マイ・メモ(2021年 3月)

kabukabumanさん
kabukabumanさん

株式市場は1月に続き2月も月末に波乱が起こりました。

原因は米長期金利の急騰。

臨界点と考えられていた1.5%を突破したためですが

実体経済とかけ離れた株高の主な要因は主要中銀のマイナス金利政策なので

今後の金利動向には充分注意して置きたいところです。


ただ上昇速度の速さから察すると短期筋が動いた可能性が高く

当面は1.2%前後に落ち着くとの見方が有力だと考えています。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト矢嶋康次氏>


日本株の上昇は急ピッチだった。米長期金利が上がり、米追加経済対策が下院を通過すれば日米の株価はさすがに調整するだろう。

日経平均株価は3月末時点で3万円を割るとみている。


市場は新型コロナウイルスワクチンの普及による免疫獲得後の世界を見据えている。株価が下がると絶好の買い場と捉える向きもあるが、調整した方が健全な相場になる。
 

中長期で相場を見る上ではサマーズ元米財務長官とイエレン米財務長官の論争が重要だ。サマーズ氏は経済対策の規模を「巨額過ぎる」と指摘し、コロナ後のインフレを警戒する。イエレン氏は問題なしとしている。
 

イエレン氏の見方が支持されれば、2021年度に株価は10%以上、上がる可能性がある。逆にサマーズ氏の言うインフレ懸念が強まれば、調整は必至だ。

個人的にはサマーズ氏の見方に近く日米の株価は夏場にかけて10%程度下落するとみている。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

この記事が掲載されたのは2月18日で

米追加経済対策は2月27日に下院を通過しています。

因みにここで指摘されているインフレとは悪いインフレを意味していると思われ

イエレン氏はそれを否定したに過ぎません。

むしろ指標が示すインフレ期待の低下が今後の株価に影響すると思います。


(米追加経済対策の主な内容)

①総枠200兆円規模

②国民一人当たり最大15万円の現金給付(米国の現金給付は3回目)

③失業保険給付の増額

④最低賃金の引き揚げ(時給約1600円以上)

⑤個別支援(ワクチンの接種支援、航空業界への支援など)


今後上院で一部修正される可能性はあるものの

個人給付や失業保険給付によるマネーが投資に向かうかどうか注目です。


因みに日本では昨年某財務大臣の発言が話題になりました。

「一律現金給付はタンス預金になるだけで意味が無い」

これは大きな勘違いで、国民の消費意欲を削ぐ軽率な発言だったと思います。

一度だけの給付と思えば、誰だって無駄遣いする気になんてなれません。

複数回給付の可能性を自ら完全否定して置きながら

意味が無いとは藪蛇もいいところです。

国民の心情が理解出来ない政治家は如何なものか!ホトンドソウダワ  o(`ω´*)oフン!!!

挙句に強盗キャンペーンは早々に頓挫。ハァ… (;-ω-) =3


<まとめ>

3月の株式市場は引き続き米長期金利に敏感に反応すると思いますが

個人的には平均的に1.5%を超える可能性は低いと予想しています。

またインフレ懸念に関しては、直近の指標がイエレン氏の発言を裏付けており

株価に与える影響は限定的だと考えています。


しかし先週末の暴落によって、日米ともに調整入りは免れないとみており

日柄調整は少なくともSQの辺りまで続く様な気がします。

一方、値幅の方はスピード調整の可能性もありますが

日経平均の最悪シナリオは、1月29日の安値27629円を第一ボトムとした

ダブルボトム形成を視野に入れて置きたいと思います。


因みにGPIFが国内株式を1~3月でおよそ1.3兆円売却するという情報が有り

1月~2月の売り越し額が約8700億円に上っていることから

3月も4000億円余りの売り越しが予想されます。


さらに日銀はステルステーパリングを継続しており

ETFの買い入れ額は予定枠を大幅に下回る可能性があります。

このことは海外勢も認知し始めており

今後日銀の買い支えは全く意味を為さなくなるのではないかと危惧しています。


東京市場の官製相場は限界を迎えたということかも知れません。


次に3月の個人的な作戦ですが

株式相場は「思惑で買われ事実で売られる」と言われる様に

ワクチンの普及や緊急事態宣言の解除が

株価に対してマイナスに作用する可能性も充分考えられるため

配当取りを考慮して、優良株の押し目買いが有効だと考えています。


またワクチンへの期待が高まり

コロナ禍で大きく売り込まれた旅行業・ホテル業・外食産業・運輸業の様な

バリュー株に資金が集まり易い状況ですが

個人的には余り偏らず、グロース株もバランス良く織り交ぜたいと思います。


但しハイテク株はナスダックの下げ止まりを確認してからが無難かと。

477件のコメントがあります
181~200件 / 全477件
たか○さん
この3市場の収益基盤要件は少しやばそうですね。今みたいなショックがあったらほとんどグロースに落ちそう。
たか○さん
なんかしかしながら、再編に合わせた布石の様な感じもしますね。結局、東一には今の半分くらいしか残らないのでは。

プライム、スタンダード、グロース。
ただ単純には、これらの要素を前提に売買すること自体間違いのもとな気がします。本来の売買をしていれば問題なしかと。

ただ政府の考えることはたまに小狡い。トピックス街が今のトピックスではなく再編後を意識しているのは間違いないかと。プライムに残らないトピックス個別は結局ここでも売られそう。

>これからは TOPIXが最も重要な指数になったと思います


確かにその様ですね。

あとは「積極的に買い入れる」から「必要に応じて買い入れる」に

文言が訂正されたこと。

昨年の購入実績は約7兆円で、ステルステーパリングと揶揄されていることから

12兆円という買い入れ枠は無いものと考えた方が良さそうですね。


また投資のバランスが改善されれば

これまで恩恵を受けていた上位銘柄は

一時的にせよ株価の調整が起こるのではないでしょうか。


従って、たか〇さんのご指摘通り、NK225以外の東一銘柄の中で

好業績・好財務・高配当・割安(バリュー株)といった複数の基準を

全てクリアしている銘柄が狙い目になりそうですね。

たか○さん
同時に言えるのは 日経平均 ではなく これからは TOPIXが最も重要な指数になったと思います。
たか○さん
わたくしが思うに 日経平均の計算に問題があると思います。
日経平均は特定銘柄の株価平均値ですから 寄与度の高い銘柄を必然的に多く買うことになる。だからTOPIX貢献度も高い SOFTBANKより ファーストリテイリングのほうが売られたという感じではないでしょうか。

今後日経平均ETFより TOPIXをかう という意味も これまで同のではなく 株価平均値の日経平均を買うとさらに市場がゆがみ 副作用が大きくなる 加重平均のTOPIXを買えばまんべんなく 時価総額で平均された数値を均等に買うことができるので いびつな構成で買わないで済む ということだと思います。これまでの投資というより これからの投資方法は とくてい銘柄に有利な日経ではなく 均等に分散されるTOPIXのみを買うということでいびつな市場環境を作らないようにするという意味だと思います。

気になって関連記事をネットで探してみましたが

日経平均とTOPIXの区分が今一つ明確ではなく

日経225採用銘柄に偏っているという記事も見つかりません。

なのでもう少し精査する必要があると感じました。


https://okanetoikiru.com/nichigin-etf/


https://www.yamamoto-fp-office.com/2020/12/08/%E6%97%A5%E9%8A%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Betf%E3%81%AE%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%92%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%EF%BC%95%E5%88%86%E3%81%A7%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/


取り敢えず関連性がありそうなサイトを2つ貼ってみましたが

これだけでは正確な比率が分かりません。


また日銀が大株主になっている上位銘柄は公表されていますが

全体像の一部なのでやはり確証を得るには至りませんでした。

たか○さん
いや、しかし日銀が 日経平均寄与度の高い銘柄の大株主になりまくってしまっている事実もあるし、今回日経平均ETF買いをやめてTOPIXに投資していくと方針を発表しているので日経平均寄与度の高い銘柄はイメージで売られまくる気がします。

個人的にこの先どうなるのか非常に興味深いです。日経先物爆下げしてるけど マザーズとかは落ちていないし。

お疲れ様です。


日銀が買っているETFに組み込まれている銘柄は

圧倒的にTOPIX銘柄が多い筈です。

確かTOPIX銘柄が90%占めていると記憶しています。


ですから買われ過ぎているのはTOPIXの方だと思いますよ。

にも関わらずTOPIXが出遅れている原因は

構成銘柄が大きく変わったためではないでしょうか。


前にも言いましたが新興銘柄が次々に昇格したことで

TOPIXの格が落ちた所為だと考えています。


因みに五洋インテは何れ消えて無くなる銘柄でしょう。

今更抗菌カーテンで爆上げとは嵌め込みもいいところです。

たか○さん
五洋のS高のネタ終わってんなあ。
こんなんで飛びつくやついんのかな。
たか○さん
そういう意味では 日経平均は日銀が買いすぎてTOPIXが常に遅れ気味になっているともいえるかもしれませんね。
たか○さん
ああ短観か

やはり予想通り 日経買いからTOPIX買いに転向してきました。
これは前々から 言われていたことではありましたが。日銀は日経平均銘柄だけ重点的に仕込んできたことで市場のバランスが崩れていることは確か発表していたのでTOPIXに切り替えるのは既定路線でした。
たか○さん
これは何で仕掛けられたんでしょうね。
たか○さん
例のポジがなんかうまくいっています。

先物主導の下げがエグイですね。


取り敢えず29700円割れは少し買ってみよう。

お疲れ様です。


ワタベは恐らく救済されると思います。

ただスポンサーのメドが立つまで買いはギャンブルなので

暫くマネーゲーム化するのではないでしょうか。


それからTOPIXが出遅れている理由ですが

新興から東一に昇格した銘柄が多いことが一因ではないかと考えています。

こうした銘柄は新興株と同じ様な値動きをするので

新興が弱い地合いではTOPIXの足を引っ張るのだと思います。


つまり東一の格が下がったというのが私の印象です。

たか○さん
フロンティアマネジメント
企業再生

案外来るかも
たか○さん
個人的には チャートで試してみた裁定取引です。
日経に対して TOPIXがコロナからの回復が遅いこととチャートが強いので。0.6%くらいの利ザヤが出ていますが 今日の反動でどうなることやら。
たか○さん
ワタベウェディングについてはよく見るともともと悪いのを 再生すると言っているので これは S安まではいかないのかな。
支援者が出れば問題なさそうではありますし。
コロナさえなければ普通にやれてた会社ですしね。

たか〇さん おはようございます。


個別銘柄に投資する以上銘柄選択が全てですし

相場の浮き沈みはヘッジで対応すればいいと考えています。

さらにグロース要素のあるバリュー株投資は

最も安全な選択だと思うので私も同意見です。


因みにNK225売り、TOPIX買いですが

NK225採用銘柄は外需産業のウェイトが高いので

N/T倍率が平均的に推移している時は

円相場の影響を加味して置く必要があると思います。

たか○さん
ワタベウェディング悲惨ですね。

お笑いのワタベも悲惨でしたが。
kabukabumanさんのブログ一覧