タグ:植物 のブログ

41~60件 / 全266件

  • 49aea91c2

    ホタルブクロ(ききょう科)11.07.05 竜爪山にてここの、ホタルブクロはほとんど白ですね。

    タグ:植物 
    登録日時:2011/07/07(09:26)  
  • B6fcd7277

    なかなかきつい行程でした。薬師岳山頂付近でササユリが咲いていました。最近はほとんど見かけない花です。昔はたくさん咲いていたようですが、盗掘されて激減さたそうです。

    タグ:植物 ハイキング 
    登録日時:2011/07/06(14:17)  
  • 0cbbb8ba4

    ルリソウ(むらさき科)11.06.01白川郷にて

    タグ:植物 
    登録日時:2011/06/21(13:22)  
  • 5581036fe

    ヒメフウロ(ふうろそう科)11.06.01白川郷にて

    タグ:植物 
    登録日時:2011/06/20(09:44)  
  • Be0bc89e8

    オオヤマフスマ(なでしこ科、オオヤマフスマ属)11.06.01白川郷にて

    タグ:植物 
    登録日時:2011/06/17(08:37)  
  • 08916c108

    タニウツギ(すぃかずら科、たにうつぎ属)11.06.01白川郷にて静岡では花に色が真っ赤なヤブウツギしか見かけませんが、奥飛騨はタニウツギしか見かけませんでしたね。

    タグ:植物 
    登録日時:2011/06/15(10:46)  
  • 9ead7ebf7

    ホウノキ(もくれん科)11.06.01 白川郷にて「ほうば味噌」が名物だけあって、いたるところにありました。

    タグ:植物 
    登録日時:2011/06/14(12:03)  
  • 5462d04a0

    ユキザサ(ゆり科、ゆきざさ属)11.06.05 下十枚山にてまだ蕾です。

    タグ:植物 
    登録日時:2011/06/12(08:53)  
  • 4f5680108

    イワカガミ 11.06.05 下十枚にて

    タグ:植物 
    登録日時:2011/06/09(10:10)  
  • Bb206e3bb

    ミヤマザクラ(ばら科 サクラ属)11.06.05 下十枚山にて

    タグ:植物 
    登録日時:2011/06/08(11:06)  
  • 85bf026b5

    ミツバツツジ(つつじ科)11.06.05下十枚山にてミツバツツジが下の方では咲き終わっていましたが、山頂付近ではまだ咲いていました。

    タグ:植物 
    登録日時:2011/06/07(09:33)  
  • F37162b87

    ゴヨウツツジ(つつじ科)11.06.05 下十枚山6月5日(日)下十枚山へハイキングに行ってきました。有度木の葵高原の先の真先峠より登りました。途中の岩岳の頂上の前後はしシオヤシオ(ゴヨウツツジ)の群生地。見事に満開でした。トンピシャリでした。

    タグ:ハイキング 植物 
    登録日時:2011/06/06(16:04)  
  • De6f095f3

    左はハコネウツギ、右はスイカズラ、いずれもすいかずら科11.05.21谷津山にて 「夏はきぬ」の歌にでてくる「うのはな」とは?考察続き 広辞苑では「うのはなはヒメウツギ、マルバウツギなどゆきのした科のウツギの総称」」とある。 ウツギと名の付くのはハコネウツギ、ニシキウツギ、タニウツギ、ヤブウツギなどすいかずら科にも多い。他に、ばら科、みつばうつぎ科などにもウツギの名の付くものがある。ゆきのした科以外の「ウツギ」... ...続きを読む

    タグ:植物 
    登録日時:2011/05/24(12:54)  
  • 2c678c4d3

    タニギキョウ(ききょう科)11.05.18 達磨山にて

    タグ:植物 
    登録日時:2011/05/21(12:07)  
  • C3752d5f3

    ツボスミレ(すみれ科)11.05.18 達磨山にて

    タグ:植物 
    登録日時:2011/05/20(11:41)  
  • Ebe25c956

    シデコブシ(もくれん科)11.05.03木賊温泉にて

    タグ:植物 
    登録日時:2011/05/12(11:31)  
  • Ccccc776e

    バイカオウレン(きんぽうげ科) 11.04.30 下十枚山にて

    タグ:植物 
    登録日時:2011/05/09(16:16)  
  • Bce288c88

    ヒメウツギ(ゆきのした科)11.04.30 安倍奥にて「うのはなの におうかきねに ほととぎす はやもきなきて・・・」「夏はきぬ」の歌詞の「うのはな」とは何という花なのかご存じの方いらっしゃいますか?いらっしゃいましたら教えてください。 「うのはな」という名の植物はありません。広辞苑によりますと「ゆきのした科のウツギの総称で、ヒメウツギ、マルバウツギなど」とあります。しかし、歌詞には「におうかきね」とあります。... ...続きを読む

    タグ:植物 
    登録日時:2011/05/08(11:40)  
  • Ed3e743b4

    キッコウハグマ(きく科) 10.11.17伊豆七滝にて 名前は葉が亀甲(キッコウ)の形に似ていることから付いたようです。

    タグ:植物 
    登録日時:2010/11/21(15:43)  
  • 03c8ca7b4

    クサイチゴ(ばら科) どちらかといえば春の花ですが・・・ 花期が長く、たくましいですね。 10.10.11 竜ヶ岳にて

    タグ:植物 
    登録日時:2010/10/26(09:23)