パラちゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3428件目 / 全6301件次へ »
ブログ

「明日の相場対応」について

おはようございます。  


明日から始まる「7月の相場」について「超簡単」に
書いて置きます。   

明日の日本市場は、「上値が重い展開」になっても、
「上昇する相場」だと思いまぁーす!   


上昇相場になる「最大の主因」は、週末の相場とは、
真逆の「月初」で、しかも「週の始まり」が重なり、
「7月〜12月期の投資運用成績UP」を目指す事
になるファンドマネージャの「仕込み」が、行われ
ると考えています。  


明日からは、徐々に「バカンス入りに伴い長期投資家の参加」は
「減少」して、出来高も「減少する」事を見越した「買い付けが、
発生する」事が、今週は「株価の上昇と読む主因」でぇーす。   
アハハハ

仕込み期間は「7月の中旬迄には終了する」とも想定しています。   

つまり、7月の下旬から8月の下旬までは、出来高が少なくなる
「夏枯れ相場」で、大きな動きは減少して、新興市場での「仕手
株戦が活発になる」と思います。 


従って、7月の中旬迄は上昇相場で、下旬には「下落」、又は、
「上値の重い展開」となり、同業種であっても、株価の値動きは
「それぞれの各銘柄には、大きな違いが現れる」との想定を・・・
考えていまぁーす!   


果して、どうなるのかな・・・?
アハハハ!

「夏枯れ相場」の時期は、ある意味では「投資家のスキル」を、
最も「UPさせる事が可能な時期」かと思っています。


従いまして、夏の相場は、とても「楽しみ」でーす!    
アハハハ!!

2件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2018/7/1 09:54
    おはようございます。
    そうですね~週明け月曜は月初日でもありますね。
    買い一辺倒というわけでもないのでしょうが、出来高は増えそうな日になりそうですね。
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2018/7/1 10:39
    こんにちわ、RODEMU2015さん。  
    「7月の相場」は、「海外勢の相場離れ」を見越した国内の
    投資機関による「買い」が多くなる「その背景」には、6月
    6月に得た「夏のボーナス」を投資へ使いだす個人投資家の
    影響があると思っています。   

    夏枯れ相場は、出来高が減少して株価が上がり難いのですが、
    大きな下落(仕手株を除いて)は少ないと思います。  

    キャピタルゲインを狙う「信用買い」では、運用益が少なく
    なって、投資効果はダウンしますが、NISA等の買い付け
    を行いインカムゲインを狙うには「ベストな時期に入る」と
    思いまぁーす!   
    アハハハ

    投資金額の制限があるNISA枠を、一般の方は長期投資で
    考えると思いますが、私の場合は「少額のNISA枠」こそ、
    テンバーガーを狙うには、「都合の良い制度」だと思うので、
    新興市場の銘柄で、「長期」では無く「短期〜中期」での、
    「NISA枠活用」を行うつもりでぇーす。  
    アハハハ!

    今日も暑いので、体調管理には気を付けて素敵な聖日を!  
    アハハハ!!

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。