「自動車部材・部品」が8位にランクイン、低PBR銘柄の宝庫<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2023/07/04 12:20
「自動車部材・部品」が8位にランクイン、低PBR銘柄の宝庫<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10
1 半導体
2 人工知能
3 生成AI
4 全固体電池
5 半導体製造装置
6 インバウンド
7 2023年のIPO
8 自動車部材・部品
9 グローバルニッチ
10 円高メリット

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「自動車部材・部品」が8位にランクインしている。

 半導体不足による自動車の減産も峠を越え、自動車生産回復に向けた道筋が見える兆しが出ている。そうしたなか、エンジンやブレーキ、シートやボディ、照明用ライトといった自動車の部材や部品を製造するメーカーの収益環境も改善の方向が読める。また、世界的な電気自動車(EV)市場の拡大を背景に、トヨタ自動車<7203.T>をはじめ大手自動車メーカーは電動車戦略に力を注いでいる。自動車部品メーカーも、これに歩調を合わせ経営戦略のEVシフトに動いており、今後再編の動きも絡め自動車部品セクターはマーケットの関心を一段と集める可能性が高まっている。

 また、自動車部品セクターはPBRが非常に割安な水準に放置されている銘柄が多いのも特徴だ。PBR1倍台を大きく下回る銘柄については、東証のプライム・スタンダード上場企業に対する低PBR改善要請の動きが株価を強く刺激している。年初から株価を大化けさせた銘柄としては、例えば駆動系部品を手掛けるGMB<7214.T>が挙げられる。同社の株価は年初に700円近辺に位置していたが、6月12日に3350円の上場来高値を形成した実績がある。このほか、トヨタ系の大豊工業<6470.T>やホンダ系のエフテック<7212.T>なども大きく水準を切り上げたが、これらの銘柄に共通しているのは、PBRが0.5倍以下という際立って低い位置にあることだ。

 これ以外では、ミクニ<7247.T>愛三工業<7283.T>IJTT<7315.T>太平洋工業<7250.T>ユニバンス<7254.T>アイシン<7259.T>エクセディ<7278.T>ヨロズ<7294.T>など数多くの低PBR銘柄が自動車部品セクターに集中している。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
828.0
(05/31)
+26.0
(+3.24%)
3,401.0
(05/31)
+71.0
(+2.13%)
654.0
(05/31)
+11.0
(+1.71%)
7214
1,399.0
(05/31)
+2.0
(+0.14%)
7247
404.0
(05/31)
+8.0
(+2.02%)
1,556.0
(05/31)
+36.0
(+2.36%)
596.0
(05/31)
+5.0
(+0.84%)
5,839.0
(05/31)
+135.0
(+2.36%)
2,573.0
(05/31)
+23.0
(+0.90%)
1,365.0
(05/31)
-16.0
(-1.15%)
7294
1,098.0
(05/31)
+23.0
(+2.13%)
845.0
(03/22)
-1.0
(-0.11%)