まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ546件目 / 全1406件次へ »
ブログ

米国金利上昇 MMFで配当取り

今日は、保有ドル$959.74全額をニッコウMMFに投資しました。

米国短期金利が1%を超えてきたので、リスクのある株式で配当取りする妙味が薄れました。

SBI証券 米ドルMMF 取扱一覧 ↓ クリックで拡大

SBI証券を利用しますが、4本から選べます。
そこで、開示資料からニッコウMMFを選択します。
開示資料の要約は以下の通りです。
純資産総額の大きいファンドが、リスク分散しやすいため、デュレーション長めで攻めており、配当利回りが高くなります。
足元ではブラックロック・スーパーMMFの利回りがニッコウMMFを上回っていますが、時系列で過去分まで見るとニッコウMMFが上回ります。
ブラックロック・スーパーMMFは、ポートフォリオ開示していないので、どうやって利回りを稼いでいるのか不明です。とりあえず、コンマ以下の利回りの差でリスクを取りたくないので、ニッコウMMFを選択します。

ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド
SMBC日興インベストメント・ファンド・マネジメント・カンパニー・エス・エイ
純資産総額:21.42億ドル
平均残存日数:54日

ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド
ブラックロック・ファンド・マネジメント・カンパニー・エス・エー
純資産総額:13.58億ドル
平均残存日数:33日

ゴールドマン・サックス
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント・グローバル・サービシズ・リミテッド
純資産総額:4.91億ドル
平均残存日数:26日

ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト
グローバル・ファンズ・マネジメント・エス・エー
純資産総額:2.74億ドル
平均残存日数:非開示

保有銘柄の状況2018.2.20 ↓ クリックで拡大

MMFは1年以内のApple買付け資金なので、短期保有目的です。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。