☆トレードは楽しい☆さんのブログ

261~280件 / 全578件

最近書いたブログ

  • ブログ

    注目個別銘柄:トクヤマ、GMOインタ、大東建託など

    本日の注目個別銘柄:トクヤマ、GMOインタ、大東建託など   日本M&A <日足> 「株探」多機能チャートより  日M&A 3355 +235 大幅反発。前日に上半期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の37億円から55.9億円、前年同期比58.5%増益に増額している。案件成約数の大幅な増加が背景に。また、受注残は豊富ともされていることで、据え置きの通期予想の上振れなども期待される形のよ... ...続きを読む

  • ブログ

    話題株ピックアップ【夕刊】(2):不動テトラ、

    話題株ピックアップ【夕刊】(2):不動テトラ、五洋建、三井不   ■不動テトラ  184円  +5 円 (+2.8%)  本日終値  不動テトラが続伸、年初来高値を更新した。地盤改良工事では地盤沈下対策や液状化対策などで案件を確保、豊富な手持ち工事が収益を中期的に牽引する。一方、土木工事は新東名高速道路や震災復興に絡むトンネルや橋梁工事が寄与している。また、安倍政権が打ち出した事業規模28兆円に及ぶ新経済対策... ...続きを読む

  • ブログ

    米ネットフリックス、第3四半期契約数が予想上回る伸び

    【本日の材料と銘柄】米ネットフリックス、第3四半期契約数が予想上回る伸び  関連銘柄5 件  米動画配信サービス大手ネットフリックスが発表した第3四半期の米国内の契約数は37万件増と、市場予想を上回る伸びを示した。...   9984.T 東証1部 ソフトバンクグループ ネットフリックスと提携 PER - 倍 PBR 2.96倍 配当利回り 0.65% 時価総額 (百万円) 8,097,251  3686.T ... ...続きを読む

  • ブログ

    外資系証券の注文動向

    外資系証券の注文動向-180万株の買い越し   市場筋の推計によれば外資系5社の寄り付き前注文動向は、売り1180万株、買い1360万株、差し引き180万株の買い越し。金額ベースは10億円の売り越し。   (ご注意)外資系動向については、業界関係者からヒアリングした非公式な情報です。     トレーダーズweb

  • ブログ

    今日の株価材料

    今日の株価材料  日経産業  ・三井化学がガス漏れを自動検地するシステム開発 17~18年度にも本格導入 ・富士フイルム傘下の富士ゼロックスが技術伝統支援開始 ITで職人思考再現 ・積水化がスマホ用遮光性テープ開発 同等の強度で従来品より7割薄く ・マツダが仮想空間での車設計を進化させる 開発速度向上とコスト削減両立  日刊工業  ・パナソニックが地震時にビル被災度を電子看板で通知するシステム提供開始  ・神鋼... ...続きを読む

  • ブログ

    東京ガスは米国で天然ガス火力発電事業に参画

    東京ガスは米国で天然ガス火力発電事業に参画 2016年10月16日 21:22  ■米国での発電事業は初めて   東京ガス(東1)は14日、子会社の東京ガスアメリカ社が、米国のエナジー・キャピタル・パートナーズ(米国ニューヨーク州)が保有している天然ガス火力発電所「エンパイア発電所」の運営を行うことを目的として、伊藤忠商事の米国発電事業子会社(ティア・エナジー社)および関西電力の米国子会社(ケーピック・ユーエス... ...続きを読む

  • ブログ

    今週の【マザーズ市場】10月11~14日

    今週の【マザーズ市場】10月11~14日『直近IPO銘柄では利益確定も、串カツ田中は大人気』  2016/10/16 15:15 FISCO      *15:15JST 今週の【マザーズ市場】10月11~14日『直近IPO銘柄では利益確定も、串カツ田中は大人気』   【続落、直近IPO銘柄の一角が買われるも利益確定売り優勢】11日(火)  ■概況■948.76、-2.71 11日(火)のマザーズ市場では、日経... ...続きを読む

  • ブログ

    【株式市場・今週の振り返り】

    【株式市場・今週の振り返り】終値で17000円台に乗せても3.72円下落の週 2016年10月16日 18:18  SQ週の火曜、水曜の「鬼門」無事通過と思いきや、木曜になってフェイント攻撃。ハリケーンのような激しい雨と風に吹かれて転がる石のように急落しても、ゴチャマゼの混乱にはならず。   11日の日経平均は大幅反発。前週末7日に発表されたアメリカの9月の雇用統計は、非農業部門雇用者数の伸びは市場予測の17.... ...続きを読む

  • ブログ

    注目銘柄ダイジェスト

    注目銘柄ダイジェスト(前場):ファストリ、富士通、SCREENなど  10/14 11:45 配信 FISCO    *11:45JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ファストリ、富士通、SCREENなど   パイオニア:235円(前日比+8円) 続伸。デジタル地図・位置情報サービス世界大手の独ヒアは、アリババとクラウドサービスで提携と発表している。ヒアが持つ約200カ国の交通情報や経路案内などの機能を供給して... ...続きを読む

  • ブログ

    後場コメント No.5 PRTIMES、インテリックス

    後場コメント No.5 PRTIMES、インテリックス、松竹、中部電力、三菱商事など  ★14:03  PRTIMES-急落 上期営業益1.3億円も材料出尽くしで売り優勢  PR TIMESが急落。同社は13日に、17.2期の上期(3-8月)の連結営業利益は1.3億円となったと発表した。9月7日の上方修正並み(1.3億円)で着地した。  ニュースリリース配信サイト「PR TIMES」など多数のサイトにニュースリ... ...続きを読む

  • ブログ

    後場コメント No.4 PLANT、シンプロメンテ、

    後場コメント No.4 PLANT、シンプロメンテ、USEN、バリューコマース、アステラスなど  ★13:38  PLANT-底堅い 人材育成体制を刷新 日経報道   PLANTが底堅い。10月14日付け日本経済新聞・朝刊で、同社が人材育成体制を刷新すると伝えられた。   5つの教育チームを新たにつくり、社員の担当部署や役職などに応じた教育ツールの開発やマニュアルの標準化に着手。前16.9期から22.9期の7年... ...続きを読む

  • ブログ

    後場コメント No.3 大黒天物産、アグレ都市、進和、

    後場コメント No.3 大黒天物産、アグレ都市、進和、KHネオケム、三菱電機など  ★13:07  大黒天物産-続伸 1Qは26%営業増益 品質・鮮度管理の徹底や値下げ寄与   大黒天物産が続伸。同社は13日、17.5期1Q(6-8月)の連結営業利益が15.1億円(前年同期比25.6%増)だったと発表した。品質・鮮度管理の徹底や、値下げが寄与した。新規出店や店舗改装も奏功した。   ★13:13  DeNA-マ... ...続きを読む

  • ブログ

    後場コメント No.2 ローソン、ライザップ、コスモス薬品、

    後場コメント No.2 ローソン、ライザップ、コスモス薬品、エスクローAJ、インソースなど  ★12:47  ジャパンシステム-反発 自治体セキュリティ強化で熊本流通情報センターと協業   ジャパンシステムが4日ぶり反発。同社は10月14日11時に、全国の自治体向けに、共同利用型LGWAN-ASPサービスでのファイル無害化ソリューション「VOTIRO」提供において、熊本流通情報センター(熊本市)と協業すると発表... ...続きを読む

  • ブログ

    後場コメント No.1 ビックカメラ、東京エネシス、

    後場コメント No.1 ビックカメラ、東京エネシス、アコム、ケイブ、アイフルなど  ★12:30  ビックカメラ-SMBC日興が目標株価引き下げ 業績も徐々に回復へ   ビックカメラがもみ合い。SMBC日興証券では、業績も徐々に回復へとコメント。投資評価「1(アウトパフォーム)」を継続も、目標株価は1400円→1200円と引き下げた。   前16.8期営業利益(220億円)はSMBC日興予想(235億円)を下回... ...続きを読む

  • ブログ

    米株市場は中国指標受け下落、原油持ち直しで下げ渋り

    2016年 10月 14日 6:28 AM JST 米株市場はさえない中国指標受け下落、原油持ち直しで下げ渋り    10月13日、米国株式市場は下落。さえない中国指標が嫌気され金融株中心に売りが出た。ただ原油価格が終盤にかけて持ち直したことで下げ渋りとなった。  10月13日、米国株式市場は下落。さえない中国指標が嫌気され金融株中心に売りが出た。ただ原油価格が終盤にかけて持ち直したことで下げ渋りとなった。NY... ...続きを読む

  • ブログ

    日本株が回復する条件が国内外で揃ってきた

    日本株が回復する条件が国内外で揃ってきた 「外需・グロース・新技術」に主役が交代 2016年10月14日   最近の原油高、円安基調を受けて、日本株はやや持ち直しつつある。ただ、閑散相場は相も変わらずで、大きく見れば、年初に急落したあとの膠着相場から抜け出せていない。個人投資家に勝機はあるか。みずほ証券投資情報部部長の倉持靖彦氏に有望セクターやテーマを聞いた。 日本株は来2017年夏まで緩やかに回復  株式市場... ...続きを読む

  • ブログ

    10月13日のNY為替・原油概況

    10月13日のNY為替・原油概況  2016/10/14 4:20 FISCO      *04:20JST 10月13日のNY為替・原油概況  13日のニューヨーク外為市場でドル・円は、103円89銭から103円33銭まで下落し103円60銭で引けた。  低調な中国の輸出指標を受け世界経済への懸念が再燃しリスク回避の円買いが加速。その後、米国の週次失業保険申請件数が1973年来の低水準を維持したため年内の利上... ...続きを読む

  • ブログ

    米長期金利が再び低下傾向

    米長期金利が再び低下傾向、ドル円は103.45円前後へ下押し   米長期金利が一時1.727%前後と再び低下余地を探って、本日のレンジ下限1.725%に近づいた。ドル円は103.33円から103.60円付近まで戻していたが、金利低下を受けて103.45円前後へ小幅に下押している。   トレーダーズweb

  • ブログ

    秋以降の世界経済は「4大リスク」に注意せよ

    秋以降の世界経済は「4大リスク」に注意せよ EU発金融危機で日経平均1万5000円割れも  2016年10月12日  2016年も残り2カ月半ほど。しかし、米国の大統領選挙や欧州の政治・経済問題など、株価を大きく動かすイベントはまだ目白押しだ。大納会までに、投資家は何に気をつけなければいけないのか。eワラント証券の小野田慎投資情報室長に聞いた。 年末にかけ4つの重大リスクイベント  10月から年末にかけての政治... ...続きを読む

  • ブログ

    10月11日(火) 15:26 日経平均は反発

    10月11日(火) 15:26 日経平均は反発 終値で9月7日以来の17000円台を回復   11日の日経平均は反発。欧米株高や原油高など外部環境の好転から、一時、前日との上げ幅が200円を越えた。午後に入り利益確定売りなどから伸び悩んだが、終値で9/7以来の17000円を維持。指数寄与度の大きい銘柄が物色されソフトバンクを始め、上位5銘柄で指数を約85円押し上げた。業種別では、鉱業、石油・石炭製品が上昇し、空... ...続きを読む