yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5255件目 / 全20914件次へ »
ブログ

 株 原油 FX  

2ea9f4b15  

株 原油 FX              
カテゴリ:新聞を読んで
トランプ砲で円安、原油高、株高に。
祝砲になった。
笑えるのはロシアに通告したので、シリア空軍も退避したうえで、
ミサイル発射で、原油が上がって、みんな幸せに。
悪やの、三河屋さんと越後屋さん、みのやさん
困ったのは中国だけ。
人身御供だからね。

台湾株式市場・中盤=ほぼ横ばい、ヘルスケア株が安い

加権指数 9,874.24 + 0.87 + 0.01 9,880.29 549.5億台湾ド

前営業日終値 9,873.37

台湾株式市場は、ほぼ横ばい。政府系ファンドがヘルスケア関連株を売却するとの報
道を受けてヘルスケア関連株が下落し、金融株の上昇を相殺した。
加権指数は0226GMT(日本時間午前11時26分)時点で、9869
.86。前週末終値は9873.37だった。
ヘルスケアセクターは1.14%値下がり。4%近く下落記事の全文




シドニー株式市場・中盤=続伸、原油・金属価格高で
12:43pm JST
[10日 ロイター] -
豪 日本時間12 前日比 % 始値
時33分
S&P/ASX 5,902.400 + 39.9 + 0.6 5,862.5
200指数 31 8 00

前営業日終値 5,862.469

週明け10日中盤のシドニー株式市場の株価は続伸。アジア株がおおむね軟調となる
中、原油・金属価格高が米国のシリア攻撃による地政学的リスク高まりへの懸念を相殺し
た格好。
S&P/ASX200指数 は日本時間12時33分時点で39.931ポイ
ント(0.68%)高の5902.400。
ピーターソン・セキュリティーズのエコノミスト、トニー・ファーナム氏は「エネル
ギーと資源株は強い商品相場から若干

原油先物が小幅続伸、旺盛な需要やシリア情勢の不透明感受け
12:42pm JST
[シンガポール 10日 ロイター] - 10日のアジア市場の原油価格は、旺盛な需要やシリア情勢の不透明感を背景に、小幅続伸して推移している。

〔マーケットアイ〕外為:ドル/円小動き、「差し迫った利上げの必要性ない」と米セントルイス連銀総裁
12:35pm JST
ドル/円は111.46円付近で小動き。米セントルイス地区連銀のブラード総裁の発言が伝わったが、目立った相場反応は出ていない。

〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは111円半ば、米金利上昇に連れ高
12:22pm JST
正午のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、ドル高/円安の111.44/46円だった。7日の米軍によるシリア攻撃や予想を下回った米雇用統計でも110円を割り込まなかったことで底堅さが確認された。地政学リスクは引き続き警戒されるが、朝方から買い戻しが優勢となっている。

米国は低成長局面、利上げ急ぐ必要ない=セントルイス連銀総裁
12:20pm JST
[メルボルン 10日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は、米国は低成長・低生産性局面にあり、こうした状態は予見可能な将来にわたって続くと指摘した上で、差し迫った利上げの必要性はない、との見方をあらためて示した。

米国の抑止力確保は重要=東アジア情勢で菅官房長官
12:18pm JST
[東京 10日 ロイター] - 菅義偉官房長官は10日午前の会見で、カールビンソンなど米国の空母打撃群が朝鮮半島に向かっているとの報道に関して「地域の安全保障環境が一層厳しさを増すなか、米国の抑止力を確保することが重要だ」との認識を示した。

ソウル株式市場・中盤=5日続落し4週間ぶり安値、地政学的リスク上昇
12:17pm JST
[ソウル 10日 ロイター] -
韓国 日本時間11時53 前日比 % 始値 出来高概算

総合株価指数 2,134.47 - 17.26 - 0.80 2,148.83 2.52億株
前営業日終値 2,151.73

中盤のソウル株式市場は5営業日続落し、約4週間ぶり安値。地政学的リスクの上昇
を受け、セーフヘイブンへの資産逃避が加速している。
総合株価指数は日本時間11時53分時点で17.26ポイント(0.80%
)安の2134.47。一時、3月半ば以来の安値を付けた。
外国人投資家は6営業日連続で売り越しとなる見込み。中盤時点で653億ウォン(
5718万ドル)売り

〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続伸、円安好感で買い戻し
11:43am JST
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比122円09銭高の1万8786円72銭となり、続伸した。地政学リスクへの反応が限定的で前週末の米国株が小幅安にとどまったことや、米金利上昇を受けて為替が1ドル111円台半ばまで円安方向に傾いたことを好感し、朝方から輸出株中心に買い戻しが先行した。一時は186円高まで上昇したが、買い戻し一巡後は戻り待ちの売りが上値を圧迫し、伸び悩む展開だった。






トップニュース
焦点:米国のシリア攻撃、アサド政権には「軽いお仕置き」 12:40pm JST
ドルは111円半ば、米金利上昇に連れ高 12:30pm JST
米国は低成長局面、利上げ急ぐ必要ない=セントルイス連銀総裁 12:27pm JST
米国の抑止力確保は重要=東アジア情勢で菅官房長官 12:24pm JST
前場の日経平均は続伸、円安好感で買い戻し 11:51am JST





東証1部 出来高
会社名
現値
前比%
出来高
株式会社東芝
230.70
+6.81
157,170,000
株式会社みずほフィナンシャルグループ
195.70
+0.93
63,582,600
ティアック株式会社
40.00
-2.44
46,620,000
株式会社キムラタン
8.00
+14.29
41,641,000
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
675.40
+1.15
31,024,400
野村ホールディングス株式会社
664.20
+0.80
10,477,300
日本郵船株式会社
228.00
+0.44
10,476,000
株式会社商船三井
345.00
+1.17
7,768,000
株式会社ジャパンディスプレイ
252.00
+5.44
5,790,800
東京電力ホールディングス株式会社
422.00
-0.47
4,906,500
2017年 01月 19日 10:49 JST
» 株式ランキング一覧
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。