年同期比19.6%増の80.59億円、営業損益は6.50億赤字(前年同期は11.25億円の赤字)だった。Webプラットフォーム事業においては、国内における車載向けブラウザ案件が堅調に推移した影響もあり、前年同期比で売上高は横ばい、セグメント損益は改善した。ネットワーク事業においては、「OcNOSR」における新規顧客獲得やリピート受注が概ね想定に沿って推移した。
■前場の注目材料
・日経平均は上昇(38647.75、+285.22)
・NYダウは上昇(41563.08、+228.03)
・ナスダック総合指数は上昇(17713.62、+197.19)
・1ドル=146.30-40円
・シカゴ日経先物は上昇(38990、大阪比+280)
・SOX指数は上昇(5158.82、+129.57)
・VIX指数は低下(15.00、-0.65)
・米国のインフレ沈静化期待
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・三菱マテリアル<5711>タングステン生産6倍、欧米中で拠点確保
・トヨタ自<7203>熱延薄板、下落の懸念―支給材、7年ぶり値下げ
・NTT<9432>地域課題解決へ分野横断、東北大と、共同研究開始
・じもとHD<7161>トップ交代、赤字で引責―新会長に西塚氏
・川崎重<7012>舶用エンジン検査不正などで特別調査委
・三井物産<8031>世界で育成・適材配置加速、共通方針、グループに浸透
・アイシン<7259>電動化・知能化製品を拡大、車部品×電子制御技術
・マツダ<7261>新事業開発室、車製造以外の収益源探る
・東海理化<6995>新技術開発棟、各部署集結、需要に迅速対応
・日立造船<7004>品質保証徹底へ組織再編、全社で管理見直し
・AeroEdge<7409>航空機エンジン部品の受注拡大
・井関農機<6310>冨安司郎社長「輸入機械伸びる」
・パナソニックHD<6752>ヤンマーとガスヒートエアコン開発の新会社、群馬に設立
・ニデック<6594>インドに現法、半導体装置向けソフト開発
・大日本印刷<7912>車載ソフト社に出資、技術・人材、相互活用し事業拡大
・北越コーポレーション<3865>大王製紙と物流で協業加速、鉄道コンテナ・トラック相互活用
・鹿島<1812>通行止めず床版改修、現場打ち新工法、実工事に初導入
・住友大阪セメント<5232>少花粉スギ育苗、バイオ発電の排ガス利用
・長谷工コーポレーション<1808>TOPPANエッジとコンクリ強度を遠隔確認、無線識別活用
・日本冶金工業<5480>インドに現法設立、高機能材、エネ・環境向け拡販
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 4-6月期法人企業統計調査・全産業設備(1-3月期:前年比+6.8%)
<海外>
・10:45 中・8月財新製造業PMI(予想:49.9、7月:49.8) <ST>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
1808
|
2,034.0
(09:49)
|
+34.0
(+1.70%)
|
1812
|
3,001.0
(09:49)
|
-5.0
(-0.16%)
|
3865
|
1,496.0
(09:49)
|
+81.0
(+5.72%)
|
4813
|
1,094.0
(09:47)
|
-2.0
(-0.18%)
|
5232
|
3,558.0
(09:48)
|
-16.0
(-0.44%)
|
5480
|
4,260.0
(09:49)
|
+10.0
(+0.23%)
|
5711
|
2,398.0
(09:49)
|
-3.5
(-0.14%)
|
6310
|
963.0
(09:48)
|
+20.0
(+2.12%)
|
6594
|
2,654.0
(09:49)
|
-40.5
(-1.50%)
|
6752
|
1,830.0
(09:49)
|
-2.0
(-0.10%)
|
6995
|
2,224.0
(09:49)
|
-12.0
(-0.53%)
|
7004
|
927.0
(09:48)
|
-4.0
(-0.42%)
|
7012
|
7,265.0
(09:49)
|
+95.0
(+1.32%)
|
7161
|
341.0
(09:43)
|
+1.0
(+0.29%)
|
7203
|
2,751.0
(09:49)
|
-53.5
(-1.90%)
|
7259
|
1,763.5
(09:49)
|
-8.0
(-0.45%)
|
7261
|
1,026.0
(09:49)
|
-29.0
(-2.74%)
|
7409
|
2,041.0
(09:48)
|
-9.0
(-0.43%)
|
7912
|
2,192.0
(09:49)
|
-1.0
(-0.04%)
|
8031
|
2,783.0
(09:49)
|
-11.0
(-0.39%)
|
9432
|
147.6
(09:49)
|
+0.6
(+0.47%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
日経平均は55円安でスタート、リクルートHDや東京エレクトロンなどが下落 今日 09:34
-
ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは... 今日 06:20
-
信用残ランキング【買い残増加】 NTT、三菱UFJ、三菱重 02/16 08:10
-
信用残ランキング【売り残減少】 フジHD、三菱UFJ、トヨタ 02/16 08:05
-
ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは... 02/15 08:29
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 10:07
-
今日 10:06
-
今日 10:05
-
今日 10:05