投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1463件目 / 全7360件次へ »
ブログ

米国株は買い意欲あり

情報誌に掲載されました
詳しい内容はHP上段に書いています。
http://homepage777.life.coocan.jp/


私の売買
http://33masa.blog81.fc2.com/


私が書いている株日記(平日、朝と夕方の2回)

http://3masa.blog76.fc2.com/


ツイッタ―
https://twitter.com/mm333m


株日記は「米国株について」を朝の8時頃
「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。


5月28日 金曜日


米国株について
ダウ平均は141ドル高の34464ドルで取引終了。
取引開始から間もなく300ドル近く上昇しますが、すぐに売り込まれて右肩下がり。100ドルほど上昇した水準で下げ渋るも、買戻しの勢いは弱く、同水準で揉み合ったまま141ドル高で取引終了。


〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.41%高(141ドル高)
ナスダック 0.01%安
S&P500指数 0.12%高

〇ダウ構成銘柄の動向
16銘柄が上昇、 14銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ボーイング 3.87%高
ハネウェル 3.12%高
ウォルグリーン 1.98%高
JPモルガン・チェース 1.56%高
キャタピラー 1.50%高

下落率の高い順
P&G 2.27%安
メルク 1.70%安
セールスフォース 1.68%安
アムジェン 1.36%安
アップル 1.24%安

〇経済指標
・週間新規失業保険申請件数は、40万6000件になりました。
前週の44万4000件から改善。

・4月の耐久財受注は1.3%減少。
3月の1.3%増から大幅な減少。
コア資本財は2.3%の増加。市場予想を上回っています。

・1-3月期のGDP改定値は速報値と変わらず
前期比年率換算で6.4%の増加。

・4月の中古住宅販売仮契約指数は、106.2になりました。
前月比4.4%の低下で、市場予想も下回っています。

〇2022年会計年度(21年10月から22年9月まで)は拡大
バイデン大統領が6兆ドル(約660兆円)を提示する見通し。

〇買い意欲あり
前日に書いていました通り、今の水準から買えば過去最高値を視野に入れなければいけません。それでも、取引開始から間もなく300ドル近く上昇していますので、買い意欲のある投資家は多いと感じました。

〇利益確定売り
300ドル近く上昇した後は売りに押されて右肩下がり。
買い意欲がある一方で、高値警戒感から一旦売り出す投資家も多かった印象です。但し、売られっぱなしではなく、100ドルほど上昇した水準で下げ止まっています。

〇なるようになる
買い意欲がある一方で高値警戒感もあり。この為、大きな材料が出ないと先読みするのが難しい状況。このような時は無理して先読みせず「なるようになる」で良いと思っています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34300ドルで、上値は34700ドルになると考えています。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。