TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1115件目 / 全6457件次へ »
ブログ

ソフトバンク孫氏が政府要請に対応して携帯料金値下げ検討を表明

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は、携帯電話の通信料金の値下げを検討する考えを示したそうです。
国内通信事業の人員の約4割を成長分野へ配置転換し、コスト削減と効率化を進めるようです。
携帯大手ではNTTドコモが10月末に値下げを発表したほか、KDDI(au)も対応を検討しており、大手で値下げに向けた動きが広がっているようです。

孫氏は東京都内で開いた記者会見で、「他社や自社の料金に対する問題意識を持ち、常にたゆまぬ努力を続けていきたい」と述べ、値下げを検討する考えを示しましたが、実施する時期や具体的な内容については明言しなかったそうです。

値下げをしても増益を確保するため、傘下の携帯事業会社ソフトバンクで通信事業の人員の約4割を今後成長が見込まれる新規事業に配置転換する方針で、ソフトバンクは東京証券取引所への上場準備を進めており、利益確保を重視するようです。

ドコモが値下げを表明した以上、ソフトバンクも追随してくるでしょうね。

9984:8,747円、 9437:2,501.5円、 9433:2,423.5円
6件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/11/5 23:05
    こんばんは。

    もうすでに、金融会社となったソフトバンク。

    資金調達はうまいし。

    値下げできますね。

    実力からいうと1円でもいいのでは。

    金融で稼ぎ、他をつぶしにかかる。


  • イメージ
    夢想人さん
    2018/11/6 01:54
    こんばんは。

    ソフトバンクは、自己資金で投資を賄えないので、IPOで資金調達
    を図ろうとしているのでしょうけど、張りぼての計画に、
    騙される個人投資家がどれほどいるのかが見ものですね。

  • イメージ
    montontonさん
    2018/11/6 14:12

    ソフトバンクは最早通信会社というより投資会社と呼んだ方が良いでしょう。


    自己資本を極小に抑えて借金を増やしレバレッジ経営をしています。


    現在の経営は低金利を前提としており、金利上昇の影響をモロに受ける体質にあると言えます。


    利益も配当に回さず社外流出を抑えています。値上がり益で株主に応えると言いたいのでしょう。


    投資するにはハイリスクの会社と言えますが、ハイリターンになるかどうかは分かりません。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2018/11/6 22:11
    yoc1234さん こんばんは。

    そうですね。
    通信事業は単なる一事業部という位置づけなのかもしれませんね。
    孫さんのことだから投資で稼いだ利益を値下げの原資にはしないような気はしますが、どうでしょうね。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2018/11/6 22:17
    夢想人さん こんばんは。

    みなかぶの右上方くらいの位置に「今年最大級規模のIPO! ソフトバンク上場特集」という注目コラムが掲載されていますね。
    私はクリックしていませんが...

    たぶんIPOで買おうとしている人はけっこういるとは思いますが、どうなるでしょうね。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2018/11/6 22:21
    montontonさん こんばんは。

    投資に失敗した会社はたくさんあるんでしょうが、それ以上に成功事例が目立っていますね。

    私もハイリスクな会社だと思っています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。