りんたんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4件目 / 全2614件次へ »
ブログ

今四半期の振り返り(パフォ付き) 2016年12月末

波乱に満ちた2016年もいよいよ終盤そんなわけでこの10-12月を振り返るホントはまだ3日ほど12月の営業日が残っているのだがそこはよしとしてくださいまずは相場概況日経平均の日足チャート次にマザーズ指数の日足チャート

チャートは12/27まで日経平均が引き続き日銀のETF買い入れで下がらないなかなんといってもトランプショックの急落・急反発とそのあとのじり高が印象的いっぽうマザーズ指数はそーせい冴えず資金は大型主力株へ10月アメリカの大統領選挙を翌月上旬に控え、ヘッドラインで急落の可能性に警戒前月に結構乗れてたこともあり、今月は損しなければOKと思っていたら本当に微益で終了&急落は来なかったというw11月大統領選でまさかのトランプ氏優勢が伝わるとともに先物急落、円高進行しかし夜間取引から急激に巻き戻しが起こりそのまま強烈な株高円安トレンドへ選挙前にポジションを絞っていたため直撃痛打はなし、そしてトランプ氏によるインフラ投資、金融規制緩和期待を察知して関連銘柄へ大きく資金投入、その後の上げを取れたまた、ロシア関連、カジノ関連も大きく動いた月(自分は取ったり取られたり)12月引き続きトランプ氏銘柄中心に日本株が強含むなか四季報発売ここで「トランプ銘柄」と言及されたものが目先買われるだろうとピンポイント調査結果、ピープルを中心に大きく取れたまた期待されていたZMPが上場延期となりFVCなど関連銘柄大幅安後出しになるが「提携しすぎで中身スカスカじゃないの?」と思っていたのでノーダメージ大体こんな感じ10月に警戒しすぎた感はあるものの、暴落時に大きくやられず、そしてその後の強烈な上げ時に中心銘柄に大きく資金投入出来たので満足と全体の流れはこの程度にして、個別銘柄で印象深かったものを書いていく大きく取れたものヤマシンフィルタなど(トランプ銘柄)トランプ氏の政策に老朽化したインフラへの大型投資があり、それによってキャタピラーやコマツなどの建機需要が増加見込みという藤本氏による記事を読み素直に買いそして、同じような思考で行けるものを、と四季報の機械セクター速攻全めくり建設や工事で使われ、アメリカに地盤があり、さらに時価総額小さめの銘柄これらを満たすものを独自に探して初動からロット入れて取れたこれは必要な作業を必要なタイミングで行い、調査結果を受けて実際に買えたことにとても満足している、大きく取れたこともあるがピープル(トランプ銘柄)同じくトランプ銘柄なのだが、こちらは四季報掲載で動意発売前に「刺さるテーマ」を考えた結果「トランプ関連しかない」という結論に優先調査の結果、【トランプ銘柄】トランプ氏の子息が「ピタゴラス(米国名マグナタイルズ)」愛用と判明。という記載を発見米次期大統領銘柄という言及なんてなかなか見ないでしょ!と発売日の寄りから突撃ただしクリスマスプレゼントの時期であり、それまでには相場が終わる危険性や日米Amazonの知育玩具売れ筋ランキングを調べたところ言うほど売れてなくない?と感じたことから、高値水準で6割、そこからやや下がった翌日に残り4割を利益確定その後もじり安基調なので売買タイミング絶妙だったマルマン(禁煙、分煙推進の流れ)何度か取ったので細かい値幅は覚えていない合わせるとストップ幅2発分くらいか?東京五輪をにらみ、禁煙分煙推進のためタバコ増税観測などが流れたそれによって電子たばこのトランザクションや電子パイポのマルマンが物色と直感単純に値幅を取ったとくに失敗したものオークファン(監査法人変更)いつもほとんど売買しない銘柄ながら、高値を抜けたので新規に買い持越しまさにその日の夜に突然監査法人変更のお知らせがあり、翌日暴落はあまじはあ失敗は失敗なのだが、突拍子なさ過ぎてなにを反省すればいいのやらなお2016年損失額トップ銘柄である九州旅客鉄道(新規IPO)ゆうちょなど大型IPOはこう動きやすいかな?とそれなりのロットで入るも想定ハズレ持っていれば最終的には戻していたが仕方なし気になる2016年のパフォーマンスは対年初株資金で見ると、株トレード収益は+360%くらい9月末での+270%からトランプショックで大きく削ることなくその後の上げに乗れたトランプラリーで強烈に巻き返した人が多いようなので数字自体はなんともいえないが、自分では数字のプロセス(守りつつ要所要所で攻める)に満足しているそしてこのあとの2017年世間で言われている予想に近いと思うが、トランプ氏の実行力が問われ、そしてそれによる各国との軋轢が焦点か株価は現在の流れを引き継いで上がる見込みが高いが、突如リスクオフ台頭の危険性も常にはらむリスクオフ一辺倒ならまだしも、基本的にはリスクオンなのか?というところがかなり難しそうなお2016年の個別銘柄損益上位組をリストアップしたので別途記載していこうと思いますおつでした


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。