マイ・メモ(2020年 12月)

kabukabumanさん
kabukabumanさん

いよいよ2020年も余すところあと一ヵ月になりました。

今年の年末相場は、クリスマス商戦が終わるまで米株は堅調。

日本株はNY株高と裁定売り残の解消が上昇の原動力になりそうですが

12月度MSQ(11日)以降は失速に注意したいと考えています。


<G.Sの2021年米国経済及び株価予測>

経済成長率=+5.2%(事前予想は+3.7%)


S&P500種、2020年末=3700pt、2021年=4300pt、2022年=4600pt


<米国株の下落リスク>

◇ファイザー製新型コロナワクチンの早期実用化がポイント

 市場は2021年早々(1~2月頃)の実用化を織り込んでいるため

 このシナリオが崩れると大幅な調整も有り得る


◇米長期金利が1.2%を超えると株価急落の危険性が増す

 今年3月16日~18日の金利急騰時(0.65%➡1.22%)に株価が暴落し

 サーキットブレーカーが発動されたことは記憶に新しい


◇世界的に新型コロナ感染のパンデミックが激しさを増す恐れ

 欧米を中心にロックダウンが拡大する可能性も


<曲がり屋の12月株価予測>

◇米国株はクリスマスが目先の高値

 日本株は12月SQまで高値圏を維持しそうだが、その後は下落基調か

 何れにしても日米共、年末年始は不安定な相場展開になると予想しています


<オマケ>

今年の美女NO.1はチョウ・ツウィ(台湾)に決定しました!(^^)v


それでは皆さん、12月も頑張って良い正月をお迎え下さい!(・∀・)/

167件のコメントがあります
81~100件 / 全167件
たか○さん
監視しておきます。PERも100前後だし この手の銘柄としてはまずまず買いやすい位置ではありますね。

大きな調整後なので何度かバウンドするところを拾いたいですね。
たか○さん
これは面白い銘柄。

Eストアーは押す気配がありませんね。

2200円なら僕も買いたいです。


因みに4057インターファクトリーも監視中です。

たか○さん
正確に言えば 半分以上利確して 2200まで買い下がるつもりです。
たか○さん
ピアラも監視銘柄です
まあその誓うと思います。
たか○さん
押し目待ちならEストアーがおもしろいです。
EC支援オンリーの会社 電子証書もてがけてるかな。 
下げターンなので 2200あたりから買うつもりです。

おはようございます。


北米依存型の輸出企業は業績の下押しが気掛かりですね。


ところでピアズも良さげですが

僕は一字違いのピアラを狙っています。

EC支援サービスはこれから盛り上がりそうなので。

今日はBASEとHameeが業務提携で買われてますね。


とにかくマークしている銘柄が多過ぎて困りますw

たか○さん
ピアズ いいと思ったんだけどなあ。いきなり下がりやがった。

これから携帯電話が値下げ、 かつ サービスや乗り換えなども起こりまくるので携帯ショップコンサル系のピアズは面白いと思うんだけどなあ。
たか○さん
為替がひどいことになっているので 輸出でも特に米国への輸出が多い自動車などは厳しいかもしれませんね。

クラウドは本命だと思います。

EC支援関連は中長期で必ず組み込みます。


あとは月並みですが半導体やクリーンエネルギー関連ですね。

EVや水素関連は外せません。


それに新型コロナワクチンの投与が順調に進む様なら

コロナで叩き売られた銘柄は買いでしょうし。


まあ問題は銘柄選択ですがw


たか○さん
来年一回中規模な下落がありそうな気がするので少しづつ買っていけばばっちりじゃないでしょうか。今年はFRBのイベントも終了したし金曜の経済対策もアメリカで普通に無難に行くでしょうし。

個人的にはクラウドに期待しています。セキュリティも強いですし、5Gとの相性もいい。

たか〇さん お疲れ様です。


私が好きなアナリストや評論家さん達に言わせると

来年儲けることことが出来ない人は株式投資から足を洗った方がいいそうですw


それくらい買いで取れる相場になる可能性が高いということでしょう。

ただ東京市場は外国人次第なので

彼らが好んで買いそうなテーマや銘柄を見つけることが

大きな成果に繋がると思います。


またチェンジやMDVの様に、一旦利確した銘柄が大きく調整した場合は

再INする可能性があるので注視して置きたいと考えています。

たか○さん
来年はコロナからの復活もあるでしょうし、投資環境は悪くないかもしれませんね。
今年はすでに10年に一度の暴落も通過したし。
ある意味来年は買いやすい年かもしれませんね。

たか〇さん お疲れ様です。


今日は朝から雪が降り続いて、今年一番の冷え込みだそうです。

まるで新興市場の様ですねw


因みに僕の予想は当初と変わらず年末年始は調整。

そして1月に絶好の買い場がやって来るというシナリオを描いています。


新型コロナワクチンの早期承認で

2011年の株式市場は景気回復を織り込む大相場になると考えています。

G.Sのレポートによると、2021年~2022年は強気の予想で

史上稀に見るウィルス災害で落ち込んだ世界の景気は

一直線で回復すると見込んでいる様です。


日経平均株価も来年は30000円の大台を突破し

バブル崩壊以来の高値を大きく更新する気がします。

根拠は企業業績のV字回復と緩和マネーのさらなる流入です。


強いてリスクを挙げれば

新型コロナワクチンの有効性・安全性に問題が生じること。

もう一つは菅政権の外交手腕と北朝鮮がヤケクソになることでしょうか。


因みに、ここ数年運用資金を20~30%に押さえていましたが

来年は久々に強気に転じようと考えています。


個人的にはそれが一番大きなリスクかも^^


たか○さん
お疲れ様です。延々と 相場のエネルギー不足が続いています。
このまま年末を迎えるのでしょうか。

空売りが入らないうえに 買いもそれなりに乏しい。かといってずるさげするわけでもなし。強いのか弱いのかよくわかりませんが 結局警戒感の薄い相場は危ないのでヘッジは常にかけておくようにします。

たか〇さん おはようございます。


高橋氏の件了解です。

今まで数回しか視聴していませんが

もう少し勉強させて貰います。


それから空売り比率が慢性的に高くなっている理由は

以下の記事が参考になると思います。

http://hedgehog-investor.com/short-interest-ratio/#toc5


たか○さん
お疲れ様です。
ちょっと調べて驚いたのですがここ一年の空売り比率って平均42とかあるんですね。
なんか相場がおかしなことになってる気がしますね。
たか○さん
日本にきて一年ですでにテレビに出るようになってきています。
YOUTUBEを最初にやった理由は コロナで何もできなかったこと と言っていましたが 彼の夢が実現するような力をたった一年でつけてきたことに驚きです。

正直脳の作りが違うんでしょうけれども 志は 我々にも同じように持つことができるはず。

何事も常識にとらわれずに 大胆にチャレンジしたいと感じます。
たか○さん
お疲れ様です。彼の手法は銘柄選定も素晴らしいけどその着眼点が非常に参考になります。さすがウォール街のたたき上げといった感じですね。
高橋ダンはYOUTUBE事務所にも所属するタレントでもありますが、広告はついこないだまで一切つけていませんでした。おそらく会社の方針に粟褪せて最近広告をつけていますが 彼の目線はYOUTUBEで儲ける ではなく YOUTUBEで有名になり コメンテーターとしての認知度を上げ 将来亭には日本の政治に影響を与えるくらいの有識者になること、日本を再度盛り上げていくことだと伝わってきます。


と話は変わりまして、確かに防衛関連が買われているのは需給。なるほどですね。しいて言えば世界のパワーバランスが また選挙で若干変わるので 念のため という感じもあるのかもしれませんね。

お疲れ様です。


高橋氏の配信は時々視聴します。

第二四半期決算の前に紹介していた有望企業は殆ど当たりました。

分析力に長けた優秀なトレーダーだと思います。


それに、ユーチューバーは登録者数が増えてナンボですから

日々努力して居られるのでしょう。

初心者さんからベテランまで、彼の相場観は勉強になると思います。


それから防衛銘柄が上がっていますが、これといった理由は見当たりません。

みんかぶには単なる需給相場だと紹介されている様ですが。

kabukabumanさんのブログ一覧