強気相場は継続 短期的には上方の窓埋めへ
![](https://tatsujin.minkabu.jp/wp-content/uploads/2021/03/3.30夕刊チャート.png)
本日の日経平均は 48.18 円高の 29432.70 円で取引を終了した。終始、前日終値付近での値動きとなっており、強弱感が対立する展開。配当落ち分である 178 円があったにも関わらず、しっかりとした値動きとなった。
日経平均の下支え役として機能したのが、ファーストリテ(9983)の上昇。前日比で3%以上の上昇となっており、日経平均を 100 円ほど支えた。また、東京エレク(8035)やアドテスト(6857)の半導体関連銘柄もしっかり。全体相場を支えている。
日経平均の日足チャートでは、小陽線が出現。強弱感の対立を示唆している。しかし、実質的には配当落ち分があるため、これは上昇と同じ。強気相場は継続しているといえよう。「窓・壁・軸理論」では上方の窓に接近。短期的にはこれを埋めやすくなっている。同時に上下の壁に挟まれており、ボックス相場を形成しやすい。30000 円弱の水準でもみ合い相場となる可能性が高く、投資家もそのつもりでいた方が良いだろう。
東証業種別騰落率では、海運・空運などの上昇が目立った。スエズ運河の運航が再開されたことで、物流の滞りに対する警戒感が後退したからだろう。また、バイデン大統領はワクチン接種のスピードを速めると宣言。明日にはインフラ投資の詳細を発表するとしており、市場には一段と楽観論が浮上するかもしれない。
懸案だった野村HD(8604)の動きは、長い下ひげで下げ渋る形。金融パニックはいったん落ち着いた動きとなっており、次のステージを待っている状態だ。足元の株価を見ていると、それほど大事件にはならなさそう。もし、それを感じ取っているならば、すでに全体相場が下落しているはずだ。配当落ち分をすぐに取り戻すくらい強い相場。投資家は「買いポジション」をキープしていたい。
<マーケット・ストーリー>
ビルの合間の狭い道路に空いていた穴はすぐに埋められた。それによって渋滞は解消。通行・物流に問題はなさそうだ。万が一の場合でも、救急隊が駆けつけることができるだろう。ちなみに野村君のハライタはいったん収まったようだ。
最新人気記事
-
明日の株式相場に向けて=急落・仕込み好機の「好決算銘柄」 02/17 17:31
-
「ロボット」が17位、米テック大手がAI搭載の人型ロボット開発に投... 02/17 12:21
-
「ゲーム関連」が6位にランク、ソニーG・ディーエヌエ好決算で再び脚... 02/14 12:21
-
材料株乱舞、連日ストップ高続出。 02/17 21:50
-
東京株式(大引け)=24円高、金利上昇と円高進行も底堅さ発揮 02/17 16:19
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 12:22
-
-
今日 12:20
-
今日 12:18