前日に動いた銘柄 part1 さくらインターネット、ブロンコビリー、レーザーテックなど

配信元:フィスコ
投稿:2024/04/20 07:15
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 さくらインターネット、ブロンコビリー、レーザーテックなど 銘柄名<コード>19日終値⇒前日比
レアジョブ<6096> 687 +7
24年3月期売上高・営業利益・経常利益見込みは上方修正だが
最終損益を黒字から赤字に修正。

資生堂<4911> 4057 -2
米エスティ・ローダーの株価上昇が刺激で買い先行するも全体急落で失速。

LaboroAI<5586> 1489 +74
「経産省がAIスパコン整備に725億円補助」報道が手掛かり。

トラースOP<6696> 342 +3
DX製品がパンパシHD傘下のシンガポール店舗に導入で一時買われるが上値は重い。

アイザワ証G<8708> 1291 +7
24年3月期決算速報で営業利益が11.59億円と
前期の27.82億円の赤字から黒字に転じたと発表。上値は重い。

コマースワン<4496> 809 +22
SBフレームワークスのEC物流代行サービスとの連携開始。

さくらインターネット<3778> 6190 +1000
経産省の支援補助が伝わる。

富士石油<5017> 465 +0
値頃感の強い石油関連株として短期資金が物色。

ブロンコビリー<3091> 3860 +320
第1四半期大幅増益決算を好感。

石油資源開発<1662> 6690 +0
原油相場の時間外急騰で石油関連として買われる。

INPEX<1605> 2409 +36
地政学リスク高まり受け原油先物が急伸。

日本郵船<9101> 4153 +61
海運株高に加えて自己株消却も発表。

コスモエネHD<5021> 7438 +10
石油関連株の一角として買いが向かう。

川崎汽船<9107> 2042.5 -6.5
地政学リスクの高まりによる海運市況の上昇思惑。

タツモ<6266> 3990 -490
半導体株全面安の流れに押される。

いなげや<8182> 1231 -190
USMHとの経営統合正式発表も両社売り優勢。

TOWA<6315> 9650 -1460
半導体株安の中で利食い売りが優勢に。

ローツェ<6323> 25810 -2060
半導体製造装置関連の一角として売りが波及。

ソシオネクスト<6526> 4214 -299
半導体株安で25日線なども割り込み。

日本マイクロニクス<6871> 6760 -610
半導体株安で中小型半導体関連もきつい下げ。

レーザーテック<6920> 34350 -3160
TSMC決算受けた米SOX指数下落で。

芝浦メカトロニクス<6590> 6040 -500
半導体製造装置の一角として売りが優勢に。

野村マイクロ・サイエンス<6254> 4940 -340
中小型半導体関連株が総じてきつい下げ。


<CS>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
1,896.5
(02/25)
-18.5
(-0.96%)
1,118.0
(02/25)
-11.0
(-0.97%)
3,495.0
(02/25)
+10.0
(+0.28%)
4,225.0
(02/25)
-100.0
(-2.31%)
797.0
(02/25)
-14.0
(-1.72%)
4911
2,709.0
(02/25)
+18.5
(+0.68%)
310.0
(02/25)
-9.0
(-2.82%)
6,673.0
(02/25)
-137.0
(-2.01%)
1,312.0
(02/25)
-73.0
(-5.27%)
404.0
(02/25)
-3.0
(-0.73%)
2,612.0
(02/25)
+86.0
(+3.40%)
6266
2,260.0
(02/25)
+12.0
(+0.53%)
1,612.0
(02/25)
+10.0
(+0.62%)
1,755.5
(02/25)
-181.5
(-9.37%)
2,024.0
(02/25)
-45.0
(-2.17%)
8,770.0
(02/25)
-390.0
(-4.25%)
451.0
(02/25)
+14.0
(+3.20%)
4,475.0
(02/25)
-615.0
(-12.08%)
15,065.0
(02/25)
-20.0
(-0.13%)
1,215.0
(11/27)
+30.0
(+2.53%)
1,768.0
(02/25)
+14.0
(+0.79%)
5,236.0
(02/25)
+51.0
(+0.98%)
2,130.0
(02/25)
+26.0
(+1.23%)