タグ:むし のブログ

61~80件 / 全94件

  • 998b39b56

    むし モンキチョウ 2008年06月30日 モンキチョウです。早いのでなかなかつかまりません。撮影はもっと大変です。草原にこの蝶が来ると夏本番です。モンシロチョウと似ていますが縁が赤く、羽は黄色い綺麗な蝶です。

    タグ:むし モンキチョウ 
    登録日時:2008/06/30(11:33)  
  • A886fb225

    むし  2008年06月28日 オオシオカラトンボは昭和40年前後の農薬散布によってシオカラトンボに代って普通のトンボの位置を取った非常に農薬に強いトンボです。ヨツボシトンボ、シオカラトンボなど普通にいたものがオオシオカラトンボに代りました。成虫でもけっこう長いこと生きているようです。この辺がどうも農薬に強い理由でしょうか?

    タグ:むし オオシオカラトンボ シオカラトンボ 
    登録日時:2008/06/28(08:54)  
  • 509ee5c37

    はな むし ヨツボシケシキスイ  2008年06月20日 ヨツボシケシキスイ、この虫はミヤマカミキリの噛み切ってあけてくれた樹液に自分の唾液を入れて発酵させるのがこの虫です、さらにこの周りの幹の皮も掘り進んでクワガタムシの住処を提供するのがこの二つの虫です。カブトムシの出てくるまでに美味しい樹液を作ってくれます。タテハチョウのゴマダラチョウやルリタテハなども寄ってきます。この虫が一番大事です。木... ...続きを読む

    タグ:むし ヨツボシケシキスイ 
    登録日時:2008/06/20(13:58)  
  • 8f5cd04e5

    はな むし 2008年06月18日 梅雨に入ったしるしがこのノウゼンカヅラの花です。例年この花が咲くと梅雨入り、咲き終ると梅雨の終わりです。湿気と温度に敏感なのでしょう。ほんとに良く当たります。気象台の予報よりこちらのほうが実際に即しています。生ける温湿度計でしょうか?此花には蜜が良く出るのかアリがしきりに来て蜜や花粉を運んでいるのでしょう。もともとは高知にあったものを譲り受け、ここで栽培始めま... ...続きを読む

    タグ:むし ノウゼンカヅラ 
    登録日時:2008/06/18(14:43)  
  • F8d5d61a7

    むし ハラビロトンボ 2008年06月18日 ハラビロトンボのメスと花ショウブ畑、丁度花ショウブの始まると同時か少し早いぐらいにハラビロトンボも登場です。大きさは3~4cmと小型ですがハッチョウトンボよりため池、水田などの水系に住み、人間に見つかる確率が高いようです。

    タグ:むし ハラビロトンボ 
    登録日時:2008/06/18(08:54)  
  • 52ec5ba96

    むし ゴマダラチョウ 2008年06月17日 ゴマダラチョウが飛んでいましたがなかなか写真に写りません、とうとうぼろぼろに成ってから撮れました。これも運ですね。今日はついているんでしょう。

    タグ:むし ゴマダラチョウ 
    登録日時:2008/06/17(22:10)  
  • 9b2f14163

    むし 2008年06月17日 コガネムシの1っ種この類は捕まえて図鑑で比べないとわかりません。大きさは2.5cm前後と小さく今年はじめてみました。黄金虫はいい予感を運ぶ虫です。花ショウブは中央部の硬いところが少なく、あやめは長いのが特徴のようです。皆同じに見えますが少し違うようです

    タグ:むし こがねむし 
    登録日時:2008/06/17(07:28)  
  • 2a877e4ab

    アゲハチョウとくちなしのはな 2008年06月16日 今年やっとアゲハチョウが撮れました。捕まえるなら簡単ですが、写真ばかりは待たないとだめです。元気な綺麗な夏型です。くちなしの花の匂いに寄せられたのでしょう。

    タグ:アゲハチョウ むし 
    登録日時:2008/06/16(10:24)  
  • 95dab70d9

    むし ハッチョウトンボ 島田湿地 2008年06月15日 ハッチョウトンボ、体長2cmあるかないかの1円玉ぐらいの小さなトンボです。島田湿地に生息し金網で管理され土日しか見れませんが、おかげで綺麗な水とさわやかな環境が残された住宅地にあります。こんな大きく撮れるのもここだけでしょう。都会の楽園です。他に東山植物園の池にも生息しています。

    タグ:むし ハッチョウトンボ 島田湿地 
    登録日時:2008/06/15(18:06)  
  • 3e96e62a4

    2008年06月14日 アオスジアゲハの卵3日目だんだん黒く変色してきてもう直ぐ孵化するでしょう。

    タグ:アオスジアゲハ  むし 
    登録日時:2008/06/14(07:08)  
  • Cc2d6763a

    はな むし  2008年06月13日 カラスも花ショウブを見に来ていました。高等な生物です、それともかえるでも追ってきたがいないのであきらめたか?最近はカシの木の類の花が咲いて良い匂いがします。早いものはもう実になっています。ハナアブの1種が来ていました。もともとこの辺にない植物を九州の南の方から移植してくるからいろんなものがくっついてきます。この木もこの辺には自生していませんでした。もともとは... ...続きを読む

    タグ:むし 
    登録日時:2008/06/13(08:24)  
  • D8b380b65

    はな むし 花ショウブ 2008年06月12日 花ショウブの池でのシオカラトンボとのにらみ合いです。2cmないでしょうね。良く逃げないでいてくれました。気合だ!!

    タグ:むし 花ショウブ 
    登録日時:2008/06/12(19:54)  
  • Ab9285b37

    はな むし 2008年06月12日 梅雨に入ってくると、花もいろいろ咲きまして、それによってくる虫もいろいろいます。今日はハムシです。きゅうりやトマトの葉や花に止まっているのを最近良く見かけます。葉っぱを食べているのもいます。それぞれ食べる草が違うようです。

    タグ:むし 
    登録日時:2008/06/12(09:48)  
  • 6f31db077

    たまご むし アオスジアゲハ カゲロウ 2008年06月11日 虫の卵です。ウスバカゲロウとアオスジアゲハです。目の前でアオスジアゲハが止まり、産卵していきました。クスノキは何処の学校も植えてあると思いますが、楠木正成から由来していることを皆さん知っていますか。あの皇居にも名古屋城にも銅像があります。これからアオスジアゲハは追いかけて行きたいと思います。

    タグ:たまご むし アオスジアゲハ カゲロウ 
    登録日時:2008/06/11(16:15)  
  • F62b53a9a

    はな むし  2008年06月11日 トマト、ぶどう、サニーレタス トマトも大きくなりました。ぶどうももう少しです。これはなんでしょう?正解は:サニーレタスの花です。どんな花が出るかやってみました。あくが強いので、虫も近づきません。こんなえぐいもの人間はおいしいと言って食べます。変わっています

    タグ:むし 野菜 
    登録日時:2008/06/11(10:06)  
  • 527c7e413

    はな むし 擬態 2008年06月11日 はなの様な蛾の綺麗な擬態、石ころのようなコメツキムシの擬態?どれもすごい裏技です。どこにいるかわかりません。こうやって写真に撮っているときも探さないとわかりません。自然って不思議な偶然か必然か良くわかりませんがすごいです。

    タグ:むし 擬態 
    登録日時:2008/06/11(07:09)  
  • B3c042e8a

    はな むし  2008年06月10日 縁起のいい黄金虫から、にんじんの花の匂いに寄せられてハナアブも寄ってきます。ここで待っていると、いろんな虫がきます。

    タグ:むし 
    登録日時:2008/06/10(14:09)  
  • D0b837d8f

    ツマグロヒョウモン、バラともに今を盛りです。暑い時期にはなかなかつかまりません。やっと被写体に入ってくれました。日向ぼっこをしているようです。暑いのであまり羽を広げません体温調節も羽でするようです。バラの中にハナムグリがいるようです、コガネムシは縁起がいいのでよく写します

    タグ:むし 
    登録日時:2008/06/09(07:18)  
  • 45b548ddf

    はな むし  2008年06月08日 梅雨が広まっています。この時期の花はやはりこの3種類でしょう。山では蛍が見れるようになったようです。うっとうしい夜にきらきら輝くのもきれいでいいですね。カブトムシもさなぎになったのか動きません、もう直ぐ出てくるでしょう。

    タグ:むし 
    登録日時:2008/06/08(17:43)  
  • D40d3ef25

    はな むし びわ やまもも 栗の花 2008年06月08日 梅雨に入ると丁度果物の季節にもなります。昔ながらの果物にビワ、ヤマモモが挙げられます。また風に乗っていいにおいがしてきましたが、栗の花が咲いています、強烈な匂いに虫たちも寄ってきて受粉します。オオスズメバチも虫を狙ってか着ていましたが、どうも蜜も吸っているようです。意外な面を見ました。写真は怖いので勘弁願います。近づいたら向こうに逃げら... ...続きを読む

    タグ:むし びわ やまもも 栗の花 
    登録日時:2008/06/08(13:20)