「5G」のテーマ性再燃へ、高速・大容量でIoT時代支える<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2018/06/12 12:20
「5G」のテーマ性再燃へ、高速・大容量でIoT時代支える<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10
1 サイバーセキュリティ
2 ブロックチェーン
3 人工知能
4 フィンテック
5 仮想通貨
6 カジノ関連
7 情報セキュリティ
8 5G
9 セルロースナノファイバー
10 アンモニア
 
 みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で「5G」が8位となっている。

 あらゆるものをオンライン化するIoT時代の本格化に向け、切り離すことができないのが次世代通信規格である「5G」だ。IoT社会はビッグデータや人工知能(AI)の普及がバックボーンにあり、その可能性も大きく広がっていくが、ここで重要なのは飛び交う膨大なデータを遅滞なく処理するインフラがなければ、絵に描いた餅に終わってしまうということだ。

 IoT時代が加速する2020年には500億台の機器がネット接続されるとの試算があるなかで、センサー需要が爆発的に伸びることになる。同時にインフラ面では、LTEの1000倍以上の大容量化と10Gbps以上の通信速度を実現する5Gの実用化が必須となる。IoTを活用したスマートシティ構想などは5Gのインフラ基盤の整備が前提条件といえる。さらに、大手自動車メーカーが経営資源を注ぐコネクテッドカーも、IoTの一形態であり、その普及局面では高速・大容量の5G技術は外せない。

 既に5Gの商用化に向けて世界の通信事業者や機器メーカーが一斉に動き出し、2020年の商用化を2019年に1年前倒しする方向で注力しており、日本も官民を挙げてその流れに乗る方向にある。

 関連銘柄として、主力銘柄ではNTTドコモ<9437.T>などの通信キャリアや光ファイバーを手掛ける古河電気工業<5801.T>、コンピューター分野に強い富士通<6702.T>、自動車業界の盟主トヨタ自動車<7203.T>などが挙げられる。

 また、通信計測器のトップメーカー、アンリツ<6754.T>をはじめアルチザネットワークス<6778.T>サイバーコム<3852.T>。通信システム開発ではアイレックス<6944.T>アイ・エス・ビー<9702.T>構造計画研究所<4748.T>。IP電話システムを手掛けるネクストジェン<3842.T>やアンテナメーカーのヨコオ<6800.T>、通信機器関連などの技術商社である理経<8226.T>。このほかコムシスホールディングス<1721.T>や協和エクシオ<1951.T>などの通信工事会社も要注目となる。

出所:minkabuPRESS
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
3,078.0
(06/14)
+7.0
(+0.22%)
1,575.5
(06/14)
+27.0
(+1.74%)
732.0
(06/14)
-9.0
(-1.21%)
1,902.0
(02/07)
0.0
(---)
4,025.0
(06/14)
-15.0
(-0.37%)
4,339.0
(06/14)
+142.0
(+3.38%)
6702
2,420.5
(06/14)
-22.5
(-0.92%)
1,137.0
(06/14)
+18.0
(+1.60%)
571.0
(06/14)
0.0
(---)
6800
2,108.0
(06/14)
+56.0
(+2.72%)
2,087.0
(03/19)
-1.0
(-0.04%)
3,116.0
(06/14)
-12.0
(-0.38%)
8226
278.0
(06/14)
+20.0
(+7.75%)
3,880.0
(12/24)
0.0
(---)
1,385.0
(06/14)
+23.0
(+1.68%)