影虎さんのブログ
81~100件 / 全165件
最近書いたブログ
-
ブログ
うねりの研究
MA200はトレンドを良く現してくれていると思います。それをエンベローブにしてみました。更にボリンジャーバンドでタイミングを見計らうと分かりやすいかもしれません。 -
どうやらチャネルラインを形成しました。こうやって見ると、規則正しい波動ですね。
-
ブログ
11/13 ドル円チャート
今日のドル円ですが、戻りが3分の1押しの美しいチャートを作りました。相場というのは本当に不思議な世界です。ただひたすらチャートの形に従って売り買いを繰り返せばいいのですから。 -
ブログ
くりっく365の寄せについて
くりっく365にも寄せが発生している。寄せの現象とは、例えばMA5ぐらいで最安値が発生しているときは売値は基準値と同額にして、買値は+2銭高くする。最高値の時は買値は基準値と同額にして、売値は+2銭安くする。トレンド方向がASKだったとしても、Bidばかりが動くし、Bidの場合はAskしか動かない。よって、スプレッドは4銭+手数料ということになる。MT4を立ち上げて比較しながらやってみると良く分かる。実際チャー... ...続きを読む -
ブログ
ドル円の行方
最近、もみ合いが続くドル円ですが、89円~90円台前半あたりをうろうろとしていますが、今日当あたり、そろそろ方向感が出そうな雰囲気です。戻り売りは苦手なので、できれば円安へそろそろ傾いてくれるといいのですが・・・。 -
ブログ
ニコラス・ダーバスへの憧れ
RBOという手法をご存知の方が多いと思います。このRBOの原型は1956年5月にピッツバーグ・ラージカルという株で手痛い目に合った一人のショーダンサーが考え出しました。その名前はニコラス・ダーバスと言います。この方は、世界で最もギャラの高いショーダンサーでありながらクロスワード・パズルの著作者でもあり、卓球のチャンピオンであったり、あらゆることに秀でた才能を有していたようです。この頃彼が考え出した理論はボックス... ...続きを読む -
ブログ
くりっく365の仕組み
くりっく365は有利な価格提供の仕組み、公的な取引所のFXだから安心と、喧伝していますが必ずしもそうとは言えないようです。くりっく365ではマーケットメイカー方式という東京金融取引所が責任を持たず、参加団体に自由に値決めをさせる仕組みになっています。値決めについては、この参加団体が非常に重要なのですが、値決めについて誰も責任負わない巧妙な仕組みになっています。個々のマーケットメイカーは自由な値段を提示し、その中... ...続きを読む -
登録実績165万件!国内最大級/ICANN公認レジストラのお名前.comなら安心 Ads by Trend Match
-
ブログ
相場に不正取引なんて無い
大証不正取引(「仮装取引」や「なれ合い取引」を計593回、計約11万単位分繰り返したことによる訴え)の元大証副理事長の無罪判決もそうですが、基本的に取引所や証券会社は不正取引をしていると考えた方が良いようです。私も知らずに随分痛い目に合いました。(小額ですが)あまりにもおかしな動きをするので操作しているのが傍で見ていてもわかります。(笑)相場を知らずにテクニカルだけで銘柄を選ぶと非常に危険です。それからは仕手筋... ...続きを読む -
ウインドリバー 20年以上の実績 世界トップ水準の製品開発ソリューション Ads by Trend Match
-
ブログ
努力と工夫
私に足りない物、努力と工夫だ。いつだってこの2つが足りない。もっともっと努力と工夫をしなくては。そういえば、いろいろと便利なツールが転がっている。GTD ~getting things doneRTM ~Remember The Milk -
メール配信数に関係なく一定金額。導入実績1500以上で安心、詳しくはこちら Ads by Trend Match
-
私は常々企業とはcontingency planを必ず持つべきである。それは、企業としてだけではなく、一人ひとりが持つことも重要である。 と、主張し続けてきました。 とはいっても、中々企業がすんなり受け入れてくれるわけはないです。 せいぜい、若造が何言ってるんだ。ぐらいが関の山でしょう。 でも私はあきらめませんが(笑) 私のトレードはもちろんcontingency planを事前に策定した上で... ...続きを読む
-
ブログ
トレードもQC活動しよう
私は仕事でPDCAサイクルというのをよく使います。 Pは、Plan(計画) Dは、Do(実行) Cは、Check(確認) Aは、Acion(改善) です。 これは、品質管理なんかされている方は耳にタコができるぐらい良く使うものだったりします。 でも、本当にこれは有効な手法です。 どのくらい有効かというと、これを会社で活用すれば世界で競うことができるくらいの競争力を持つことができます。 ... ...続きを読む