正坊さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ240件目 / 全1770件次へ »
ブログ

ノーベル平和賞授与は10~20年後に検証してからがよいのでは

日経平均、23,000円を超えましたが、自分の持ち株は下がった方が多く、なんか納得いかない展開です

で、最近思うのですが、ノーベル平和賞を政治家(あるいは政治運動家)に授与するのは、10年か20年たってその功績が根付いていて、かつ平和賞に反するようなことを行っていないのを見てからにすべきではないかろうか

たとえば、
・1991年のアウンサンスーチー:ロヒンギャの惨状を見れば明らか
  もっとも、20年後じゃ分からないか・・・
・2000年の金大中:北朝鮮のミサイル・核開発を後押ししだけ、かえって平和から遠ざかった
・2009年のバラク・オバマ:世界は特に変わりなし
とか

物理学賞なんかは、理論がいくら優れていても実験・観測で検証されないと、受賞にきません
たとえば、

・アインシュタインもノーベル賞をもらっているけど、光電効果によるもので相対性理論ではありません(当時の技術の精度では相対性理論を実験・観測で検証するのは難しかったでしょう)
・ヒッグス粒子のピーター・ヒッグスがヒッグス機構を提唱したのは50年以上も前だけど、もらったのはCERNの実験でヒッグス粒子が見つかってから

などなど

というわけで、NPOなんかはともかく、政治家に与えるのは10年か20年たってからの方がいいかなと思う次第
もっとも、国によっては暗殺・クーデターなんてのも起こりかねないから、生きているうちに早いとこ授与するってのもありなのかも

こんな記事もありますね

「なぜノーベル平和賞の受賞者は、その後に世界の「失望」を招くのか」


6件のコメントがあります
  • イメージ
    murabo-さん
    2018/5/21 17:06
     今日は。

     かつて核密約をしながら、非核3原則でノーベル平和賞をもらった人がいましたね。

     世界に向けて恥ずかしい。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/5/21 18:15
    こんにちは。

    笑えますね。

    たぶん、韓国の大統領は暗殺されるでしょう。

    北の人も同様。

    トランプさんはたぶん死んでるんじゃないの。

    でも人がもらうのうらやましかったら、

    自分でもらうように考えるけどね。

    前向きに行きたいです。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2018/5/21 18:29

    ほんと、そう思います

    そもそも政治家にノーベル平和賞値する人がいるかどうかが疑問(^^;


    20年後とかになると

    まぁ、そういう賞は生きてる間にもらわないと(授与しないと)

    意味がない的な論争が巻き起こりそうですけど・・・

  • イメージ
    正坊さん
    2018/5/21 20:20
    murabo-さん

    こんばんは

    >かつて核密約をしながら、非核3原則でノーベル平和賞をもらった人がいましたね。

    入れてもよかったですかね
    なんでもらえんのか、当時不思議ではありました

    少なくとも戦争を仕掛けることはしてませんけどね(当たり前だけど)


  • イメージ
    正坊さん
    2018/5/21 20:22
    yoc1234さん  こんばんは

    >たぶん、韓国の大統領は暗殺されるでしょう。
    >北の人も同様。
    >トランプさんはたぶん死んでるんじゃないの。

    まあ、あと20年もたてばそうかもしれませんね
    一人目の方は牢屋かも・・・・



  • イメージ
    正坊さん
    2018/5/21 20:31
    おちゃちゃさん  こんばんは

    >そもそも政治家にノーベル平和賞値する人がいるかどうかが疑問(^^;

    政治家は本来は国内外を平和にするために国民の信任を得て給料をもらってるんですから、NPO/NGOだけに限定してもいいように思います

    ま、中には世界を不安定にしてるヤカラもいますけど・・・

    >まぁ、そういう賞は生きてる間にもらわないと(授与しないと)
    >意味がない的な論争が巻き起こりそうですけど・・・

    ノーベル賞はいくらスゴい業績でも死んじゃうともらえませんけど、それはそれでしょうがないですかね


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。