生産性を高める、安全で公正な生成AIの社会実装へ貢献
HEROZ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:林 隆弘、以下「HEROZ」 )は、生成AIを中心とするAI技術を社会における多様な価値創造につなげることを目的で設立された一般社団法人Generative AI Japan(代表理事:宮田裕章、以下「Generative AI Japan」)に参画することをお知らせします。
![](https://prtimes.jp/i/81022/32/resize/d81022-32-c3b0212bea248c38bc6d-0.jpg)
【Generative AI Japanへの参画の背景】
当社は、将棋の現役プロに勝利したAI関連の手法にもとづく固有のコア技術を、各産業での活用を促進することで、産業におけるパラダイムシフトを起こしていくことを目指し事業展開を行っています。大規模で専門的なAIシステムの構築を手掛けるほか、社内のデータの探索・要約・翻訳や、音声の言語化を通じてあらゆる業務をアシストするAIアシスタントサービス「HEROZ ASK」のような、日々の業務効率化に貢献するプロダクトも展開しています。このように多様なAIシステムが登場するように、ビジネスシーンへのAI活用は多面的かつ飛躍的に浸透してきましたが、一方で、これまでにAIを活用していない領域への実装を検討する場合には、類似のユースケースの情報が不足していることが要因で、実装へ踏み切れないなどの課題にも数多く遭遇してきました。このような課題の背景には、AIへの信頼が未だ高まっていないことや、ビジネスシーンへの有益な生成AI活用情報の共有が不足していることがあると考えています。
今回当社が参画するGenerative AI Japanは、1.先端技術の共有と連携 2.ビジネスユースケースの共有と実装支援 3.Labを起点にした共創・協業 4.教育・学び 5.生成AI活用のルール作り・提言 という5つの活動計画を軸に生成AIの活用促進と、社会提言を行うために発足した組織です。Generative AI Japanの活動方針は、AIの活用によって産業界の飛躍的な発展を後押しすることを事業の目的とする当社にとって、ともに課題を解決し、AIを活用することで開ける未来を実現する組織であることに深く共感し、今回の参画に至りました。
当社は、「AI×SaaS」戦略のもと、様々な業界におけるAIの社会実装を通じたAIX(AIトランスフォーメーション)を目指しており、Generative AI Japanへの参画を通して、各企業・業界におけるAIXをさらに加速・推進してまいります。
一般社団法人Generative AI Japan(略称:GenAI「ジェナイ」)について
日本における生成AIの利活用の在り方を議論することを目的に、2024年1月に発足。産学連携にて生成AIの活用の促進やルール・ガイドラインの整備、提言などを行い、日本の産業競争力を高めることを目指している。代表理事は慶應義塾大学医学部の宮田裕章教授が務め、理事・顧問には学術界や先端企業の有識者ら17人が就任、約30社(2024年1月時点)が発足時の会員として加盟。
https://generativeaijapan.or.jp
HEROZについて
HEROZは、世界を驚かすサービスを創出することを目指すAI企業です。将棋AIの研究開発から生まれた独自AIを軸に、ディープラーニング(深層学習)等の機械学習の研究開発や、生成AIを活用したAIアシスタント「HEROZ ASK」の開発など、ビジネスでの実戦的なAI活用を続けています。私たちの技術・サービス開発によりAI革命を起こすことで、各産業にパラダイムシフトを起こし、新しい未来を創ることに挑戦しています。
会社名:HEROZ株式会社
所在地:〒108-0014 東京都港区芝五丁目31番17号 PMO田町
代表者:代表取締役CEO 林 隆弘
設立:2009年(平成21年)4月
URL:https://heroz.co.jp/
HEROZ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:林 隆弘、以下「HEROZ」 )は、生成AIを中心とするAI技術を社会における多様な価値創造につなげることを目的で設立された一般社団法人Generative AI Japan(代表理事:宮田裕章、以下「Generative AI Japan」)に参画することをお知らせします。
![](https://prtimes.jp/i/81022/32/resize/d81022-32-c3b0212bea248c38bc6d-0.jpg)
【Generative AI Japanへの参画の背景】
当社は、将棋の現役プロに勝利したAI関連の手法にもとづく固有のコア技術を、各産業での活用を促進することで、産業におけるパラダイムシフトを起こしていくことを目指し事業展開を行っています。大規模で専門的なAIシステムの構築を手掛けるほか、社内のデータの探索・要約・翻訳や、音声の言語化を通じてあらゆる業務をアシストするAIアシスタントサービス「HEROZ ASK」のような、日々の業務効率化に貢献するプロダクトも展開しています。このように多様なAIシステムが登場するように、ビジネスシーンへのAI活用は多面的かつ飛躍的に浸透してきましたが、一方で、これまでにAIを活用していない領域への実装を検討する場合には、類似のユースケースの情報が不足していることが要因で、実装へ踏み切れないなどの課題にも数多く遭遇してきました。このような課題の背景には、AIへの信頼が未だ高まっていないことや、ビジネスシーンへの有益な生成AI活用情報の共有が不足していることがあると考えています。
今回当社が参画するGenerative AI Japanは、1.先端技術の共有と連携 2.ビジネスユースケースの共有と実装支援 3.Labを起点にした共創・協業 4.教育・学び 5.生成AI活用のルール作り・提言 という5つの活動計画を軸に生成AIの活用促進と、社会提言を行うために発足した組織です。Generative AI Japanの活動方針は、AIの活用によって産業界の飛躍的な発展を後押しすることを事業の目的とする当社にとって、ともに課題を解決し、AIを活用することで開ける未来を実現する組織であることに深く共感し、今回の参画に至りました。
当社は、「AI×SaaS」戦略のもと、様々な業界におけるAIの社会実装を通じたAIX(AIトランスフォーメーション)を目指しており、Generative AI Japanへの参画を通して、各企業・業界におけるAIXをさらに加速・推進してまいります。
一般社団法人Generative AI Japan(略称:GenAI「ジェナイ」)について
日本における生成AIの利活用の在り方を議論することを目的に、2024年1月に発足。産学連携にて生成AIの活用の促進やルール・ガイドラインの整備、提言などを行い、日本の産業競争力を高めることを目指している。代表理事は慶應義塾大学医学部の宮田裕章教授が務め、理事・顧問には学術界や先端企業の有識者ら17人が就任、約30社(2024年1月時点)が発足時の会員として加盟。
https://generativeaijapan.or.jp
HEROZについて
HEROZは、世界を驚かすサービスを創出することを目指すAI企業です。将棋AIの研究開発から生まれた独自AIを軸に、ディープラーニング(深層学習)等の機械学習の研究開発や、生成AIを活用したAIアシスタント「HEROZ ASK」の開発など、ビジネスでの実戦的なAI活用を続けています。私たちの技術・サービス開発によりAI革命を起こすことで、各産業にパラダイムシフトを起こし、新しい未来を創ることに挑戦しています。
会社名:HEROZ株式会社
所在地:〒108-0014 東京都港区芝五丁目31番17号 PMO田町
代表者:代表取締役CEO 林 隆弘
設立:2009年(平成21年)4月
URL:https://heroz.co.jp/
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
4382
|
979.0
(02/14)
|
-7.0
(-0.70%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
HEROZが提供する「将棋ウォーズ」の対局数が10億局を突破! 02/12 13:18
-
出来高変化率ランキング(14時台)~ACCESS、ダイハツデイなど... 01/29 14:50
-
出来高変化率ランキング(13時台)~セルシス、テクニスコなどがランクイン 01/29 13:48
-
出来高変化率ランキング(10時台)~ダイハツデ、ACCESSなどが... 01/29 10:45
-
HEROZは「日本科学未来館 AI スーツケースの音声対話機能の開... 01/22 17:18
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 03:30
-
今日 02:30
-
今日 01:30
-
今日 00:30