電子聴音棒「Kirari MUSE」が完成

配信元:PR TIMES
投稿:2023/10/19 18:17
―音のビッグデータを活用し、機器の異常を検知―

日本郵船株式会社(以下「日本郵船」)、株式会社MTI(以下「MTI」)、ナブテスコ株式会社(以下「ナブテスコ」)の3社で開発を進めてきた電子聴音棒「Kirari MUSE」(キラリミューズ)が完成し、10月18日からナブテスコが販売を開始します。この電子聴音棒の導入により、機器が発する音そのものをデータとして蓄積し、船上で機器の異常検知やメンテナンスに役立てることができます。


聴音棒は機器の状態検査の為に使用される細長い金属棒で、船や工場で広く使用されています。タービンやモーターなどの検査対象箇所に聴音棒をあてることで、周囲の騒音に影響されず対象物の音を捉えることができ、機器内部の目に見えない異常を音で検知することができます。一方で、音による異常検知はデータとしての蓄積が難しく、第三者と共有できないという課題がありました。

                 通常の聴音棒を使って音を確認する様子 

「Kirari MUSE」は聴音棒本体、専用スマートフォン(操作デバイス)、PCアプリがセットになっています。聴音棒本体に録音機能を有し、付属のPC解析アプリを組み合わせて音をデータとして記録、分析、共有することが可能です。船員が巡回時に電子聴音棒で録音した音をアプリで記録・解析し、結果をグラフとして表示します。設定した基準データから乖離した音データが検出された場合には、アプリ上でアラームを発出させることもできます。専用スマートフォンは計測対象機器の選択や計測時メモの記載、PCアプリへの転送などの操作に使用します。

                   「Kirari MUSE」電子聴音棒

                 音解析アプリ

音をデータとして蓄積する事で、船員個人の知見に影響されることなく基準データや過去の録音データと比較することができ、早期の異常検知に繋がります。また蓄積された音のビッグデータは運航会社や船舶管理会社、船級、機器メーカーと共有することも可能であり、陸側からも異常検知や修理の支援を行うことができます。

Kirari MUSEは外部ソフトウェアへの接続を必要とせず、舶用機器以外にも使用可能です。ユーザーの使用用途にあわせてアプリ上で簡単に対象機器や閾(しきい)値を設定する事ができ、すぐに音の解析を行うことができます。

日本郵船、MTI、ナブテスコの3社は長年の船舶運航で培った知見や技術力を活用し、より高度な安全運航を目指します。

(参考)ナブテスコ 「Kirari MUSE」販売ウェブサイト:https://marine.nabtesco.com/

<会社概要>
会社名: 日本郵船株式会社
代表者: 代表取締役社長 曽我貴也
所在地: 東京都千代田区
事業内容:海運業
ウェブサイト:https://www.nyk.com/

会社名:  株式会社MTI
代表者:  代表取締役社長 鈴木英樹
所在地:  東京都千代田区
事業内容: 船舶・運航・物流等に関する研究開発
ウェブサイト:https://www.monohakobi.com/ja/

会社名:  ナブテスコ株式会社
代表者:  代表取締役社長 木村 和正
所在地:  東京都千代田区
事業内容: 舶用推進システムの制御装置、船舶向けソリューション等の提供
ウェブサイト:https://www.nabtesco.com/
配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
2,370.0
(12:30)
-4.0
(-0.16%)