LONERさんのブログ

21~40件 / 全1039件

最近書いたブログ

  • ブログ

    大学卒業後の進路

    大学卒業後はどうするのか。そんな話を音楽家の方としていた。 その人が言うには、音楽大学は入学する人を増やすように頑張っているが、同時に入学した人の進路も考えるべきだと言っていた。 一方私は、入学した後のことも考えて大学や専門学校を選ぶべきだと思う。期待の通りにはならないかもしれないが、何も考えないのとは雲泥の差である。 例えて言うなら、返済プランを事前に考えてからローンを組むか、考えずにローンを組むかの違いとい... ...続きを読む

  • ブログ

    タイ料理ランチ

    銀座INSの地下で食事。タイ料理の店。 ランチで一番安いのは、パッシュユームー800円。ラーメン単品ならもっと安いのもある。   メニューには、タイジュースというのも載っている。どのへんがタイなのかはわからない。興味のある人は是非。

  • ブログ

    680円パスタ

    有楽町にパスタの店がある。なかなかおしゃれである。 昼はパスタが大盛り無料になっている。L, LL, MEGAなど、5段階ぐらいでサイズがえらべる。メガではパスタが800gだとか。 金額はパスタの種類にもよるのだが、今回支払ったのは680円だった。これだと大阪のかっぽうぎと同じである。

  • ブログ

    ppk ファイルを pem にする方法

    前にやったけど忘れていたのでメモ。puttygen をインストールすればできる。 $ puttygen putty_key.ppk -O private-openssh -o pem_key.pem

  • ブログ

    Ubuntu: mp4 から mp3 を生成する

    mp4 から mp3 を生成するためにやったこと。(ubuntu)  参考にしたページ: http://blogs.yahoo.co.jp/tiplinux/27647487.html, http://askubuntu.com/questions/174287/how-do-i-convert-an-mp4-to-an-mp3  sudo apt-get install ffmpeg libavcodec-u... ...続きを読む

  • ブログ

    ruby での値渡し

    ruby では値渡ししかない。ただしこれはオブジェクトIDの値渡しなので、オブジェクトそのものに対する操作はメソッドを抜けた後でも影響が残る。たとえば下の関数は、(サンプルの関数だが)引数に渡したオブジェクト自身が変更される。   def ex_func?(text)  ["\r", "\n", "\t", " ", " "].each{|ec| text.delete!(ec)}    r... ...続きを読む

  • ブログ

    js.coffee では無理、js.erb で可能 なぜ?

    ある js.erb の中で下のようにして 下の alert "abc" と書かれた js.coffee を呼び出していたとする。このとき、ブラウザには alert(&quot;abc&quot;) が返される。  <%=render(:partial => 'sample')%>   alert "abc"  js.coffee を js.erb 形式に書き換えて(もちろんファイル名も変え... ...続きを読む

  • ブログ

    capybara and launchy

    rails でエンドツーエンドのテストを行うときには capybara と launchy を使うのがよい。capybara に加えて launchy を使うことで初めて save_and_open_page というメソッドが使えるようになる。 save_and_open_page は、プロジェクトディレクトリの下のtmp/capybaraディレクトリに、静的ファイルとしてページを保存し、直後にブラウザでファイ... ...続きを読む

  • ブログ

    rspec でエンドツーエンドのテスト

    Devise's sign_in test helper is meant to be used only in Controller tests, not in integration ones. For integration specs, we usually do the normal process: sign in the user using capybara by visiting the si... ...続きを読む

  • ブログ

    True の ID は 2

     ruby で true.id を調べると、2が出てきます。  1.8.7-p374 :001 > true.id (irb):1: warning: Object#id will be deprecated; use Object#object_id  => 2  1.8.7-p374 :002 > false.id (irb):2: warning: Object#id will be deprecated... ...続きを読む

  • ブログ

    fixture を DB から出力

    『ar_fixturesはRails3では動かなかった+代替方法』http://d.hatena.ne.jp/elm200/20070928/1190947947, 『DBからYAMLにする方法』http://d.hatena.ne.jp/DianthuDia/20080827/1219798117, 『データベースからテストフィクスチャを抽出する』http://d.hatena.ne.jp/elm200/20... ...続きを読む

  • ブログ

    ubuntu: vim で日本語固定入力

    Ubuntuで日本語入力にIBUSを使っています。標準の状態では日本語入力が面倒なので日本語固定入力というのをできるようにしました。windows のgvimでは、元から日本語固定入力になっています。 github でも公開されています。https://github.com/fuenor/im_control.vim 説明サイト: https://sites.google.com/site/fudist/Hom... ...続きを読む

  • ブログ

    コードリーディングのためのコードリーディングの本

    コードリーディングをやってみようと思ったのですが、でっかいコードをどこから読んでいいかわからなかったので、コードリーディングのための本を買ってみました。その名も『Code Reading』。オープンソースを読むということを前提にしているものなので、今の私にピッタリです。   あのまつもとゆきひろさんも著者になっています。届くのが楽しみです。

  • ブログ

    cmake ってなに?

    MuseScore のコードを読んでみようかと思い立ってまずわからなかったのが cmake。 CMakeはソフトウェアのビルドを自動化するためのクロスプラットフォームなシステムである。 UnixにおけるMakeに相当するものであり、ビルドプロセスは設定ファイルCMakeLists.txtによって完全に制御される。 最終的なソフトウェアを直接にはビルドしない点がMakeとは異なっており、 代わりに、よく使われてい... ...続きを読む

  • ブログ

    ブルーオーシャン戦略

    戦略があるとはどういうことなのか、差別化とはなにか、から始まり、プロの使うツールの紹介、実際の戦略立案、タタ自動車、ヤマハなどの事例が体系的に載っています。 1度読んだだけですべてを理解できるほど薄い内容の本ではないです。 ブルーオーシャンは、競合がない世界ですが、だからといってやれば売れるわけでもない。そのブルーオーシャンを航海する前の準備に使える本でした。

  • ブログ

    ファシリテーション入門

    人間心理的な部分を勉強して、まわりをうまく動かせるようになりたいと思い、『ファシリテーション入門 』という本を買ってみました。   すごく難しいですが、ファシリテーションについてよく整理されているので、少しずつ実践していけそうです。

  • ブログ

    大涌谷のたまご

    黒いことで有名な大涌谷のたまご。

  • ブログ

    おいしいと評判のカルパス

    食べたことはないのだが、今日、会社ではカルパスの話題が。 おやつカルパスはAmazonでだいたい1位の座についている。食品の中のスイーツ・お菓子部門の第一位。

  • ブログ

    ぶりのかまあげ

    今日の昼食は、銀座ins地下の魚や。本日の定食ぶりのかまあげ。850円。  油がのっていておいしい。

  • ブログ

    Qt5.1.1 と Musescore でコンパイルエラー

    Qt5.1.1をインストールしてコンパイルしてみたけどエラーが出る。なぜだ・・・。 /home/kenji/Codes/MuseScore/mscore/synthcontrol.cpp: In constructor ‘Ms::SynthControl::SynthControl(QWidget*)’: /home/kenji/Codes/MuseScore/mscore/synthcontrol.cpp:6... ...続きを読む