日経平均は反落、日銀会合や植田日銀総裁の記者会見待ちで様子見ムード強い地合い

配信元:フィスコ
投稿:2024/03/19 11:56
*11:56JST 日経平均は反落、日銀会合や植田日銀総裁の記者会見待ちで様子見ムード強い地合い  日経平均は反落。前日比144.15円安(-0.36%)の39596.29円(出来高概算8億1000万株)で前場の取引を終えている。

 18日の米国市場は反発。ダウ平均は75.66ドル高(+0.20%)の38790.43ドル、ナスダックは130.28ポイント高(+0.82%)の16103.45、S&P500は32.33ポイント高
(+0.63%)の5149.42で取引を終了した。予想を上回った経済指標が好感され、寄り付き後、上昇。18日から開催されるエヌビディア主催の人工知能(AI)の年次会議への期待に主にハイテクが買われ、相場全体の上昇をけん引した。長期金利の上昇が上値を抑制し、終盤にかけて、上げ幅を縮小し終了。

 米国株は上昇と外部環境は良好だが、前日の大幅高の反動などが影響して、東京市場は売り優勢で取引を開始した。本日昼に伝わる予定の日本銀行の金融政策決定会合の結果や、引け後の植田和男日銀総裁の記者会見などを見極めたいとするムードが強まっており、売り一巡後の日経平均は39500円を挟んでのもみ合いとなった。
なお、東証プライム市場の売買代金も2.1兆円に留まった。

 日経平均採用銘柄では、アドバンテスト<6857>ルネサスエレクトロニクス<6723>が下落したほか、テルモ<4543>中外製薬<4519>、TOPPANホールディングス<7911>
がさえない。日経平均採用以外の銘柄では、三井E&S<7003>、DMG森精機<6141>がきつい下げとなった。

 一方、東京エレクトロン<8035>が切り返しているほか、住友不動産<8830>クレディセゾン<8253>、INPEX<1605>が上昇。また、一部証券会社のレポートを材料にニデック<6594>が買われた。日経平均採用以外の銘柄では、さくらインターネット<3778>が続伸。

 セクターでは、精密機器、医薬品、ガラス・土石製品、水産・農林業、サービス業などが下落した一方、鉱業、その他金融業、石油・石炭製品、鉄鋼、不動産業などが上昇した。

 ランチタイムに日銀会合の結果が伝わるとの公算が大きいものの、「マイナス金利の解除」「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール(YCC))の終了」「上場投資信託(ETF)などリスク資産買い入れの終了」は織り込み済みのため、想定の範囲内であれば、売買材料とはならないと考える。市場は、15時30分からの記者会見で植田日銀総裁が「ハト派」な発言をするかどうかに関心が移っており、後場の東京市場は引き続き売買手控えとなりそうだ。
<AK>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
1,876.0
(02/18)
+14.5
(+0.77%)
4,470.0
(02/18)
-165.0
(-3.55%)
7,404.0
(02/18)
+17.0
(+0.23%)
4543
2,802.0
(02/18)
-9.5
(-0.33%)
2,427.5
(02/18)
-26.5
(-1.07%)
2,650.5
(02/18)
-6.5
(-0.24%)
2,512.0
(02/18)
+2.5
(+0.09%)
9,503.0
(02/18)
+294.0
(+3.19%)
1,808.0
(02/18)
+44.0
(+2.49%)
4,842.0
(02/18)
+152.0
(+3.24%)
25,130.0
(02/18)
+340.0
(+1.37%)
3,703.0
(02/18)
-76.0
(-2.01%)
5,101.0
(02/18)
-94.0
(-1.80%)