【2024年問題対策】スマホでドライバー組織をDXする「TUNAG for LOGISTICS」をリリース。採用/育成/人事制度設計などの物流業界専門の総合コンサルティング支援も可能に。

配信元:PR TIMES
投稿:2024/05/21 18:47
エンゲージメント向上から業務DXまでを実現するプラットフォームサービス「TUNAG(ツナグ、https://biz.tunag.jp/)」を開発・提供する株式会社スタメン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:大西 泰平、以下 当社)は、「TUNAG for LOGISTICS(ツナグ フォー ロジスティクス)」の提供を開始します。今回の提供は、2022年1月にリリースした労働組合向けTUNAG for UNIONに続く、事業領域により特化したサービスの第二弾となります。




TUNAG for LOGISTICS リリースの背景


TUNAGはこれまで複合型の組織改善プラットフォームとして、業務のDXからエンゲージメントの向上まで、各企業に合わせた組織改善を支援して参りました。現在では利用企業数は800社を超え、業界・規模問わずご活用いただいております。

中でも、「慢性的なドライバー不足」「働く場所・時間が異なる中での情報共有」「紙や対面を中心とした情報伝達や事業手続きの多さ」などの課題を抱える物流業界の企業に対し、業務効率化や組織改善の支援を数多く行ってきました。

しかしながら、2024年問題(2024年4月1日から自動車運転の業務時間外労働が年960時間に規制)により、2030年には輸送能力が34.1%不足する※1 と試算されており、人材の確保や効率的な事業運営に向けての対策がより一層求められています。

そのような中、「DX化や離職改善に対して複数の施策を実施したいが、ツールが多いとドライバーが使いづらい」「専任で育成や評価などの制度設計する人材がおらず手付かずのまま」「慢性的な人材不足で採用課題も多く残っている」というお悩みの声を以前にも増していただくようになりました。

そこでこの度、社会のインフラを守る物流業界の現場や組織に対して、一段と価値提供を強化するため「TUNAG for LOGISITICS」を提供開始します。

物流業界の業務DXからエンゲージメント向上までを実現するオールインワンプロダクトと、TUNAGとして初となる物流業界専門の総合コンサルティング支援で、採用/育成/定着の課題を包括的に解決していきます。

※1:国土交通省「2024年問題」について より引用

TUNAG for LOGISTICSとは


■ スマホでドライバー組織をDXするプラットフォーム
TUNAG for LOGISTICSは、物流業界の業務DXからエンゲージメント向上までを実現するオールインワンのプラットフォームです。現場で働かれているドライバーの方々でも使いやすいように、スマートフォンなどのモバイル端末で使いやすいUIにこだわっています。

ペーパーレス化や離れて働くドライバー向けの情報共有の仕組みづくり、事故ゼロに向けた取り組み、離職改善をひとつのアプリだけで実現します。

具体的には以下の3つの特徴があります。

1.ドライバーも含めた情報共有をDX化
スマホ一つで物理的な距離に関わらず、ダイレクトに情報を共有可能です。会社のメールアドレスがなくても、アカウントの作成ができるため、全従業員、現場の一人ひとりに情報を届けます。また事業所やセンターでの事務作業をペーパーレスで効率化します。

2.安全に関する指導・教育の仕組み化
育成や教育のマニュアル整備により、新人の立ち上がりや教育期間を短縮して、早期戦力化を支援します。ヒヤリハットや安全意識の向上に関わる情報の伝達を一気通貫で行えます。

3.称賛・理念浸透でエンゲージメント向上、離職改善
理念やビジョンの浸透から日々の見えづらい貢献活動やお客様からの声を見える化。
称賛文化の構築やドライバーの働きがいの醸成を支援します。





今後さらに従来の豊富な機能に加え、物流業界ならではの課題解決に向けて機能拡張を行い、ドライバー組織の離職改善や定着率向上、生産性向上を目指したサービスの強化を進めてまいります。


■ 物流業界専門の総合コンサルティングサービス
TUNAG for LOGISTICSは、プラットフォームの提供だけでなく、物流・運送会社の人材採用や人材育成、組織開発など「ヒトと組織」に関する幅広いお悩みを解決するためのコンサルティング支援サービスを展開いたします。

◆ 組織コンサルティング
1.研修・人材育成支援
物流・運送企業の経営層やリーダー層に向けて、チームビルディングやマネジメントに関する研修を実施し、従業員エンゲージメントの高い組織作りを支援いたします。

2.人事制度・人事戦略策定支援
ドライバー組織における人事制度や人事戦略の策定支援を行います。人事制度や人事評価へのアドバイスを通して、離職率が低く、定着率の高い組織づくりを支援いたします。

◆採用支援
物流・運送企業における採用戦略のコンサルティングを行うとともに、ドライバーなど業界特化人材の採用エージェントとして、採用までコミットします。

長年、物流・運送企業の経営サイドで活躍し、現場を熟知したメンバーが、各社の課題に寄り添った支援を提供いたします。組織や経営に関するお悩みを全方位で解決へと導き、人口減少や労働状況の変化といった、外部環境に左右されない強い物流組織作りを支援いたします。


導入実績


当社はこれまで、従業員規模問わず多くの物流・運送企業にサービスを提供してまいりました。TUNAG for LOGISTICS リリースに伴い、新規顧客への展開に加えて、既導入企業への支援拡充を進めています。

松葉 純也 氏 アドバイザー就任




約20年間物流業界でラストワンマイルの担い手として活躍してきた松葉 純也氏がアドバイザーとして本プロジェクトにジョインしました。松葉氏の持つ物流のドメイン知識と、当社が従来よりTUNAGのサービス提供で得たDXやエンゲージメント向上に関する知見をかけ合わせ、本サービスの拡大を推進していきます。

【プロフィール】
大手物流企業で配送スタッフとして業務をスタート、同社で所長、マネージャー、取締役、代表取締役社長に就任し、現場での業務推進からマネジメント、経営まで一貫して経験。2024年3月より当社アドバイザーとして参画。

【コメント】
物流業界を取り巻く環境は決して明るいとは言えません。コロナ禍をきっかけにEC市場が大きく成長し、世の中の物量が増えている状況とは裏腹に、実態として低賃金・長時間労働・慢性的なドライバー不足や高齢化で現場は逼迫しています。これらは、24年問題により更に厳しい状況に陥ると予想されています。

物流が滞ると、多くの人々の生活に不自由をきたします。私たちは、人々の生活を守る物流業界で働く人々が誇りを持ち、仕事に対するやりがいを感じながら、一人一人が自走できる組織作りに向けて、『物流業界の足元を照らす』というメッセージ掲げTUNAG for LOGISTICSを立ち上げました。TUNAG for LOGISTICSを通じて物流企業が抱える様々な経営課題に対して一緒に向き合い全方位でサポートし、業界のアップデートを実現してまいります。


TUNAGについて



公式サイト:https://biz.tunag.jp/
資料請求:https://go.tunag.jp/l/900371/2024-01-17/h7zmk
物流・運送企業導入事例:https://biz.tunag.jp/case/tag/industry15


株式会社スタメンについて


「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」を経営理念に、2016年に創業。その後順調な事業拡大により2020年12月に株式上場。HR Tech領域のサービスである「TUNAG」をはじめとした、複数のサービスを展開しています。

会社名 : 株式会社スタメン
代表者 : 代表取締役社長 大西 泰平
東京本社:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
名古屋本社: 愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8
創 業 : 2016年8月
従業員数 : 87名(2024年3月末時点の単体社員数)
証券コード: 4019
URL:https://stmn.co.jp/
配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
553.0
(15:00)
+2.0
(+0.36%)