バーベキューさんのブログ

81~100件 / 全394件

最近書いたブログ

  • ブログ

    「どういうイノベーションがいいのか」

    これは前に顧客視点と書いた。では「大多数の顧客」は(少数派のことは気にしなくていい。なぜなら少数派が多数派並の市場を作るには高い金を払う必要がある)何を思っているのか?それは簡単。面倒なことが嫌い。楽がしたい。基本はこれ。 面倒だから冷凍食品、ポテトチップス、外食、調味料が売れるわけだ。塩、醤油、味噌を作るのは結構大変だ。 面倒だからいろんなサービス、製品があるわけだ。 「面倒臭いことが... ...続きを読む

  • ブログ

    「衰退産業」

    なぜ企業は衰退するのか?パチンコ、ゲーセン、据え置き機、スノーボード。さらに言えば桐生市の繊維業(と言ってもまだ繊維業は桐生市で行われている。この前に散歩してガチャコンガチャコンと機織りしていた。てっきり桐生織と言っても実は新興国で織っているのかと思ったが違うようだ)繊維の生産が新興国に移ったからだろう(第三のイノベーション)。だが新興国に移る前から衰退していた。何が原因だろうか?「バブルの死... ...続きを読む

  • ブログ

    「衰退産業と新興産業」

    なぜ産業、企業は衰退するのか?それは競争に敗れたからだろう。そして、なぜ競争に敗れたのか?と言うと大したイノベーションを起こせなかったからだ。イノベーション(ここでは技術革新の意味で使う)を毎年のように起こせなかった企業が敗れるとは限らない。なぜならコカコーラのようにずっと同じようなことをやってる企業もある。 では顧客は変わり続けることを望んでいるのだろうか?と考えると難しい。「時と場合によって」と考える... ...続きを読む

  • ブログ

    「今日」

    のビップ管理人は引いたわ。ベッド派だったなんて。ずっと和室の布団派だと思ってたのに。 ネタ切れぽいから一つネタ提供するわ。床と畳に萌えシーツを置いて由佳(床)と多々美(畳)と名前つけて今日のネタやればいいじゃん。床と畳を擬人化するわけ。 「チ〇コ、ごりごりいってる」とか「ラメー!もげちゃう、もげちゃう」とか「擦りつけたい」とか床暖房してたら「由佳の暖かい」とか「多々美、出していい?思い切り汚... ...続きを読む

  • ブログ

    「それにしても」

    やっぱり「見ていたい、この泣き顔 踏まれたい、この天使」の泣き顔の後に(真下で)を入れた方が良かった。そうした方が変態度が増した。いや真下と増したで洒落を言ってるわけじゃないけど。

  • ブログ

    「ブロック崩し その13」

    パズドラ2をこの前考えていたけど一筆書きなのを忘れていた。俺が考えたのではダメなんだろうな。 けり姫の一回転もダメだろう。 コンビニとブロック崩しは自信がある。コンビニゲームはコロプラとボルテージとあと一社くらいで作ってほしいものだ。 ブロック崩しは時間を止めたり進めたり戻したり見えなくしたりする能力を敵が持っていると面白いと思った。時間が見えない敵はストップウォッ... ...続きを読む

  • ブログ

    「悪の華 その2」

    とりあえず6巻まで読んだけど、どうだろう?面白いことは面白い。こういう展開になるとは思わなかった。絵は上手くなってる。特に背景が。漫画が売れてアシスタントがついたのだろうか? 思春期には田舎の閉塞感から抜け出したい衝動があるのだろうが結局、登場人物がパニクってるだけみたいな感じもする。あと自転車じゃなくてもタクシーでも電車でもバスでも山の向こう側には行けます。 まあ漫画なんでそんな揚げ足取りも野暮っ... ...続きを読む

  • ブログ

    「こえのかたち その2」

    植野さん「ハゲハゲハゲハゲ」 俺「ふぇぇーん!?」 植野さん「(にぃーと笑って)じゃあね」 俺「うおおお!?うおおおお!!」 ゾクゾクキュッ☆ これが天使の悪戯 かわいすぎる!かわいすぎる!! 植野さん、可愛いすぎるのおおお!! 小学生から高校生に成長 天使の泣き顔 永束をけちょんけちょんにけなしてる植野さんかわいい 手紙を顔を赤らめながら渡す植... ...続きを読む

  • ブログ

    「こえのかたち」

    1~2巻を読んでやはりビップ管理人は分かってねーなという感想を抱きました。ちゅき告白で萌え萌えきゅーん。何この感想、マジで気持ち悪いんだけど。いい歳した大人が萌え萌えきゅーんとか恥ずかしくないの?ほんとキモい。萌え萌えきゅーんって。 天使の告白とか天使の微笑とか挙げ句の果てに守りたいこの笑顔!守りたいこの天使!とか。 お前の頭の中、脳みその代わりにスポンジかふがしでも詰まってんのか?それと... ...続きを読む

  • ブログ

    「悪の華」

    の1巻を読みました。さすがビップ管理人がオススメするだけあるな。 面白い。今まで売れてそうだから敬遠して読まなかったけど。あと絵が好きでなかった。前に桐生市で個展開かれてたけど行かなかった。ダリーから。 今は後悔している。 絵を見せるでも話を読ませるでもなく漫画を読ませる作家だと思う。何を見せるか読ませるかを熟知している作家だと思う。だからストレスなく楽しんで読める。コマ割も上手い。人気があ... ...続きを読む

  • ブログ

    「やはり」

    こえのかたちは過去に関係がある。ここに全ての答えがある。なぜ主人公がイジメられていたのか?黒髪ヒロインはなぜ執拗に難聴ヒロインを嫌うのか?なぜ黒髪ヒロインは主人公に好きでしたと手紙を渡したのか?(回りくどく)推測は付いている。答えは単行本にあるのかもしれない。単行本を買おうと思う。 俺は黒髪ヒロイン派だからニュー速ビップ管理人とは逆だな。こえのかたちはかなりエグイ話になると思う。 この後の話を... ...続きを読む

  • ブログ

    「でも」

    売れたから名作ゲームとも発想がよかった、イノベーションがよかった、天才が作ったとも全然思わない。 俺が好きで好きで愛しすぎちゃったハードのドリキャス、サターンは負け組。 俺が縦シューティングの最高傑作だと思ってるギガウィング2はファミ通で7点。 俺が天才的発想のゲームだと思ってるぷよぷよを作った会社は潰れた。 俺が好きな会社アトラスもご覧の有様。 俺が飽きて触ってもいない... ...続きを読む

  • ブログ

    「ゲームハード」

    の発想でまず驚いたのが十字キー。任天堂ウィー。ディスクシステム。任天堂すげーな。 あとはネット接続できるとか。これも任天堂?よくわからないけど。 一番好きなハードはドリキャスだけど。 ゲーム企画と学歴の話を付け加えると、そもそもソフトの面白さでユーザーがわざわざ学歴調べるか?という話なんですよ。このソフトは早稲田だから大したことないとか東洋大だからクソゲーとか東大だから名作とか言わ... ...続きを読む

  • ブログ

    「ゲーム」

    を作るのに学歴は関係あるのか?という2チャンネルまとめを読んで。 俺の個人的意見としてはソフト企画、ハード企画に関しては関係ない。ハードを開発するのには関係している。ソフト開発も関係している学歴(東大だから凄いとかではない。むしろ理系か文系か、どれだけコンピューターに詳しいかが関係している)もあるだろう。 だがハードもソフトも企画(発想)に関しては関係ない。そしてどれだけグラフィックが凄くなろ... ...続きを読む

  • ブログ

    「でも」

    いきなりラブコメは違うと思う。障害、イジメとヘビーな題材なんだから。そこから逃げて実は私はあなたのことが好きでした。これでいいのだろうか? 少しずつ距離を縮めていくべきなのではないだろうか?でもこれからの展開に期待している自分もいる。先読めねーな、この漫画。 結構、長く続くと思う。伏線張りまくりだしまだ出てないキャラ多いし。楽しみ。

  • ブログ

    「ああ」

    先週こえのかたちを読まなかったのかもしれないな。だからなんでポニーテールか贈り物をしたのか分からない。黒髪ヒロインが友達ごっこ云々と言ってその後、ヒロインの妹と家で会って黒髪ヒロインが家に来て言い争いになって気まずくなったのまでは分かってる。主人公のことをもっと知りたいみたいなことをメールしたのまでは読んだ。でもなぜポニーテールなのか、贈り物はなんだったのか分からん。先週俺が読み忘れたのだろう。謎は解けた。... ...続きを読む

  • ブログ

    「混乱している」

    ニュー速ビップの管理人は変態のふりをしているイケメンなのか、イケメンの皮を被った変態なのか。よく分からなくなってきた。もっと自分の言葉で心の奥底のヘドロをさらけ出して欲しい。たぎらせろ、奮い立て。そうじゃなければこっちも見極めることができない。 で、今週のこえのかたちはニュー速ビップのコメントにもあったように違和感あった。ここからネタバレ注意。もっとヒロインは葛藤があった方がよかったんじゃない... ...続きを読む

  • ブログ

    「やんわり その2」

    やんわりで好きな作品は食べれませんも好きだし、アッパーズでやってた水色の胴着を着たクレーマーのやつ。あれはなんて題名だったかな?あれが好きなんすよ。とっくの昔に終わったけど。もちろん食べれませんも毎週楽しみにしてた。 なのにこんな終わり方。あんまりだよ、やんわり。

  • ブログ

    「やんわり」

    大学生の俺がどれだけその才能に嫉妬したかヤツは知らない。「どうせ長く続かない」そううそぶいていたあの頃。 社会人の俺が思わず漫画を読んで吹き出してしまったのも知らない。そして「できるだけ長く続いてほしい」そう思っていたことさえ。 なのにこんな終わり方。つまんねーよ。くそったれめ。 漫画家は特殊な才能があるんだから描きつづけなければいけないと個人的に思う。

  • ブログ

    「イベント その2」

    店員が格闘技やバンドをやっててライブに誘われるというのはどうだろう。でも店長は社畜だから行けない。でもバイトの能力値が上がってて副店長になってると副店長に店を任せてイベントに行ける。「店長。たまには遊びに行ってきてくださいよ。店のことは任せてください」とか言って。 やはり格闘技やってる女の子は出してほしい。オールラウンダー廻とか好きなんすよ。