出来高を伴って暴落し波乱のMSQ週に
日経平均株価は3月13日金曜日、1万70,431円で取引を終えました。
前回「上昇相場であいた窓うめも意識したい。足元の下降トレンドが落ち着き、ボラティリティの縮小を待ちたい。引き続き逆張り戦略の短期売買でリバウンドを上昇もしくは戻り売りを基本戦略とし、落ち着いてからの参戦でよい。メジャーSQ週なのでムダな売買を避けてもよい」と解説しました。
株価は一時1万6,690円まで暴落しましたが、若干戻して1万7,000円台を回復して取引を終えました。
米国の株式市場も2,000ドル下落したら1,000ドル上昇する乱高下が続き、暴落した一週間でした。
ドル円相場は一時1米ドル101円台までドルが売られるなど、乱高下した一週間でした。
気になるのは、日経平均株価の今後の動きです。
チャートを分析する限りでは、3月9日に節目2万円を割り込んでからも下降トレンドが継続し、13日に安値1万6,690円まで下落しました。その後は出来高が急増して反転上昇し、1万7,431円で取引を終えました。一週間で3,500円超も下落し、波乱のメジャーSQ週になりました。
目標上値は1万9,250円、下値は1万7,000円、それぞれプラスマイナス250円とします。
リスクオフからドルが売られて一時は1ドル101円台まで円高が進行しましたが、足元は1ドル108円台と乱高下が続いています。米国の株式市場も、1,000ドル超の乱高下が続いています。
節目を次々とぶち破り、リバウンド上昇もなく下落が続いてきました。騰落レシオや移動平均乖離率、信用評価損益率など、各種指標が売られすぎの極みになっていますから、そろそろボラティリティの縮小に向けての動きを期待したいところです。
トレンドフォロー戦略では、足元の下降トレンドが落ち着き、ボラティリティの縮小を待ちたいところ。引き続き逆張り戦略の短期売買でリバウンド上昇もしくは戻り売りを基本戦略とし、売り気配買い気配が日々入れ替わる状況ですから、落ち着いてからの参戦でよいでしょう。
ところで、今回の株価下落は、長く続いたアベノミクス上昇相場の調整になりましたので、今後は頭の切り替えが必要になる点には注意が必要です。リスク管理を徹底して、この難局を乗り切りましょう。
前回「上昇相場であいた窓うめも意識したい。足元の下降トレンドが落ち着き、ボラティリティの縮小を待ちたい。引き続き逆張り戦略の短期売買でリバウンドを上昇もしくは戻り売りを基本戦略とし、落ち着いてからの参戦でよい。メジャーSQ週なのでムダな売買を避けてもよい」と解説しました。
株価は一時1万6,690円まで暴落しましたが、若干戻して1万7,000円台を回復して取引を終えました。
米国の株式市場も2,000ドル下落したら1,000ドル上昇する乱高下が続き、暴落した一週間でした。
ドル円相場は一時1米ドル101円台までドルが売られるなど、乱高下した一週間でした。
気になるのは、日経平均株価の今後の動きです。
チャートを分析する限りでは、3月9日に節目2万円を割り込んでからも下降トレンドが継続し、13日に安値1万6,690円まで下落しました。その後は出来高が急増して反転上昇し、1万7,431円で取引を終えました。一週間で3,500円超も下落し、波乱のメジャーSQ週になりました。
目標上値は1万9,250円、下値は1万7,000円、それぞれプラスマイナス250円とします。
リスクオフからドルが売られて一時は1ドル101円台まで円高が進行しましたが、足元は1ドル108円台と乱高下が続いています。米国の株式市場も、1,000ドル超の乱高下が続いています。
節目を次々とぶち破り、リバウンド上昇もなく下落が続いてきました。騰落レシオや移動平均乖離率、信用評価損益率など、各種指標が売られすぎの極みになっていますから、そろそろボラティリティの縮小に向けての動きを期待したいところです。
トレンドフォロー戦略では、足元の下降トレンドが落ち着き、ボラティリティの縮小を待ちたいところ。引き続き逆張り戦略の短期売買でリバウンド上昇もしくは戻り売りを基本戦略とし、売り気配買い気配が日々入れ替わる状況ですから、落ち着いてからの参戦でよいでしょう。
ところで、今回の株価下落は、長く続いたアベノミクス上昇相場の調整になりましたので、今後は頭の切り替えが必要になる点には注意が必要です。リスク管理を徹底して、この難局を乗り切りましょう。