ライトUPさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ66件目 / 全348件次へ »
ブログ

アメリカバブルの開幕

こんばんは(^-^)/
思えば、大半の方々が下がると予想される中、アメリカはバブル状態でダウ2万ドルは当然、日本もその煽りを受けると書いたのが、昨年12月11日のことでした。

残念ながら私のブログを読んで下さった方々を騙しきれなかったようなので、今度こそ騙らせて頂きます。

長々と騙った昨年作の思惑は、あまりのまわりくどさに不評だったようです。
従って、今回は単純に結果のみを騙り、皆様を騙して差し上げます。

結論のみ!!
今後、世界経済は、インフレに見舞われるでしょう。
アメリカ経済をバブルとするならば、日経も当然の如く、皆様の予想を覆し、23000円を超えてくるでしょう。
ついでにもう一丁!!
トランプ大統領が壁を建設すると宣う砂漠のようなメキシコ国境には、25年前、地震により通貨が崩壊したメキシコの難民がキャンプを張って溢れかえっていました。
そして国境にあったのは、かえしの付いたただの金網フェンスだけでした。
明日から天までは、休むのもボチボチで株価も壁も積み上げられて行くでしょう。
KABEとKABUを上手く引っ掛けたと自己酔狂に陥っている作者であった。。。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/1/26 23:37
    こんばんは。

    日経23000円は、さすがに無いなー 
    というか20000円超えも無理だと思ってます。
    でも、この考えって少数派かなとも感じてます。

    アナリストの皆さんは、鼻息荒いです。
    2万はおろか3万4万。強気でビックリですね。

    トヨタ(NISA)と銀行株が主力だったのMyPFは、
    銀行株を減らしたおかげで、最近はあまり変動がないのですが、トヨタは、かなり残念な展開です。

    自動車関連と銀行株が元気がないと、
    全体相場も上がっていかないんじゃない思うのですが、
    その辺りどうなんでしょうね?
  • イメージ
    ライトUPさん
    2017/1/27 00:43
    >夢想人さん

    普通に考えると、そういう結論になるのでしょうね。
    細かい説明を入れていないので、これまでの相場と同じような展開だと思うのでしょうね。

    我々は、浮遊株と言われる類いの株を売買しているわけですが、その浮遊株は株価を意図的に操作する輩がいるので、3年もの長きに渡り、NISAや日銀が吸収してきました。
    アベノミクス当初、1000円近い値動きは、ざらに存在しました。こっれは浮遊株が多すぎた結果なのです。
    自社株買いも同様で、ある一定の株数を割った時には、暴騰が起きるのです。
    近年では、ドコモの7%自社株買いが最も顕著な例でしょう。
    つまりのところ、更に続く日銀砲に自社株買いの需要と供給量の関係で株価が二次曲線を描いて上がるのと同時にインフレによる通貨の増加が重なり上がると予想を立てているのです。
    3万もあながち嘘ではないでしょう。
    少なくともこの株高で、大資本が数日かけても500円くらいしか売り込めない株数になっているところに着目すべきだと思いますよ。
    日経も2万は通過点でしかない。
    そういう予想なのです。
    何故、底が堅いのか?
    単純に売る株が不足してきたからだとは思えませんか?
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/1/27 00:58
    >単純に売る株が不足してきたからだとは思えませんか?

    そうですね。需給を柱に考えると、日銀買い・年金買い・自己株買いのいずれも、その方向へもっていくことになりますね。

    ですが、一方で、株価に対する、あるべき価格・理論価格
    あるいは、値ごろ感という感覚もあって、
    需給が締まって希少価値があっても、
    そこに、値ごろ感以上の価値を見出せなければ、買えないので、
    日銀等の恣意的な買いの行き着く先は、
    高く売りたい人と、妥当な株価で買いたい人のギャップが大きすぎて、まるで取引の成立しない
    超閑散相場なのかなと思うのですがー
  • イメージ
    ライトUPさん
    2017/1/27 01:10
    >夢想人さん

    人の感覚は時の中で麻痺するものですよ。
    妥当な価格はいくらなのでしょう?
    私のように配当率を追えば、株高になるにつれて買える株も少なくなります。
    しかし、チャートで取引する人はどうでしょう?
    材料で取引きする人はどうでしょう?
    つい最近まで、16500円でも皆さんが高いと言っておられたはずです。
    つまりのところ人それぞれ、高いと思って買えなくなった時、そう感じた人からリタイヤでありゲームセットなのです。
    私を含めて、自分の価値感を中心にはまわっていないのですよ。
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/1/27 23:06
    >自分の価値感を中心にはまわっていないのですよ。

    そうですね。その視点は、注意はしているのですが、
    ぬけてしまいますね。反省

    引けの上げ、日経先物の動向を見ると、
    上に行きたい雰囲気を感じますね。

    短期・中期・長期のそれぞれで、結論は変わると思いますが、
    臨機応変、対応していきたいものです。
  • イメージ
    ライトUPさん
    2017/1/27 23:55
    >夢想人さん

    こんばんは(^-^)/
    来週からは、寄り天だと思うのですが、売りすぎる人がいると踏み上げみ一応頭に入れておくべきかと思います。
    いずれにしても、お金持ちほどインフレ社会では財産を減らすわけですからトランプ大統領なんて無視して同行を見守った方が良さそうです。
    全て後付けで原因を述べるエコノミストやニュースを信じていたのでは、罠にはまるだけです。
    ここからは地獄行きの売りも存在するでしょう。
    個人が買えば下がり、売れば上がるのが相場です。
  • イメージ
    888ちこさん
    2017/1/28 01:17

    こんばんは。


    米国の経済紙「バロンズ」によれば、今年の秋までに日銀のETF買いは終わるべきだとか。


    そうしませんと歪みが生じて是正されないそうです。


  • イメージ
    ライトUPさん
    2017/1/28 09:48
    >ちこさん
    おはようございます。
    当然、日銀ETF買いは、相場を大きく操作できないように程良い量のETFを買えば終わるでしょう。
    売って儲けようとする人から見ると邪魔な存在ですから批判対象なにでしょう。
    証券取引法違反まがいの売り仕掛けを多数名義を使用してやっているとみられるので、本来であれば、大きな規模のETF存在そのものが不要なのだと思います。
    一般投資家が安心して買える方が理想じゃないですか?
    少なくとも売買で儲けるために存在しているわけではなく、企業の収益を幅広く国民に振り分ける仕組みであった方が理想的だと思います。
    今の仕組みは、少なくとも国民の為のシステムじゃない。
    預金金利が付かない以上は、若い人こそ投資してより安全に豊かな生活を送れるようにすべきです。
  • イメージ
    888ちこさん
    2017/1/29 01:53

    こんばんは。


    私は政府はマーケットに干渉すべきではないと思います。

    相場のことは相場に任せるべきかと?


    投資を安全なものにするには、損益通算を生涯にすべきです。

    3年ではなく。

    法をそのように改正すれば、投資は今のような異端扱いはされなくなると思います。

    それこそが政府がやることなのでは?


  • イメージ
    ライトUPさん
    2017/1/29 06:29
    >ちこさん

    おはようございます。
    干渉すべきではないと言われるのでしょうが、干渉がなければ詐欺のようなシステムが次々に誕生しちゃいますよ。
    税金は高過ぎるとは思いますが、トレードというギャンブルをするのですから、富裕財産の金儲けに税金を掛けられるのは仕方ないと思いますよ。
    20万以下なら税金も掛かりませんし、NISAもあります。
    少なくとも短期売買を繰り返す人は投機家であり、守られるべき対象外ってことなのでしょうね。
    ギャンブラーとは、博徒。
    昔ならば、ヤクザです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。