天地人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ81件目 / 全4644件次へ »
ブログ

2021年3月18日(記録のみ)

日経平均 ; 30216.75 (+302.42)
TOPIX ; 2008.51 (+24.48、8日続伸)
JASDAQ指数 ; 3925.49 (+25.71、10日続伸)
マザーズ  ; 1249.53 (+16.87、3日続伸)
東証REIT ;1997.69 (+11.39、7日続伸)

日経平均は反発。3週間ぶりに3万円台を回復。私のPFも3633 GMOペパボが続伸して、年初来高値を更新。一応FOMCも無事通過しましたし、このまま資産バブル相場に突入してしまうんでしょうか!?

-----------------------------------


日経平均は302円高と大幅反発、3週間ぶりに終値ベースで3万円台を回復=18日後場
15:46 配信  モーニングスター

 18日の日経平均株価は、前日比302円08銭高の3万216円75銭と大幅に反発して取引を終えた。終値ベースで3万円台となるのは、2月25日(3万168円27銭)以来、3週間ぶり。TOPIX(東証株価指数)は同24.48ポイント高の2008.51ポイントと8日続伸。終値ベースで2000ポイントを回復するのは、1991年5月2日(2001.49)以来、約29年10カ月ぶり。

 現地17日の米国株高を受け、朝方から買い先行スタート。時間外取引での米株価指数先物が上昇したことも支えに、日経平均株価は午前10時00分に、同570円67銭高の3万485円00銭ときょうの高値を付けた。後場は、前場終値から上げ幅を縮小してスタートし、午後零時35分には、同127円17銭高の3万41円50銭ときょうの安値を付けている。日本経済新聞の電子版は正午、19日まで開く日銀の金融政策決定会合で、長期金利の誘導策は変動を認める幅を現状より若干広げると報じた。日米金利差の縮小を見込み、ドル・円相場が一時1ドル=108円70銭台と円高方向に振れたことから上昇幅を縮小する場面もみられた。その後、押し目を拾う動きから上げ幅を取り戻した。東証1部の出来高は15億9934万株で、売買代金は3兆3544億円。騰落銘柄数は値上がり1444銘柄、値下がり654銘柄、変わらず97銘柄だった。

 市場では「日経平均株価の下値は堅いとみた投資家が、バリュー株を中心に拾う動きに出たようだ」(中堅証券)との見方があった。

 業種別では、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が上昇。TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、東京センチュ <8439> 、オリックス <8591> などのその他金融株も高い。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も堅調。AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も上げた。東証業種別指数は、29種が上昇、4業種が下落した。

 個別では、わかもと <4512> 、セレス <3696> 、エニグモ <3665> 、ナイガイ <8013> マネックスG <8698> などが上昇。半面、丸運 <9067> 、日本アジアG <3751> 、エフピコ <7947> 、アスクル <2678> 、鎌倉新書 <6184> などが下落した。

-----------------------------------


 
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。