kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ286件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2018年)前半

2018年度の売買履歴、独り言(妄想)、及び情報交換用のブログです。


*気軽にお立ち寄り下さい。<(_ _)>


*売買履歴は随時更新します。

                          (2018.1.5)


*7月より「マイ・メモ(2018年後半)」へ移動します  (2018.7.1)





https://www.youtube.com/watch?v=gR0LmKf_5Sk


https://www.youtube.com/watch?v=NITXHZr9iFo&index=10&list=PLfY9-SDkUmMSH_MQ38BWZHRZodFzcdjLR


https://www.youtube.com/watch?v=gM59qxJde3g&nohtml5=False


https://www.youtube.com/watch?v=nE_qu4Fuxww


https://www.youtube.com/watch?v=rHCaN9voZJ8



439件のコメントがあります(81〜100件)
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/14 15:44
    オプション取引 現状の状況見ても何も見えてこないんですが。
    KABUさんは知識半端ないので 3分解説おねがいします!
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/14 18:57

    たか〇さん お疲れ様です。


    各証券会社のNK225先物・TOPX先物(3月限)の建て玉状況(2/13まで)

    http://traderstreet.net/futures/participant/1811560.html


    最初のページはG.SのNK225建て玉状況です。15632枚売り越し


    その他の証券会社及びTOPIXの建て玉状況を確認される場合は

    ページ上部の<取引参加者別手口・建て玉推移>をクリックして下さい。


    次に今日の結果です


    (2/14の先物手口)

    http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/invest_tool/futures/futures_top.asp


    G.SのNK225先物は3313枚買い戻されています。

    TOPIX、NK225miniを合算すると買い越しトップはメリルリンチ

    次いでG.S、JPモルガンの順になっていますから

    米系の証券会社が買い越し上位で、逆にバークレイズや

    ソシエテジェネラルといった欧州系が売り越し上位です。


    無論一日だけの手口情報では何とも言えませんが

    G.S、JPモルガン、メリルリンチ共にNK225先物3月限を

    大幅に売り越していますので、今日揃って買い戻しているのは

    興味深い現象だと思います。


    (オプション手口)

    一方今日のオプション手口で目立つのは

    ABNアムロの 21000円プット買い1080枚です。

    つまり日経平均が21000円以下になれば利益が得られるので

    一見下げを予想している様に見えますが

    オプションは先物のヘッジとして利用されることが多いので

    NK225先物3月限を大幅に買い越しているアムロのヘッジと思われます。


    個人的な印象ですが今日一日の日経平均の推移や先物手口を見ると

    21000円が当面の底ではないかと判断しています。



  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/14 20:12
    ありがとうございます。
    一覧のやつしか見ていませんでした。
    このサイトはわかりやすい上に見方まで教えていただいて
    ありがとうございます。食事後に再度研究します。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/14 21:34

    お役に立てば幸いです。


    因みに外資系証券の先物売買が異常に膨らんで

    株価の変動が大きくなると

    一応ヘッジファンドの注文を疑っています。


    ヘッジファンドと関わりが深い外資系証券は

    ABNアムロとソシエテジェネラル(主に欧州系ヘッジファンド、CTA)

    米国系は主にJPモルガンだと思います。


    ところでNY市場が今夜も上げると

    投資家心理はかなり改善される様な気がしますね。


  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/14 22:13
    いろいろ見てみました。外資がどの辺で一気に買いに転換してくるか。
    この辺で一気にダウが安定すれば 比較的割安な日本株は配当も付いてきますし買われやすい状況だとは思うのですが。

    にしてもHFッてほんとめちゃくちゃですね。空売りなんてシステム排除すればいいのに。やりたい放題ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/14 22:34
    また先物のぶつけ合いが始まってますね。
    ダウがいきなり底抜けるし
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/14 23:08

    NY先物市場は急に荒れ模様になりましたね。


    今日は大事な一日だと思うので

    頑張って貰うしかありません


  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/14 23:13
    日経が1500円落ちた後の 200円とか屁みたいなもんでしたが
    おちついてきてのこれは パンチがありますね。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/14 23:26
    2a26ed114 
    しかしよく見るとダウがきれいに 第一波 第二波ときて第三波
    下落は第三波までといわれていますが実際には下落も 上昇と同じく大五波まで来て 三波から五波は横横に移りかけているのでアサイ下落になると お仲間に習ったのですが、日経で見るとつながった一つのげらくに見えますが ダウをみるとしっかりと 第四波まで来て 三つ目の
    第五波の下落が入ると予定通り調整完了ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/14 23:43
    チャート的に 今の100ドルくらいの調整でも調整完了しちゃうかも。
    そうすると明日からの二日間くらいが この第五波下落の範囲ともいえ
    ますが、下落スピードは確実に落ちるはずです。

    ただ、もしも下落が底抜けて 通常理論では語れない相場になったら逃げましょう。ww
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/15 00:00

    詳しい解説有難うございます。勉強になります。


    因みに最近はCPUによる自動売買の所為で

    チャート形が少し変化しているかも知れませんね。


    それと東京市場の場合

    市場が開いている時間帯、欧米はCPUが勝手に売買していますから

    ちょっとした株価の動揺が乱高下に繫がり易いのではないでしょうか。


    確か2013年5月23日の1100円を超える大暴落は

    海外のCPUが誤作動(債権市場のデータを誤認)を起こしたことが

    引き金になったと聞いています。


    CPU売買がどの程度チャートに変化をもたらすのか

    一度ゆっくり検証してみたいと思います。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/15 07:39

    たか〇さん おはようございます。


    NY市場が中途半端に反発すればシコリが増えるだけなので

    上げても素直には喜べませんが

    営業日連続で反発したのは良い兆候だと思います。


    ただ長期金利が2.9%台というのはかなり気になります。


    利上げが年4回実施される可能性が高まれば3%台になり

    円ショートポジションの巻き戻しが起こるのではないかと危惧しています。


    今年はアベノミクスの化けの皮が剥がれ

    円安景気?は終わるかも知れません。

    再び永久国債の発行が論じられる様になるかも。。。

  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/15 07:41
    2a26ed114 
    おはようございます。お仲間の凄腕の人、そういえば一昨日だったかな、下げた時ホッとしてたんですよね。下げて安心したって。  下がるときは下がる波動を守りながら、しっかり五波刻んだ方がいいみたいですね。昨日のダウ130マイナス時点で第五波完了してればいいですが。まだ第五波が来てない可能背もありますが第五波は小さいので昨日の先物大幅下落で多分完了してる臭いので今後はニュートラルに相場が戻ればいいんですが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/15 07:59

    昨日の乱高下が一早く収まったことは評価出来ると思います。


    個人的にはパウエル議長の議会証言まで

    様子見相場が続くのではないかと予想していますが。

  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/15 08:54
    今度は円高攻撃ですね。場が開く直前とか意図的過ぎます。
    いろいろな力が働いていろいろな仕掛けの応酬が行われている感じ
    でしょうか。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/15 09:13
    今回は株価先導 為替は仕掛けても株価が先に動くのであとから為替が
    また追っかけるという感じになっていますね。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/15 11:33
    下げたい奴らと 上げたい奴らでいろいろな攻防をやって結果為替が円高、
    株価上昇という 株にとっては超絶に強いときのやつになっていますね。
    あの下落はいったい何だったんだって話ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/15 12:10

    ドル円が106円台でこの株価なら立派でしょうね。


    ただ110円になっても今の株価と同じということも有り得ます。


    結局円相場って絶対的ではなく相対的な動きをしますから。


    例えば1ドル110円で日経平均が24000円。

    109円で23000円、108円で22000円、107円で21000円という様に

    水準が決まっていないところが難しいですね。


    むしろ基本円高であろうが円安であろうが

    昨日に比べて円高になったか円安になったかで株価が上下します。


    ですから106円台で21500円をキープ出来れば

    円高に耐性が出来るかも知れません。


    しかしその前に、日本の経済構造は内需が上回っていますから

    「円高=株安」という既成概念が古いと思いますね。


  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/15 12:24
    お疲れ様です。
    そうですね。この価格帯をしっかり死守して、底固めをしてほしいです。
    とりあえずニュートラルな相場になれば 個人的には勝つことが可能なので。
    あのくそ暴落は 今年はもう勘弁です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/15 15:42

    たか〇さん お疲れ様です。


    1ドル106円台半ばでよく踏ん張れましたね。


    ただ米長期金利がジワッと上げているのが気になります。


    株価が上下するのは当然のことですが

    乱高下は止まって欲しいですね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。