マイ・メモ(2020年 12月)

kabukabumanさん
kabukabumanさん

いよいよ2020年も余すところあと一ヵ月になりました。

今年の年末相場は、クリスマス商戦が終わるまで米株は堅調。

日本株はNY株高と裁定売り残の解消が上昇の原動力になりそうですが

12月度MSQ(11日)以降は失速に注意したいと考えています。


<G.Sの2021年米国経済及び株価予測>

経済成長率=+5.2%(事前予想は+3.7%)


S&P500種、2020年末=3700pt、2021年=4300pt、2022年=4600pt


<米国株の下落リスク>

◇ファイザー製新型コロナワクチンの早期実用化がポイント

 市場は2021年早々(1~2月頃)の実用化を織り込んでいるため

 このシナリオが崩れると大幅な調整も有り得る


◇米長期金利が1.2%を超えると株価急落の危険性が増す

 今年3月16日~18日の金利急騰時(0.65%➡1.22%)に株価が暴落し

 サーキットブレーカーが発動されたことは記憶に新しい


◇世界的に新型コロナ感染のパンデミックが激しさを増す恐れ

 欧米を中心にロックダウンが拡大する可能性も


<曲がり屋の12月株価予測>

◇米国株はクリスマスが目先の高値

 日本株は12月SQまで高値圏を維持しそうだが、その後は下落基調か

 何れにしても日米共、年末年始は不安定な相場展開になると予想しています


<オマケ>

今年の美女NO.1はチョウ・ツウィ(台湾)に決定しました!(^^)v


それでは皆さん、12月も頑張って良い正月をお迎え下さい!(・∀・)/

167件のコメントがあります
121~140件 / 全167件
たか○さん
豊田通商はあまり調べたことがなかったですが トヨタの子分みたいな会社でしょうか。
個人的にトヨタに関しては 経営に不安をもって見ています。
次代に逆行した 固体電池や 水素燃料電池など、ガラパゴス要素満載です。もう少し世界の流れを先取りしてほしいです。

エンジンで栄えた業界は エンジンを手放すことはきついんでしょうけれども。EVに期待するなら 豊田通商もきわどいと思います。
たか○さん
7月初めの暴騰から約六か月。
売り圧は徐々に収まって来そうですし面白そうではあります。
ハイテク関連に近い感じなので ナスダックが弱いと
若干重そうだけど。

僕は商社株にあまり関心が無いので良く分かりませんが

ソレキアは業績の推移をみると安心感はありますね。


因みに商社株で唯一注目しているのはリチウム関連の豊田通商です。


たか○さん
お疲れ様です。
基本的にエネルギーで水を分解すると水素が出るそうでして、
まさに原発は エネルギーを水で冷やしているので 水素が発生して爆発した感じでしょうかね。

そうそう  話はちょっと変わりまして、ソレキアってダメもとでチャレンジするの面白そうな位置じゃないっすかね。

たか〇さん お疲れ様です。


僕は上がると買う気が失せ、下がっても買う気が失せる方ですね^^

じゃあ何時買うの?という話ですが、強いて云えば気が向いた時w


ただ東京市場は外国人の売買高が7割を占めるので

彼等の行動様式から考えると、順張りの方がやや有利だと思います。


ですから、落ちて来るナイフには手出し無用ということになりますね。


それから将来電力市場より水素市場の方が大きくなるといわれているので

核エネルギーを利用する方法は極めて合理的だと思います。


以下のセミナーを受講してみるのも面白そうですね。

受講料がちょっと高い気はしますが。


https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AG210132.php?yclid=YSS.1000003508.EAIaIQobChMIzPCzge7E7QIVz6qWCh3ReATqEAAYAiAAEgKJr_D_BwE

たか○さん
ただ高性能電池が開発されたら水素は終了臭いですけど。
たか○さん
これは妄想なんですけど 今後 核エネルギーを使って電気をうむのではなく そこから水素を作って供給し それをエネルギーにして様々なものを動かすという仕組みを日本は作ると思って見ています。
もちろん世界でそんなバカげたことをするのは日本だけですが。ガラパゴス技術として世界から 馬鹿にされるか、あるいは称賛されるかはわかりませんが、菅があほな方向に突き進み過ぎないことを願います。

ただ水素技術は 大型のものを動かすのに非常に有効と思います。
バス トラック 飛行機など 大型でかつ、拠点間移動の者に関しては水素の相性はいいはずです。
世界で普及できるとしたらそこが狙い目だと思います。水素+インフラですね。
たか○さん
にんげんさがるとほしくなり 上がるとほしくなる。
しかし相場ってのは 下がりすぎるとテクニカルが悪化して
より売られやすくなる。
落ちるナイフとはよく言ったもんですね。

EVは 今後あらゆる産業で 脱炭素の際に必要不可欠だと思いますが
分かりやすい分売られますね。太陽光と 蓄電はセットでしょうけれども、それ以上に 森林 サンゴ保護などをすれば大量の酸素を吸ってくれるのにと不思議になります。

おはようございます。


精鋭部隊が居るとは頼もしいですね。

僕はEV関連を一旦手仕舞って、ツインバードに再INしています。


水素関連も上げてますが、今一つ乗り気になれず

EV関連の押し目を待って、再度拾ってみようと思います。


因みに、SQ後は反落を予想していますので

年末年始は充電期間ということで^^

たか○さん
今は持ち株たったの4銘柄 精鋭しか持っていません。
テクニカルが好転するまではじっくり見ていきます。
たか○さん
新興反発していますね。
週間売買は あまり気にしなくてよさそうでほっとしました。
たか○さん
週間売買やばくないですか?

信仰はまた爆発的に売られてます

お疲れ様です。


主要証券の先物手口から推察すると

12月SQは波乱無しの様ですね。


ただ買い方のソシエテを初めとする欧州勢のロールオーバーが目立つので

年末年始は調整。

その後再び上昇というシナリオを描いているのではないでしょうか。


因みにアルファクスは新型コロナの影響もあって低迷していますが

浮動株が少ないので、動意付けば足は速いと思います。

馴染みの深い銘柄なので

年が明けてから再INのタイミングを考えるつもりです。

たか○さん
個別→日経
たか○さん
個別はクッソ強いですね。
特殊な踏み上げが起きているような気がします。
個人ではなく HFなどの中で実力がないところは
葬られている感じで見ています。

個人の空売りではない踏み上げが起きている気がします。
たか○さん
アルファクス 多分コロナワクチンで上に行く銘柄の一つと思います。妄想ですけど。
たか○さん
アライドアーキテクツおもしろそうで持ってたんですけど マザーズであることと四季報に 巣ごもり需要による と書いてあるので念のため売っておきました。
ワクチンが市場にどういう影響を与えるのか未知なので。
たか○さん
しかしよく考えると逆日歩数って マザーズ関係ないきがしますね。
今は連動してますけど。なんでなんだろう。
深いことは考えないdすけど。
たか○さん
お疲れ様です。
最近GSはあまり脅威に感じていないのですが、それよりも逆日歩数が依然低いままなので個別はかなり厳しそう。417ってここ一年で最低レベルです。
マザーズはやばそうな気がしますから触らないか 確信を持った銘柄のみ持つかでしょうね。

おはようございます。


ソシエテ、バークレイズ辺りの利益確定売りだと思います。

ただ気になるのはG.Sが急に売り玉を積んでいることです。

SQ前の水曜日、後場は荒れるかも。

kabukabumanさんのブログ一覧