ichimaru0313さんのブログ一覧(2020年5月)

  • ブログ

    やはりバブル?

    経済評論なんかを聞くと、ここ何日かの上昇した株価と、実際の企業の業績と見込みに乖離がある、と。 つまり、この株価上昇はバブルだ、という見方。  そういう目で冷静かつ客観的に見ていった方が良いんだな、きっと。
  • ブログ

    更新

    平均含み益は+16.03%までアップ。 嬉しい。
  • ブログ

    バブル?

    保有銘柄の平均含み益が+13.59%にアップ。 主軸のがここ3日でこんなふうに(添付)上昇。 これは愉快。  バブルかもしれないけれど。
  • ブログ

    +11.38%

    今日は好調でした。 テレワーク関連は下がったけど、もともと待ち株数が少ないので、大勢に影響なく、主軸銘柄がとても上がったので、これがバブルだとしても、単純に嬉しい。
  • ブログ

    +7.89%

    先週に図らずも200株買った銘柄は、週明けは好転して、安定してプラスに。 このまま下がらず行って欲しいものだ。  その他も、まぁ悪くはなく、保有銘柄の総計では+7.89%。  テレワーク関連で当初からチェックしてて、かなり値上がりしてから買ったヤツも、最近は最高値の記録を更新して、含み益に。 これは意外と嬉しかったりする。 もっと早く買っていれば…という心境を忘れさせてくれる。 これがどこまで上が ...続きを読む
  • ブログ

    新規で200株!?

    当初からチェックしていた銘柄を、ここに来て追加購入。その顛末は次の通り。 まず、この銘柄の株価大反発がニュースになり、たしか¥460台から¥490台の中盤くらいまで急上昇したので、その翌日の5/11に、やや強気の様子見で¥490キッカリでIFD手配(=¥490以下に下がったら自動注文になるように予約)。 そしたら5/11当日は¥500超えるくらいまで更に上昇。自分が強気でIFD注文すると価格がさら ...続きを読む
  • ブログ

    +8.25%

    損失状況は、保有銘柄の全平均で+7.59%から+8.25%へ上昇。  うむ。ひと安心。 一方で、動向をチェックしつつも買っていない銘柄たちがジワジワと値上がりしているのを見ていると、損した気分にもなる。思い切って買っておけば良かった、と。しかし、上がり始めた今買って、まだいけると思ったら下がってしまった経験も複数あるので、結局は買っても買わなくてもハラハラする。 でも、コロナウィルスによる景気停滞 ...続きを読む
  • ブログ

    いいぞ

    今週はいい感じ♪  保有銘柄の全平均で+7.59%。  まだマイナス銘柄も残っているけれど、全然許容範囲内だし、値上がり傾向なので。 …っていうか、セットで成行価格で買ったテレワーク株各種は、どれも結構高い値段だったんだなー、と。 手数料もかかるし、セットだと。 これもまた勉強になった。
  • ブログ

    こうでないと

    前回と前々回のこのブログに、損切りした銘柄が高値で買って底値で損切りしてしまった事と、損切りした後に昨日価格が急上昇して意気消沈した旨を書いたけど、今日はイイぞ! 主軸の三井住友が2日連続で急上昇。見よ、このチャート。 俄然楽しくなってきた。  …でも、その原因は理解していない。。。
  • ブログ

    あー

    ¥2,572で買って¥2,140で損切りしたこの銘柄、今日は一気に¥2,811! しかもこのチャートを見よ。  売らなければ今頃イヒヒだった事と、何故今日は急上昇したか分かっていない自分にダブルショックだわぁ。シクシク。  それと、実は今日は新しい銘柄の買いをやや強気の指値で出していたんだけれど、どんどん離れて上がっていきました。 とほほ。  それでも所有銘柄の値動きは今日は良い方だったので、それ ...続きを読む
  • ブログ

    損失の一例

    テレワーク関連で損切りした銘柄は、例えばこんな感じ(添付ファイル)  3月から上昇し続けていたこの銘柄を、4月20日に¥2,572で購入。  その後、下がってしまったので、5月1日に全株数を¥2,140で売却。 そしたらその後値上がりに転じて¥2,311。  チャートで見ると、まんまと上げ止まり価格で買って、下げ止まり価格で売るという、一番恥ずかしい結果に。  洗礼を受けた気分。
  • ブログ

    損益管理表

    売却済みの銘柄の損益については、証券会社のアプリでは表示されないので、いずれやるつもりだった「損益管理表」なるものをEXCELで自作。  すると、テレワーク関連株での損失が意外と大きい事が判明  売却済み4銘柄による確定損失総額は、 マイナス¥13,802(手数料込み)  現時点での保有銘柄の含み損益総計額が プラス¥15,722だから、通算では現時点で辛うじてたったの¥1,920のプラス。 手数 ...続きを読む
  • ブログ

    今日は不調

    いい日とよくない日は、よくない日の方が最近は多い気がする。 明日はどうかなー? 明日も不調だと、そのまま週末になるし、面白くないわ。
  • ブログ

    当然ながら…

    2銘柄を損切りしたので、当たり前とは言え、今日は今のところまぁ安心。  やっぱり、主軸の三井住友が¥2750以上だと、安心する。  東芝は、ようやく買値より上がってきた。 値上がりしてから買ったので、待ち遠しかったなぁ。
  • ブログ

    損切り

    テレワーク関連のうちの2銘柄の評価損益率が−12%近くまで下がり、面白くないので(=マイルールに準じて)、明日の朝に成行価格で売るように手配。 チャートを見ると、一番上がった時に買ってしまったようにも見える。これはまぁ、テレワーク関連銘柄をセットで購入したもので、値動きをみて買ったわけでもなく、勉強代という事でこのあたりで切る事に決定。 ひょっとしたら再び値上がりするかも、という気持ちは、どんな時 ...続きを読む
  • ブログ

    モニタリング中

    主軸銘柄の三井住友と東芝は好調。三井住友に関しては含み益10%に到達。 その一方でテレワーク関連は不調。 両方とも好調という日は来るのかしら? というか、売った方がいい? そのあたり、意識しつつモニタリング中。
  • ブログ

    成り行き

    昨日(週末)の値動きは全般に好転。 新聞記事には、その理由として「米国の経済活動再開や米中対立の回避期待から上昇した前日の米株式市場の流れを引き継いだ」とある。  …ふーむ。 正直言って、そういう視点で株相場を見ていないから、まだピンとこない。  保有しているテレワーク関連銘柄株は添付の通り。利益が出るにはまだまだ至らず。 東芝が久しぶりにプラスに転じたので、トータルでは+¥2万超。 三井住友銀行 ...続きを読む
  • ブログ

    連休明け

    株を見るようになってから初めての連休明け。 三井住友は日経平均とほぼ同じような値動き。ドーンと低いところから始まって、最後の瞬間にキュッと多少持ち直す感じ。 東芝は低いまま変わらず。 そしてテレワーク関連各種銘柄は、それらとは違う動き。 理由は把握していないけれど、こういう動向を見続けていくことで、どういう時に株価が大きく動くのか(または動かないのか)の経験値に少しずつなっていくのかもしれない。  ...続きを読む
  • ブログ

    損切り

    損益率が−15%程度まで落ちたテレワーク関連の2銘柄を売却。 セットで買った銘柄なので、売却のタイミングはリアルタイムでは出来ず、所定のタイミングでの成行価格で。  初の売却。  売却した後は、購入価格も消えてしまうので、正確な損失の記録ができなかったものの、多分¥7000位の損失。  テレワーク関連銘柄は、値動きがそれぞれまるで違う。  他も今日は低迷。 このまま連休かぁ。