I SAY企画プロダクションさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1847件目 / 全4654件次へ »
ブログ

13日は急死した姉の法要でした

13日はさすがに家にこもっていても始まらないので菩提寺に行って


法要を一人で行って来ました。しかし姉弟がいても法要一人でおこなうと


何か違和感が付いてまわる、どうせ輪廻なのだと割り切っても違和感が


付いてまわる。声を発するならば何と言うか。友人の親がこの夏に体調が


崩れたらしいが、それが心配だ。しかしこの夏は食欲が失せるのだがそうは


言ってられない。友人のそばで話を聞いてやる事しか出来ない。


こういう時に男ってもんは何だかな~と思ってしまう。

10件のコメントがあります
  • イメージ
    島次郎さん
    2017/8/15 05:03
    合掌
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2017/8/15 07:37
    やっぱ夏は素麺ですね。。。

    氷水を張った器に素麺を浮かべて、生姜をすりおろしたタレに付けて食べれば、きっとどんどん食が進みますよ^^
  • イメージ

    こんにちは。島次郎さん、コメント感謝します。

    お盆は合掌ですよね。私も墓参りに手を合わせて来ました。


  • イメージ

    友一さん、こんにちは。コメント感謝します。

    素麺ですか、忘れておりました。早速試してみます。


  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2017/8/15 18:06
    こんこん

    所詮人間最後は一人です。

    生きている間が華というもの。

    お墓の前で、しょんぼり考えていても、ご先祖様は喜ばれません、

    せめて友人を慰め、自分を鼓舞するしかないでしょう。

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/15 18:35
    こんばんは。
    ぼくの親の世代は兄弟も多くなにかと付き合いは大変でした。
    20年くらい前だと葬式ともなると一大事で。
    そのころぼくのオヤジは亡くなったので大変でしたが、その後、
    親戚の人々も徐々に家族葬とかになってきて疎遠になってきました。
    ぼく的にはそれもありです。
    次に自分の近親の法要のケースでは、そっとやろうかな、と・・・
  • イメージ

    こんばんは、弥吉さん、コメント感謝します。

    そうですね。人生に置いて所詮一人ですね。

    しかし私を頼ってくれる友人には良き相談相手になろうと

    思っています。より良い人生の相談相手になろうと思っています。


  • イメージ

    りす栗さん、こんばんは。コメント感謝します。

    以前は一人で法要するならば簡素に行えますねとnyajyaraさんから

    コメント頂いた事がありましたが、私は実際に一人で行って良かった

    と思います。家族に振り回されるより簡素に行えて良かったと

    思ってます。何事もそっとさり気なくがお勧めです。

  • イメージ
    nyajyaraさん
    2017/8/23 00:26
    こんばんは。

    お久しぶりです。
    一人法要素敵じゃないですか・・・?
    ある意味、本当の法要だと思いませんか・・・?
    義理で出ているのではない。本当の気持ちが籠った法要です。
    お姉さまも、I SAYさんの気持ちの籠った法要を喜んでいると思います。


  • イメージ

    nyajyaraさん、こんにちは。コメント感謝します。

    そうですね。そのお言葉は心に響きます。

    しかし、母が亡くなって姉弟は他人の始まりと言う諺を

    噛み締めております。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。