yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2059件目 / 全20904件次へ »
ブログ

引け後の一言、コロナワクチン

これまでのワクチン総接種回数

・一般接種(高齢者含む):26,888,140回(令和3年6月24日)
(+1,316,056 )
・医療従事者等:10,326,060回(令和3年6月24日)
(+ 109,421)
(注:増分は、直近に公表した総接種回数との差。詳細はこちら)

140万回達成。
ワクチン大臣やるね。


クレディ・スイス、事業再編検討 UBSと合併も視野=関係筋
3:58pm JST
[チューリヒ 25日 ロイター] - 複数の関係筋によると、スイスの金融大手クレディ・スイスの経営陣は、一連の不祥事を受けて、事業再編の検討を迫られている。同国の金融大手UBSとの合併を検討する可能性もあるという。

GLP投資法人:22年2月期決算予想
3:57pm JST
    [東京 25日 ロイター] -            2022年2月期 (2021年9月1日-2022年2月28日)     注) △
は赤字 

                                      今回の予想          前回の予想
    営業収益(百万円)                    23,293              21,932
    当期利益(百万円)                    11,015              10,280
    1口当たり分配金(円)                 2,453               2,366

UPDATE 1-経済指標予測
3:57pm JST
    * ロイターの指標コードのデータに基づいています

 (国内指標に関するロイター調査の結果を追加しました)

 ◆国内分 
 日付  時刻  指標名                            期間  ロイター   単位            前回       RIC
                                                     調査                                  
 6/29  8:30  有効求人倍率                      5月        1.08  Times                1.09              
 6/29  8:30  失業率                            5月         2.9  Percent               2.8             
 6/29  8:50  商業動態統計:小売業販売額(前年  5月         7.9  Percent              11

米長期金利停滞でドル上値重い、欧州通貨は堅調か=来週の外為市場
3:56pm JST
[東京 25日 ロイター] - 来週の外為市場では、米長期金利の上昇圧力が停滞する中でドル/円は上値の重い展開となりそうだ。ドル上昇をけん引してきた米10年債利回りは足元、1.49%台でもみあいとなり、市場では米長期金利の上昇一服感がドルの上値を抑える要因になっているとの見方が出ている。一方、FOMC(米連邦公開市場委員会)後に弱含んでいたユーロは、下落の反動から上昇に向かうとみられている。

東京マーケット・サマリー(25日)
3:55pm JST
  


  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
    
<外為市場>
                   ドル/円          ユーロ/ドル
                                     >                  
 午後3時現在       110.82/84         1.1939/43          132.33/37
 NY午後5時         110.86/89         1.1930/34          132.26/30
 
    午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の110円
後半で推移している。実需の買いに支えられ110.99円まで上昇したものの、米長期
金利が伸び悩んだため111円台には

〔マーケットアイ〕外為:ドル110円後半、準備預金金利めぐる前NY連銀総裁発言で思惑
3:51pm JST
午後3時までは「上がったら売り、下がったら買い」(外国銀)という方向感に乏しい値動きだったが、欧州勢の参入でややドル売りが先行している。

独シーメンスが戦略目標、デジタル技術活用し高成長実現へ
3:50pm JST
[チューリヒ 24日 ロイター] - 独エンジニアリング大手シーメンスは24日、中核のエンジニアリング事業でデジタル技術を活用し、市場全体を上回る高成長を実現するという目標を発表した。2月に就任したブッシュ最高経営責任者(CEO)の下で初の戦略計画となる。

出前館、投資継続で通期の赤字幅拡大を予想
3:48pm JST
[東京 25日 ロイター] - 出前館は25日、2021年8月期通期の連結損益予想を下方修正し、純損益予想について130億円の赤字から215億円の赤字に修正した。ユーザーや配達員の囲い込みなど積極的な投資が影響したほか、今期に実施した設備投資に関して減損損失16億8000万円を特別損失として計上した。

再送-値固め、経済正常化の思惑が支援 米金融政策への警戒も=来週の東京株式市場
3:42pm JST
[東京 25日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、値固めが見込まれる。国内での新型コロナウイルスワクチン接種の進展による経済正常化への思惑から底堅さが意識される一方、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策動向への警戒感も根強く、上値追いには慎重になりそうだ。

東京株式市場・大引け=続伸、米株上昇を好感 終値で2万9000円回復
3:41pm JST
    [東京 25日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は続伸して取引を終えた。
米国株式市場の上昇を好感して幅広く物色され、終値としては6営業日ぶりに2万900
0円台を回復した。ただ、週末とあって後半は模様眺めムードが強くなり商いも細った。
      
    24日の米国株式市場では、ナスダック総合指数とS&P総合500種指数<
.SPX>が最高値を更新。ダウ工業株30種も322ドル値上がりした。バイデン大
統領が超党派のインフラ投資計画に同意したことが追い風になった。
    
    これを受けて日本株も上値を追って始まり、終始堅調な展開。円安が引き続き好感さ
れ輸出関連株に買いが入ったほか、米長期金利が落ち着いた動きとなっていることで「グ
ロース系の銘柄も底堅くなってきた」(国内証券)という。
    
    ただ、週末とあって参加者が少なく、見送りムードが強い。さらに、2万9000円
を超えた水準では戻り売りの厚さが警戒されており、地合いの好転は確認されながらも上
値を積極的に追う動きにはなっていない。
    
    市場では、長期金利の落ち着き

トップニュース
日経平均は続伸、米株上昇を好感 終値で2万9000円回復 3:44pm JST再送-値固め、経済正常化の思惑が支援 米金融政策への警戒も=来週の東京株式市場 3:42pm JST巨大マリリン像設置で物議、米加州で撤去求め訴訟も 3:35pm JST| Video焦点:インド自動車市場、コロナで色あせた外国勢の成長期待 3:29pm JST午後3時のドルは110円後半、米コアPCEデフレーターに関心 3:20pm JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ607.90+0.7332,558,200
JXTGホールディングス株式会社475.40+1.1313,680,200
株式会社みずほフィナンシャルグループ1,609.50+0.314,306,500
株式会社東芝4,815.00-0.624,124,100
日本郵船株式会社5,570.00-1.072,307,100
株式会社商船三井5,160.00-1.341,744,600
株式会社IHI2,712.00+2.191,199,100
ティアック株式会社127.00+4.10421,100
宇部興産株式会社2,311.00+1.72401,900
株式会社キムラタン24.00+0.00103,100

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。