yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5265件目 / 全20907件次へ »
ブログ

 株 原油 FX  

00888a548  

株 原油 FX              
カテゴリ:新聞を読んで
このところの下げが気になる米株だが、
3か月で見ると大幅高だった。
米物価も日本の物価も上昇基調。
FRBは利上げを急がないというが、
実際は早そうだ。
もたつくトランプ減税にがっかり。
カモがネギしょってくる相場が到来か?

米国株(31日):S&P500種小反落-四半期では15年来の大幅高
31日の米株式市場ではS&P500種株価指数が小反落。ただ四半期ベースでは2015年以来の大きな上げとなった。
ナスダック上場の中国株、謎の4500%急騰-時価総額1兆円突破

米国の株価指数に連動するファンドに資金を投じる投資家は普通、サプライズを求めない。だが、ラッセル2000指数連動のファンドで最近それが起きた。ほとんど知られていない中国企業の株価がはっきりした理由もなく急騰したのだ。



英ロールスロイス「ブラック・バッジ」、投資価値高い理由は希少性

【日本株週間展望】上昇へ、日米の景況感良好-米金利高や円安追い風

NY外為(31日):ドル下落、NY連銀総裁が利上げ急がずと示唆

NY連銀総裁:今年あと2回の利上げ、妥当のように思われる

ファストカジュアルもいいが、19世紀の鴨料理も見逃してはいけない

トランプ氏、貿易不正の調査命令-「繁栄盗む行為」止めると主張

スペースX、初のロケット再利用に成功-打ち上げ費用減で大きな節目

クレディS不意突かれる、5カ国が脱税関連で調査-戦略に影響も



日本(国内)ニュース
三井住友銀:融資・債券ビジネスで米国トップ10目指す-高島頭取
日本株は続落、米政策への不透明感根強い-金融、輸出など広く売り
長期金利2週間ぶり高水準、日銀オペ方針警戒や10年入札に向けた売り

三井住友銀:融資・債券ビジネスで米国トップ10目指す-高島頭取
米消費者マインド:前月比で上昇、速報から下方修正-市場予想下回る
マカオ:3月のカジノ収入、伸び加速-8カ月連続で増加


米個人消費:伸び鈍化、実質は2カ月連続減-FOMC物価目標を突破
ロス米商務長官、中国「最も保護主義的」-米中首脳会談前にけん制
仏大統領選の番狂わせ示唆、マクロン氏に落とし穴も-ネット分析会社
トランプノミクス、またの名は「口先介入」-QuickTake


主要株価指数
日経平均株価
18,909.26
-153.96
TOPIX (東証株価指数)
1,512.60
-14.99
NYダウ 工業株30種
20,663.22
-65.27
S&P 500種
2,362.72
-5.34
香港 ハンセン指数
24,111.59
-189.50
ナスダック 総合指数
5,911.74
-2.61
株価指数一覧
為替レート
米ドル/円
111.39
-0.53
ユーロ/円
118.67
-0.81
ユーロ/米ドル
1.07
-0.00
英ポンド/円
139.81
0.26
オーストラリアドル/円
84.98
-0.54
スイスフラン/円
111.10
-0.68
外国為替レート 一覧
国債
日本国債(2年)
100.59
100.79
日本国債(5年)
101.12
101.25
日本国債(10年)
100.34
100.28
米国中期・長期国債
98.80
0.28
オーストラリア国債
117.92
115.23
英国国債
131.20
-0.24
各国の国債一覧




トピック・コラム・特集
ベネズエラで危機深まる、検事総長が大統領に反旗-国債が急落
31日のベネズエラでは危機が深まった。長年にわたり与党、社会党寄りだった検事総長が、野党多数の議会の立法権を最高裁が剥奪したことを違憲と発言。小規模なデモが散発的に起こり、これを懸念して国債市場では投げ売りが出た。野党はこの混乱に乗じて、軍隊に憲法上の秩序を「回復」するよう求めている。
NY原油(31日):4日続伸、OPEC減産延長期待で今週は5.5%高
トランプ大統領の次席補佐官、ウォルシュ氏辞任へ-政府外組織に転職
レッグ・メイソンも人員削減、資産運用業界に低手数料化の波
イバンカさん、無給の連邦職員として正式にホワイトハウスで勤務

NY連銀総裁:今年あと2回の利上げ、妥当のように思われる
米ニューヨーク連銀のダドリー総裁は、今年3回の利上げは「妥当」な予測だと指摘。また金融当局は年内ないし2018年にバランスシートの縮小を開始することも可能だとして、縮小の過程で利上げをいったん停止させることはあり得るとの認識を示した。

中国株、今後3カ月の上げ幅は限定的か-ブルームバーグ調査
南アのズマ大統領、財務相ら解任で与党分裂のリスク-格付けに打撃か


ロス米商務長官、中国「最も保護主義的」-米中首脳会談前にけん制
トランプ大統領:フリン氏は訴追免除求めるべきだ、調査は「魔女狩り」
仏大統領選の番狂わせ示唆、マクロン氏に落とし穴も-ネット分析会社
フリン氏が訴追免除を条件に証言の意向、ロシア接触疑惑-議会関係者
経済指標
米消費者マインド:前月比で上昇、速報から下方修正-市場予想下回る
3月の米消費者マインド指数は前月から上昇した。家計の状況に対する見方は前月に比べ明るくなったものの、長期的な経済見通しに関する楽観は弱まった。
米個人消費:伸び鈍化、実質は2カ月連続減-FOMC物価目標を突破
ロシア経済:昨年10-12月にプラス成長回復-リセッション脱却
英国:10-12月GDP、前期比0.7%増-ポンド安が輸出を後押し
ユーロ圏:3月のインフレ率1.5%に低下-コアインフレ率も下がる

2件のコメントがあります
  • イメージ

    yoc1234さん、こんばんは。

    ドイツではFXにビットコインが組み入れたからそちらに

    資金が流入したからではないでしょうか。

    中国では自国の経済の将来が成長が見込めないので

    ビットコインを売買している様です。

    アメリカなど中国人などの投資家などで投資顧問などで

    集団で売買してるそうです。

    アメリカでも大統領が不人気なので従わない方などが

    ビットコインに資金を回していると聞きました。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/4/2 23:08
    企画プロさん

    こんばんは。

    1/100ならビットコインもいいけど。

    平気で半分になっちゃいます。

    ご注意を。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。