個別銘柄戦略:三桜工業Gやカゴメなどに注目

配信元:フィスコ
投稿:2022/11/29 09:27
28日の米株式市場でダウ平均は497.57ドル安(−1.44%)、ナスダック総合指数は−1.57%、シカゴ日経225先物は大阪日中比70円安の28090円。為替は1ドル=138.80−90円。中国・武漢工場の稼働停止が伝わっているホンダ<7267>には売りが先行しそうだ。中国でのゼロコロナ政策に対する民衆のデモ拡大を背景にサプライチェーン混乱を懸念する動きが強まりそうで、他の自動車関連株にも売りが出そうだ。同様の背景から、三菱電機<6503>シスメックス<6869>ダイキン<6367>、JFEHD<5411>、日ペHD
<4612>など中国経済の影響が大きい銘柄は軟調が予想される。米ハイテク・グロース株の下落を受けて、村田製<6981>新光電工<6967>エムスリー<2413>マネーフォワード<3994>ラクス<3923>なども冴えない展開となろう。一方、中国の新興パワー半導体メーカー、深センベーシックセミコンダクターと戦略的パートナーシップを結んだと伝わっているローム<6963>、28日の経済産業省への規制料金の値上げ申請に続き、同日、低圧自由料金プランでの燃料費調整制度の上限廃止を発表した四国電力<9507>などは好感されそうだ。ステランティス・グループから初となるブレーキ配管受注に成功した三桜工業<6584>も評価の動きが先行しよう。ほか、飲料やケチャップの値上げに踏み切るカゴメ<2811>も採算改善期待から買われそうだ。 <FA>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
1,744.5
(13:19)
-45.5
(-2.54%)
2811
2,868.5
(13:19)
-15.0
(-0.52%)
3923
2,124.5
(13:19)
+13.0
(+0.61%)
4,398.0
(13:19)
-233.0
(-5.03%)
1,018.0
(13:19)
+68.5
(+7.21%)
1,765.0
(13:19)
+11.0
(+0.62%)
16,375.0
(13:19)
-90.0
(-0.54%)
2,410.5
(13:19)
+25.0
(+1.04%)
657.0
(13:17)
-6.0
(-0.90%)
2,754.0
(13:19)
+18.0
(+0.65%)
6963
1,617.5
(13:19)
+40.5
(+2.56%)
5,872.0
(13:19)
0.0
(---)
2,742.5
(13:19)
+50.5
(+1.87%)
7267
1,427.5
(13:19)
-42.0
(-2.85%)
1,155.0
(13:17)
+4.0
(+0.34%)