十倍返しさんのブログ

61~80件 / 全1480件

最近書いたブログ

  • ブログ

    今日の一言:視野

    引け間際利食い売りに押された昨日の日経平均株価。指値をして出かけたが、夕方帰ってきたら、なんの成果も得られず、持ち株は下がっていた。見ていたら、きっとバタバタ売買をして儲かっていた相場展開だったなあと悔いる事・悔いる事しきり。相場に『たられば』はいけない。しっかりマーケットに参入してこそ価値(勝ち)がある。米株は今日も今のところ高い。為替も円安方向、これで株高につながるかもしれない。 今日の一言:早く目的を達成... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:微福

    日経平均株価は上昇したものの前場中ごろから上げ幅が縮小していった昨日。米国株価高と為替が円安に振れたことが株高を誘引した。しかし、FOMCの結果待ちから利食い売りに押された感じだった。三菱自動車が高かったが、業績が良くても高寄りすると売られることもある。良いからと言って買うととんだ目にあう。信越化学もその口だ。投資は安い時に買い、高くなったら売らなければならない。本日は円高傾向で株安となろう。 今日の一言:天は... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:精励

    決算発表と米国FOMCを控え様子見となり、3営業日連続売買高は2兆円を割り込んだ昨日。株価も低迷。空運株が弱かった。業種分散は必要な所だが、決算発表がどう出るかで株価の動きが変わって来る。もっとも、ある程度予想して先に手を打っている投資家もいるようだ。信越化学が良い例だ。いずれにせよ、結果を待ってからでは遅いのであるが、事前にトレードをすることに対しては確信度が高くないと危険である。本日は、米株高とドル高を受け... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:反省

    売りが先行した昨日。こんなことならデルタショートの解消はこの水準でも良かった。指数以上に売られた銘柄を物色し、少し上がったら売却の連続。もう少しじっくり構えれば、儲けはもっともっと多くなるのだろうが、多くは望まない。着実が一番。業績が悪くてもその解釈が問題なのだ。もうこれ以上の業績の悪化は無いだろうとの判断があれば株価は上昇する。決算銘柄が増える。チャンスも広がる。 今日の一言:順運なるが反省せねば後から崩れる。 ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:小難

    いよいよ4~6月期の決算発表が本格化する。相場全体はこの業績発表に一喜一憂の様相を呈することになるだろう。どれが良くてどれが悪いかを適切に判断していかなければならない。相関分析等による過去のデータの分析はあまり役に立たない。想像力をたくましくしておいた方が有利に展開するであろう。今週は森をみるより木を見ることが大切だ。指数は行ったり来たりか。 今日の一言:小魚が大魚に向かう様。理を考えてすれば大難は小難となる。 ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:小欲

    自転車で出かけようとしたが、暑さの為か前輪がパンクしていた。そこで洗面器に水を張り、前輪のタイヤの中のチューブを引出し、パンク箇所の特定をする。そしてパンク箇所が見つかったらその場所のチューブをやすりでなめらかにし、修理材を貼り元へ戻す。こんな作業は30分もかからないが、遠出した時にパンクすると悲劇だ。特に自転車屋さんが無い時は特に。大体においてサイクリングに行く場合は修理材と修理道具は通常持ち歩くが、洗面器は... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:極楽

    方向感のない冴えない相場展開だった昨日。デルタショートもほんの少しの利益だった。さて、来週からいよいよ4~6月期の四半期決算の始まりだ。好業績予想銘柄が買われ、予想に反して悪い業績の株は売られる当たり前の相場展開となる。当たり前といっても、これまた予想が難しい。コンセンサスは当てにならない。当てにできるのは自分の感覚だけ。それがダメな場合は株式投資から撤退しなければならない。毎日、大儲けはいらない。着実に収益を... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:闇

    空売りの買戻しをせざるを得なくなった投資家が相場を元気づけた昨日。日経平均株価は金融緩和長期化の思惑で続伸。こんな状態となったから昨日からショートポジションを組むことにした。しかし、かつがれるという経験を初めてした。ショートポジションは儲かるときは大儲けとなる場合が多いが、普通は真綿で首をしめられる感じだ。本日は円高進行で一旦調整か。 今日の一言:光を求める闇に居る故。闇あれば光あり悲観するな。 ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:大胆と細心

    日銀の金融政策決定会合やECBの定例理事会などを前に、これらを見極めたいとの思惑から上値も重く、日経平均株価はかろうじて2万円台で引けた昨日。相場の牽引役である銀行株や自動車株が弱いのがダメな相場を表している。米国金利の行方が日本株の動かす最大の要因となっている。政策だけでは金利は動かない。思惑がどう傾くかが問題だ。これはある意味ゲームだ。 今日の一言:大胆と細心の両手にて世を渡れば、世に鬼無し。 ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:積み重ね

    米国金利の低下から円高が進行、日経平均株価は2万円をほんの少し割って引けた昨日。輸出関連銘柄は当然のことながら売られたが、東芝が久々に動意づいていた。大きく値上がりする銘柄が事前にわかっていれば苦労はないのだが、そういう訳にはいかない。銘柄分散をしたポートフォリオでは値下がりをした銘柄は買い増し、値上がった銘柄は部分的に売る。リバランスをすることで損益を調整する。もっとも前提は右肩上がりなのだが、下落トレンドな... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:焦らず慌てず

    今週の相場見通しは一言で言えば夏枯れ相場。相場を牽引する銘柄群がない。ただ、為替が円安方向に行くか行かないかで相場は揺れ動く。各国の金融政策にもよろう。日本以外の国で金利を高めに誘導しようとすれば、日本が緩和維持であれば為替は円安、したがって株高の構図が浮かび上がってくるが、一筋縄にはいかなさそうだ。円高進行が気になる。 今日の一言:焦らず慌てず確実に一歩を歩めば困難去りて開運。 ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:余裕

    時間があったので、パソコンでDVDでも見ようとした。しかし、今まではDVDをパソコンに挿入しただけで自動的に再生が始まったのになぜか動かない。そういえば、WINDOWS10にアップグレードしてからDVDを見ていなかった。ネットで検索してみるとやはりそのような質問が出ていた。折角アップグレードしたのに以前のソフトが使えないのなら何のメリットもない。普段使っているソフトは支障ないからまあ良いのだが、アップグレードの... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:新しき夢

    暑い日が続く。世界各地をみれば、有る処は豪雨、そして有る処では干ばつや熱波。異常気象は世界各国でみられるようだ。株式市場を見れば、米国が高値更新、日本は行きそうで行かないなんとも形容しがたい相場展開。個別銘柄撃破戦法しか勝つ方法はないのかもしれない。ヘッジファンドのパフォーマンスもあまりよろしく無いようだ。新たな手法を考えなければ生き残れない。  今日の一言:本日を省みて夢の如しと知る。この夢がまた新しき夢を生... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:誘惑

    自動車株が強かったが、三連休を前に商い(売買代金)は3日連続2兆円割れと低調なものとなった昨日。一昨日急落した銘柄が昨日1日にして急騰した銘柄があった。急落前に買って、急騰後に売ったらほんの僅かの利益。急落した時に買っていれば儲けはたんまりあったのにと思うと癪に障る。買うタイミングは重要だ。きっと3連休を前に空売り筋の買戻しが入ったのであろうことは容易に想像ができる。どんな時も冷静に対応することが肝心だ。経済指... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:素質

    円高進行でもみあいとなった昨日の日経平均株価。思った通りにゆかない相場はいつもの如し。それにしても金融株の下落は大きかった。が、ANAは上昇していた。買っていない銘柄が上昇し、買った銘柄は下落する。まあ仕方ないことかもしれないが、辛抱して開花するのが楽しみと割り切るしかない。本日終われば3連休。ポジション調整で売られることになるのかな。円高一服から買われるのかな。銘柄によろう。 今日の一言:素質のないものに時間... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:不安日

    円高に進行したことから日経平均株価は下落。米国金融動向を見定めようと商いも低調だった昨日。通常,金利上昇は債券価格の下落が起こり株価は低迷するのものだが、金利水準があまりにも低いため、金利上昇が株価にプラスに働くケースもある。論理的に考えにくいことが起こる場合は、何かの力が働いている時だ。敵が揺さぶりをかけてくる時に多い。通常の思考方法では負けてしまう。為替が介在すると地球の裏側の投資家は違った行動をとるものだ... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:突然

    円安の効果で日経平均株価は昨日後場しっかりした展開となった。もっとも、引け際に売り指値をしていた銘柄が出来てしまったのは喜んで良いのか悲しむべきことなのか今日以降の株価で決まる。大体引けでできた時は翌日高く始まることが多い。材料が出て高寄りした後急落ということもあるが。米国の金融情勢をよく見てというより、どう仕掛けるかを考えたほうが得策かもしれない。本日指数は反落か。 今日の一言:大石が上より落ちる象。突然の事... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:我念

    米国株高と円安を受けて日経平均株価は上昇した昨日。主力輸出関連株が高かったが、内需はボロボロ。株価をちゃんと見ていないといけない。途中でゆっくりコーヒーなど飲んでいてはいけない。チャンスを逃すから。いつの時も売買をするつもりで見ておかなければならない。本日も米国株は堅調だ。しかし、日経平均株価は反動安となろう。内需が復活は先かな。 今日の一言:ままにならぬは浮世の常。我念多いと知るべし。 ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:実力

    今週の相場は、12日に予定されるイエレンFRB議長の米議会下院での議会証言にかかっている。これを材料に株価を変動させようとする投資家がいる。米国金利の上昇は米株上昇の阻害要因となるなか、為替はドル高円安へと誘おう。それゆえ日本株にとってはプラスとなるのだろうが、米国株が沈むと連れ安する傾向の強い日本株。週初強くても買い過ぎてはいけない。ほどほどに。 今日の一言:困難辛苦によりて実力は増大する。喜ぶなり。 ...続きを読む

  • ブログ

    今日の一言:確実

    何という暑さになったのだろう。クーラーの力を借りないと駄目な昨日だった。九州地方は大雨による土砂災害、最近は予想を超える気象変動だ。株価の変動も想定内であれば対応もすかさずできるが、想定外の時の対処方法はまだ確立していない。想定の範囲を広げれば解決するというものではない。諦めということが肝心な場合もある。せめて生き残る工夫だけでもしておこう。本日も暑そうだ。 今日の一言:大鳥よりも小鳥という。小さくとも確実なも... ...続きを読む