yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5205件目 / 全20908件次へ »
ブログ

円安急に進む  

08fb7380c  

円安急に進む              
カテゴリ:新聞を読んで
弱いISM製造業景気指数受けるも、株価はやや上昇して始まる。
円安がますます進む。有事のドル高だという感じに。
なんかいろいろ面白く。
東京の議会選挙も民進党離れと小池さんに対する期待感の剥がれ、
漁夫の利で自民圧勝の感じに。でも作って間もない新党に流れる人たちの多さには脱帽。
以前、隣ので会合が開かれる場にいたが、熱気があふれてた。


午後5時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安
の111円後半。薄商いの中、仲値にかけて実需のフロー主導で上昇 。米議会が
2017会計年度末(9月末)までの予算案で合意に達したと伝わると、一時ドル
買いに勢いがついた。午後は再び動意が薄れたが、午後3時にかけて米長期金利や
株価が強含むと、ドル/円もじり高となった。

 レポート全文:

<株式市場>
日経平均 19310.52円 (113.78円高)
安値─高値   19144.62円─19311.21円
東証出来高 17億6086万株
東証売買代金 2兆2177億円

東京株式市場で日経平均は反発した。小口の利益確定売りが先行したが、1ド
ル111円台後半までドル高・円安に振れたことを追い風に、ソニー、東
京エレクトロンなど好業績のハイテク関連株に買いが集まった。米議会が
9月末までの予算案について合意に達したと伝わったことも投資家心理を好転させ
た。指数は引け間際に先物主導で上げ幅を拡大した。
東証1部騰落数は、値上がり1337銘柄に対し、値下がりが571銘柄、変わら
ずが108銘柄だった。

UPDATE 2-米4月ISM製造業景気指数、昨年12月以来の低水準 受注・雇用も悪化
12:20am JST
[1日 ロイター] - 米供給管理協会(ISM)が発表した4月の製造業景気指数は54.8と、前月の57.2から低下し、昨年12月以来の低水準となった。予想の56.5も下回った。記事の全文




トランプ氏、米政府ITシステム近代化に向けた大統領令に署名
2017年 05月 1日
[ワシントン 1日 ロイター] - トランプ米大統領は1日、米政府の情報技術(IT)システム近代化に向け諮問委員会を新設する大統領令に署名したことを明らかにした。同令は4月28日付。

フランス大統領選、マクロン・ルペン両候補が非難応酬
2017年 05月 1日
[パリ 1日 ロイター] - フランス大統領選は1日、中道系独立の前経済相、マクロン候補と、極右政党・国民戦線(FN)のルペン候補がパリ周辺で非難の応酬を繰り広げた。

UPDATE 1-米製造業PMI改定値、4月は52.8 昨年9月以来の低水準
2017年 05月 1日
[1日 ロイター] - マークイットが発表した4月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は52.8と、3月の53.3から低下し、昨年9月以来の低水準をつけた。

新たなオバマケア代替法案、週内に下院採決の見通し=米政府高官
2017年 05月 1日
[ワシントン 1日 ロイター] - 米ホワイトハウス高官は1日、週内に下院で医療保険制度改革法(オバマケア)の新たな代替法案の採決が実施される見通しであることを明らかにした。

BRIEF-3月の米建設支出、前月比-0.2%(予想:+0.4%)=商務省
2017年 05月 1日
[ 1日 ロイター] -
* 3月の米建設支出、前月比-0.2%(予想:+0.4%)=商務省

BRIEF-4月の米ISM製造業景気指数は54.8 (予想:56.5)、前月は57.2
2017年 05月 1日
[ 1日 ロイター] -
* 4月の米ISM製造業景気指数は54.8 (予想:56.5)、前月は57.2
* 4月の米ISM製造業新規受注指数は57.5、前月は64.5
* 4月の米ISM製造業雇用指数は52.0、前月は58.9
* 4月の米ISM製造業価格指数は68.5 (予想:67.7)、前月は70.5

BRIEF-4月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は52.8=マークイット
2017年 05月 1日
[ 1日 ロイター] -
* 4月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は52.8=マークイット


米国株式市場・序盤=上昇、与野党の予算協議合意を好感
2017年 05月 1日
[ 1日 ロイター] -
 現在値 前日比 % 始値 コード
ダウ工業株30種 20946.99 +6.48 +0.03 20962.73
 前営業日終値 20940.51
ナスダック総合 6069.60 +21.99 +0.36 6067.56
 前営業日終値 6047.61
S&P総合500 2388.45 +4.25 +0.18 2388.50

 前営業日終値 2384.20

米短期金利先物は小動き、6月利上げ予想確率66%に低下
2017年 05月 1日
このところの経済指標は、2017年に入ってから米経済の勢いが鈍っていることを示唆。朝方発表された3月の個人所得・消費支出統計では、コア個人消費支出(PCE)価格指数が前月比0.1%低下と、2001年9月以来初のマイナスとなった。前年比では1.6%上昇と、前月の1.8%から伸びが縮小、米連邦準備理事会(FRB)が目標とする2%の水準から遠ざかった。




トップニュース
フランス大統領選、マクロン・ルペン両候補が非難応酬 12:11am JST
台湾外交部長「米台関係は強固」、トランプ氏の発言受け 2017年 05月 1日
北朝鮮が核実験の継続示唆、核戦力を「最大限」に強化 2017年 05月 1日
百貨店大手4社、4月売上高は全社プラス 免税売上げが好調 2017年 05月 1日
コラム:気分次第のトランプ外交が導く危険な世界 2017年 05月 1日
2件のコメントがあります
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2017/5/2 22:27
    こんこん。

    トランプさん、北との対話もありうると言いだしました。

    その舌の乾かぬうちに、韓国へ展開させる。

    この人、なにを考えているのか先の読めない人だなも・
  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/5/2 23:34
    風車の弥吉さん

    何も考えずに、原稿呼んでるだけ。

    金田さんと変わらない年齢では。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。