天地人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1137件目 / 全4644件次へ »
ブログ

2017年1月17日(記録のみ)

日経平均 ; 18813.53 (-281.71、2日続落)
TOPIX ; 1509.10 (-21.54、2日続落)
JASDAQ指数 ; 2783.22 (-13.94、2日続落)
マザーズ  ; 965.16 (-6.86、2日続落)

日経平均は大幅続落。週末のトランプ氏就任式や今夜予定されている英メイ首相の演説を前に、リスク回避の売りが出たようです。最近はヒューマンHDとか、アスカネットとか、イーガーディアンとか、懐かしい銘柄が上昇してますね。ヒューマンHDなんて売ってからもう20%近く上がってますからね~、この辺我慢して持てるようになれば、もっと収益が上がるんでしょうけども(^^;

------------------------------

日経平均は281円安と大幅続落、全面安商状に1万9000円割れ、円高で売り優勢=17日後場
1月17日(火)15時21分配信 モーニングスター

 17日後場の日経平均株価は前日比281円71銭安の1万8813円53銭と大幅続落。全面安商状となり、1万9000円割れは16年12月9日(1万8996円37銭)以来。後場寄り付きは売り物がちで始まった。円相場が対ドルでやや強含んだこともあり、同指数はいったん弱含んだ。その後は、1万8900円台半ば近辺でしばらくもみ合いが続いたが、円高・ドル安推移とともに株価指数先物に売り物が出て下げ幅拡大の流れとなった。現地17日(日本時間17日夜)に予定されるメイ英首相の演説を前に手控え気分が強いなか、リスク回避目的の売りが優勢となった。

 前場は、英国のEU(欧州連合)からの強硬離脱懸念に欧州株安が重しとなり、売りが先行し、一時1万8900円を下回った。一巡後は円高一服もあって下げ渋っていた。

 東証1部の出来高は17億1056万株、売買代金は2兆942億円。騰落銘柄数は値上がり149銘柄、値下がり1799銘柄、変わらず56銘柄。

 市場からは「英国のEU強硬離脱懸念を材料に円高とリンクする形で売りのペースとなっている。来週は日経225銘柄の入れ替えで売り需要が発生することもあり、調整が続く可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

 東証業種別株価指数は全33業種が値下がり。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株が下落。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、大和ハウス <1925> 、長谷工 <1808> などの建設株も売られた。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株も軟調となり、太平洋セメ <5233> 、カーボン <5302> などのガラス土石株も安い。

 個別では、きのう連騰したさくら <3778> が利益確定売りに大幅反落し、日華化学 <4463> 、ビジョン <9416> 、日本通信 <9424> 、カーボン <5302> などの下げも目立った。

 半面、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が堅調。住友鉱 <5713> 、古河電工 <5801> などの非鉄金属株も引き締まった。

 個別では、RIZAP <2928> との資本・業務提携を発表したジーンズメイト <7448> や、ヤマダ電機 <9831> と格安スマホの新会社設立と報じられたU-NEXT <9418> がストップ高。官民が宅配ボックスの普及に取り組むとの報道を受け関連銘柄としてアルファCo <3434> も急騰し、17年6月期の連結利益予想を上方修正したゲンキー <2772> や、Eガーディアン <6050> 、東天紅 <8181> などの上げも目立った。

------------------------------
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。