yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4432件目 / 全20875件次へ »
ブログ

ちょう

Aafe841bd  



カテゴリ:自然


ジャノメチョウの仲間、͡コジャノメだろうか。

これ昔はいっぱいいて、雑草で育っていたような。

水路が管理されめっきり減った感じ。

懐かしささえ覚える。

自然がそれだけ変わってしまったようだ。
馬籠の藤村の家にて






8件のコメントがあります
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2018/5/20 22:15
    こんこん。

    勢州伊勢、松阪にも自然は残っていますが、

    さすが木曾の山中にはかないません。

    蛇の目傘の名の起源はこのチョウの名をとったのでしょうか。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/5/20 22:24
    風車の弥吉さん

    こんばんは。

    この蝶、昔は朝起きたら入ってきていました。

    懐かしい蝶ですが、食草がないみたいです。

    恵那や中津川まで来なくても、

    土山町あたりに居ましたね。

    蛇の目の起源は何だったのか、

    ちこちゃんに怒られそうですね。
  • イメージ
    dendenmusiさん
    2018/5/20 22:25
    こんばんは~

    ずいぶんオシャレな蝶ですね
    見たことがありません
    きっと寒いところには見られないんでしょうねえ
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/5/20 22:30
    dendennmusiさん

    こんばんは。

    どこにでもいると思いますよ。

    アポイ山など小さいのがいます。

    毛皮付きなのでクマと同じです。

    暖かい蝶です。

    カキなど熟れると食べられちゃいました。
  • イメージ
    小督さん
    2018/5/21 07:07
    おはようございます

    なるほど、眼状の紋が見られますね。
    私は黒い蝶自体あまり見かけません。(^_^;)

    今時貴重な蝶かもしれませんね。(^_^)
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/5/21 07:21
    小叡さん

    おはようございます。

    早春の山などに行くともっと大きなジャノメチョウもいます。

    もう少しすると、カブトムシと蜜を争う者もいます。

    食草がどんどんなくなり、コンクリでおおわれ、

    見なくなってきました。

    でもこのようにいるとこにはいます。
  • イメージ
    りす栗さん
    2018/5/21 07:38
    おはようございます。

    たしかに、子どもの頃にはたくさんいたように思います。

    今の近所には、もはやそういう場所がないです。

    ところで、頑固な売り予想はそろそろ撤回して、買い予想に転じようと思っています。
    「消極的な買い」
    くらいですけど・・・・

  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/5/21 11:28
    りす栗さん

    おはようございます。

    それを聞いてインバースを・・・

    この蝶の理由が暗いイメージ。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。