りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2791件目 / 全8296件次へ »
ブログ

感染状況

うちはいちおう大丈夫みたい(^^);

さて。これまで東京都や町田市の感染者数を書いてきたけど、
以前から気になっている、実際の入院者数とか退院者数などを
発表されている範囲でみてみたい。

東京都は、総数3733人のうち、
   入院中  2688人。
   死亡者数、  93人。
   退院者数、 952人。
町田市は、入院中人数は不明だが、
   退院  16人。死亡 0を累計41人から引くと
   25人が治療中ということになりますね。

さて、隣接の神奈川県も気になりますが、
昨日32人増えて累計909人。
とくに近い横浜市と相模原市のHPを見ると、

横浜市は、累計301人のうち、
   死亡 10人。
   退院 41人。
あとは軽症やら調査中も含むが250人がざっくり
現状の実際の感染者数と考えてよいかも。

相模原市は、累計70人のうち、28人は退院(23日のデータ)
ということだけ分かりました。

というわけで、今後は治療中、入院中人数が分かれば、それに
着目して、これが横ばいなら、安定期(^^?)と思えばよいかもですね。

   

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
46件のコメントがあります(21〜40件)
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2020/4/25 21:13
    私見では、だいぶ効果が出ているとは思います。でも、劇的に出ないと自粛している効果を実感出来ないので、持続が大変でしょうね。
    自分も自粛しているのに、神戸市がなかなか劇的に減らないのでイライラします。みんな何やってんねんという感覚。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 20:44
    ロデムさん、それであまり情報が詳細じゃないのでしょうか。
    モチベーションが上がらないのでしょうかね。

    それにしても日本全体で+441人で、東京で+103人。

    パチンコとかに行く人が直接被害を受ければ
    分かり易いのだけど、そうじゃないから、なかなか
    改善しなさそうですね。


  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2020/4/25 20:37
    こんばんは。
    惜しかったですね。東京が感染者2桁になったら、大々的に報道があったでしょう。
    自粛が始まってからもだいぶ経ちます。
    4月もあと5日。
    4月中に東京が感染者2桁とかになると、少し希望も見えてくるのかもしれませんね。
    東京に住んでなくても、結局は日本の雰囲気は東京次第。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 20:18
    さて、新しい数字だが、東京都では感染者が103人増えたという数字だけで、死者、回復者の数字はまだ分からない。

    町田市は、いずれの数字も昨日から変化無し。

    横浜市は、感染者が15人増えて累計316人になったが、
      死亡10、退院41は変化無し。

    相模原市は、3人増えて累計73人になったが、回復者も
    3人増えており、治療中は変わらないことになる。  
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 19:57
    箱根の関所を復活して、

    なーるほど。

    現在、首都圏は、東京都、神奈川、千葉、埼玉など、
    もともと密ですからねー、どっち向いても人が居るわけ
    ですから、ニューヨークみたいにならんことだけ
    祈っとります。

    ちなみに愛知県を見ると人口755万人に対して、
    感染者が500人弱ですが、すでに200人近く
    回復していますね。これだと余裕ですね。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2020/4/25 19:43
    箱根の関所を復活して、向こう側に行かないように

    なんちゃって。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 19:35
    弥吉さん、こんばんは。

    感染が始まってから、もうずいぶん経ちましたので、
    回復、退院の数も徐々に増えていくと思われます。

    残念ながら今のところは、全国的に新規のほうが多いですね。

    三重県のホームページ見ますと、人口180万人ほどで、
    感染者45人ですから、少ないほうでしょうね。


  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2020/4/25 19:25
    こんこん。

    感染者数、死亡者数を見ると,VIX指数が跳ね上がりますが、

    全快し、退院者数を見れば、ホットしますね。

    人間の心理なんて微妙なものですね。(*^^*)
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 17:46
    こんばんは。

    本日は昼食時にワインを少し。
    夕飯(もう済んじゃった^^)時にはビールもどき。
    このあともしかしたらワイン。

    なんかイタリア人になった気分。

  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2020/4/25 16:33
    夕方なのでビールもどき(笑)
    やっとほっと出来る時間。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 15:13
    お代官様にはお代官様のお役目が、なーんてことはないか。

    感染と経済の綱引きについては、欧米は、ある程度の死者数は
    許容する、ということになるのではないでしょうか。
    アメリカの次の一手が興味深い。

  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2020/4/25 14:11
    こんにちわ

    夏までに解除してくれないと、日本の会社潰れてしまう。東京都も引っ張っても6月じゃないかな?秋までやると再就職を見つけに行かないと、、、
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 12:52
    最近になってようやく専門家が、外出の自粛度合より
    密度の問題、って言い始めたけど、
    われわれ、以前から、人口密度との関係とか、
    感染者累計より、現在の入院者数が大切、とか
    言ってますやんね。

  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 12:49
    横浜市の人口が370万人いて死亡者が10人。

    年齢層とか、密度とかいろいろあるのでしょうね。

    要は密ですね。

  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 12:46
    一歩さん、そうらしいですね。

    あの体型では心臓に負担もかかるので、やっかいな
    ことになっていると想像します。

    長く独裁続けたければ自分の健康は大切だったのに、
    若いが故に油断しちゃったのでしょうねー。

    健康体見つけてきて、行方不明にして、移植しちゃうかも。

  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 12:41
    ロデムさん、こんにちは。

    そうですね。とても分かりにくい。

    でもまぁ、こういうことを正確に、かつ分かり易く報告
    するのってそれなりに技術が要るのですよねー。
    いろいろ状況が分散していて整理が難しいし。

    それはそれで、おおざっぱに、何人くらいが入院中です。
    という変化を表すとよいのでは、というのが、いろいろ
    見てみた結果の気持ちです。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/4/25 12:38
    ヨッシーさん、こんにちは。

    そうですねー。仕方ないかな。

    こういうときに経済のお勉強なんて番組やったらウケるかも。

    そういえば、昔から災難のときは、天才達は、研究していたらしい。



  • イメージ
    一歩。さん
    2020/4/25 12:36

    そう言えば中国の医師団が北朝鮮へ


    心臓の専門家らしい

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/4/25 12:26

    東京は1400万人いて死亡者が100人以下。


    横浜市の人口が370万人いて死亡者が10人。


    これを見てどう思うかは個人の自由

  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2020/4/25 10:31
    おはようございます。
    神戸市の情報公開なんてダメダメですよね。とってもわかりにくい。
    まだ兵庫県の方がマシですが、それでもスタート時点はグダグダ。
    だいたい、どちらも感染者が出るまで検査数も公開していなかったし。
    神戸市はメインエンジンが院内感染出しているんで、結構危機的状況なのに、その緊迫感も伝わってこないです。
    だいたい、感染者がどの区に多いのかも公開しないと市長がドヤ顔してたんで、自分の周辺がどの程度の危険度かも感じられないし。
    まあオフィスのある中心地と、ニュータウンが多い〇区と〇区だろうとは思うんですけどね。
    県内の市が全て独自で動いているかはわからないですが、神戸市は政令指定都市なんで、最初から独自で任されるのだろうとは思ってました。