Retty 執行役員VPoE・常松 祐一初の著書『アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知』7月20日発売

配信元:PR TIMES
投稿:2023/07/20 13:47
実名口コミグルメサービス「Retty(レッティ)」を運営するRetty株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:武田 和也)は、執行役員VPoE プロダクト部門長・常松 祐一が初の著書『アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知』を翔泳社より7月20日に発売したことを発表します。


書籍内容



チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために!
116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き

アジャイル開発に必要なのは、チームワークやリーダーシップだけではありません。チームで着実に素早く開発を進めていくためには、開発の技術やツールに関する「技術プラクティス」も重要です。プラクティスにはそれぞれ、生まれた背景や活用の目的があります。しかし、日々目まぐるしく状況が変化する開発現場ではしばしば、当初の目的や課題を忘れ「プラクティスに取り組むこと自体が目的化する」状況に陥ってしまいます。

本書は、個々のプラクティスを取り上げ、それぞれの目的や考え方などの原理・原則、そして、チームや現場の状況に即したプラクティスの効果的な選択・活用のしかたを、具体例を交えながら解説するガイドブックです。

架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、特定のプラクティスについて知りたい、開発の段階に合わせたプラクティスを探したい、といった場面で、必要な項目を調べる辞書として役立てることもできるでしょう。プラクティスの導入や実践にあたって、日々、試行錯誤を重ねている開発者におすすめの一冊です。

著者コメント


本書は筆者の実体験を元に、技術プラクティスを「チーム全体で」学ぶために書かれた書籍です。Rettyで取り組み、学んだ経験や知見を多数盛り込んでいます。プラクティスは専門家の間でもさまざま見解がありますが、日々の問題解決への新たなアイデアを導き出す一助になれば幸いです。

著者プロフィール



Retty株式会社 執行役員VPoE プロダクト部門長・常松 祐一
キヤノン株式会社での研究開発員を経て、2019年にRetty株式会社へ入社。開発全体のマネージャーとして、大規模スクラム開発(LeSS)の導入やGo To Eatの開発責任者を担当。2022年に同社執行役員VPoEに就任し、プロダクト組織の全体統括を担っている。



書誌情報


『アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知』
著者 :常松 祐一(著)、川口 恭伸(監修)、松元 健(監修)
発売日‏ : ‎ 2023年7月20日
定価 :2,860円(本体2,600円+税)
判型 :A5
出版社‏ : ‎ 翔泳社

翔泳社サイト:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798176826
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4798176729
他、全国の書店・ネット書店で発売

実名口コミグルメサービス「Retty(レッティ)」


https://retty.me/
「新たな『食体験』を創り上げ、人生をもっとHappyに。」
2011年6月にサービスを開始した実名口コミグルメサービス「Retty」は、「自分にベストなお店が見つかる」グルメサービスとして、20~40代の男女を中心に、幅広い年代にご利用いただいていております。また、2020年8月より、お客様が飲食店内でスマートフォンから注文できる店内モバイルオーダーサービス「RettyOrder」を提供しております。

iPhoneアプリ: https://itunes.apple.com/jp/app/id473919569?mt=8
Androidアプリ: https://play.google.com/store/apps/details?id=me.retty

Retty株式会社


会社名  Retty株式会社(Retty,Inc.) https://corp.retty.me/
代表者  代表取締役・武田 和也
所在地  東京都港区芝公園2-10-1 住友不動産芝園ビル2階
事業内容 実名口コミグルメサービス「Retty」の運営
配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
167.0
(15:00)
0.0
(---)