yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2483件目 / 全20905件次へ »
ブログ

引け後の一言

032809cf4  

郵貯によるかんぽ生命のTOBが材料でかんぽ生命は大幅上昇。
郵貯も買われた。
新規上場はすごい人気に。
皆さん大もうけ。
東京のコロナもうわ抜けた。
ドル安は止まらない。
雪の中野菜は元気だ。


アジア通貨動向(17日)=バーツが7年ぶり高値、米為替報告書を材料視
3:23pm JST
タイバーツは0.6%高の1ドル=29.83バーツ。タイの輸出業者は先週、輸出競争力を維持するため、1ドル=30バーツを超えるバーツ高を阻止するよう中銀に求めていた。

銘柄速報:新規上場のかっこは初日値付かず、4650円買い気配で終了
3:21pm JST
[東京 17日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。

WRAPUP 2-東京都、コロナ感染822人に急増 医療警戒レベル「逼迫」に
3:21pm JST
[東京 17日 ロイター] - 東京都で17日、新たに822人の新型コロナウイルス感染が確認された。前日の678人を大幅に上回り、過去最多を更新した。都は、感染拡大に伴いコロナ治療と通常医療との両立が困難になったとして、医療提供体制の警戒レベルを4段階で最も深刻な「逼迫している」に引き上げた。

銘柄速報:新規上場のプレイドは初日値付かず、3680円買い気配で終了
3:20pm JST
[東京 17日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。

銘柄速報:新規上場のビートレンドは初日値付かず、6440円買い気配で終了
3:20pm JST
[東京 17日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。

東京外為市場・15時=ドル103円前半、ユーロが2年8カ月ぶり高値更新
3:20pm JST
    [東京 17日 ロイター] - 
        ドル/円        ユーロ/ドル        ユーロ/円         
 午後3時現在 103.30/32 1.2224/28 126.29/33
 午前9時現在 103.46/48 1.2194/98 126.19/23
 NY午後5時 103.48/51 1.2197/01 126.18/22

    午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の
103円前半。ユーロが2年8カ月ぶり高値を更新する中で、ドル/円は5週間半ぶりの
安値まで落ち込んだ。米連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和(QE)に関するフ
ォワードガイダンスが強化され、米国での超低金利政策の長期化予想が改めて広がる中、
ドルはじわじわと売られた。
    
    ドルは午前9時半過ぎに103.56円と高値を付けたが、その後は欧州通貨が徐々
に買い進まれ、欧州通貨に対するドル安がドル/円に波及したことで103.24円まで
下落し、5週間半ぶりの安値を付けた。
    
    ユーロは1.2235ドルまで上昇し、

〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
3:16pm JST
    [東京 17日 ロイター] -     
 (金利は按分/全取、按分/全取利回り格差)
    
 <短期資金オペなど>

  期日    調節手段     スタート日 金額・億円    金利
2021年
  3/11 米ドル資金供給    12/17     0    ───*
  3/ 4 米ドル資金供給    12/10     0    ───*
  2/26 米ドル資金供給    12/ 3     0    ───*
  2/19 米ドル資金供給    11/27     0    ───*
  2/12 米ドル資金供給    11/19     0    ───*
  2/ 4 米ドル資金供給    11/13     0    ───*    
  1/28 米ドル資金供給    11/ 6     0    ───*
  1/22 米ドル資金供給    10/29     0    ───*
  1/14 米ドル資金供給    10/22     0    ───*
  1/ 7 米ドル資金供給    10/16     0    ───*
2020年
12/

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅続落で引け、長期金利は横ばいの0.005%
3:16pm JST
    [東京 17日 ロイター] -    
    <15:09> 国債先物は小幅続落で引け、長期金利は横ばいの0.005%
    
    国債先物中心限月3月限は前営業日比4銭安の152円05銭と小幅続落して取引を
終えた。指標10年物国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.005%。
   
    前日の米国市場では、連邦準備理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)
で資産購入のガイダンスを変更して量的緩和を長期継続する姿勢を明確化した一方、一部
で期待された購入する国債の年限長期化などの追加緩和が見送られたことを受けて、イー
ルドカーブはベアスティープ化した。
    
    現物市場で新発債利回りは小動き、まちまち。2年債は前営業日比変わらずのマイナ
ス0.135%、5年債も同横ばいのマイナス0.120%。20年債は同0.5bp低
下の0.380%、30年債は同0.5bp上昇の0.630%、40年債は同横ばいの
0.675%だった。
    
    岡三証券の鈴木誠シニア債券ストラテジストは「FOMCは通過したが、日銀会合が
始まったということで投資家の動き

東南アジア株式・中盤=まちまち、シンガポールは輸出減で下落
3:15pm JST
[17日 ロイター] - 東南アジア株式市場はまちまち。シンガポール市場のストレーツ・タイムズ指数(STI)は、0453GMT(日本時間午後1時53分)時点で0.49%安。11月の国産品輸出(石油を除く)が前年同月比4.9%減となったことを受けて下落した。

UPDATE 1-東京都で822人が新たにコロナ感染、過去最多を更新 重症66人
3:10pm JST
[東京 17日 ロイター] - 東京都は17日、新たに822人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。16日の678人を超え、過去最多を更新した。

トップニュース
東京都で822人が新たにコロナ感染、過去最多を更新 重症66人 3:16pm JST東京都で新たに800人超が新型コロナに感染、過去最多を更新=報道 2:37pm JST韓国、新型コロナ死者が22人増 1日として過去最多に 2:25pm JST台湾の「監視リスト」入り、対米貿易黒字を反映=中銀副総裁 2:19pm JST東京都、医療提供体制「逼迫」に引き上げ 警戒レベル最高水準 1:36pm JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ445.40-0.4534,164,000
JXTGホールディングス株式会社366.70+0.7420,452,500
株式会社みずほフィナンシャルグループ1,321.50-0.535,558,700
株式会社IHI1,993.00-6.034,069,900
日本郵船株式会社2,360.00+1.861,462,300
株式会社商船三井3,145.00+2.781,270,800
株式会社東芝3,015.00-0.661,148,600
宇部興産株式会社1,889.00-1.31698,400
ティアック株式会社107.00+0.94215,300
株式会社キムラタン25.00+0.00178,000

2件のコメントがあります
  • イメージ
    ♡ちゃんさん
    2020/12/17 20:13
    新規上場で欲しいところが1こあったんですが、
    楽天では取り扱ってないのか参加出来ませんでした(´;ω;`)
  • イメージ
    yoc1234さん
    2020/12/17 21:47
    あさっちゃんさん

    新規上場は日興や野村や大和のコンサルに送金しとかねば。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。