天地人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1156件目 / 全4644件次へ »
ブログ

2016年12月19日(記録のみ)

日経平均 ; 19391.60 (-9.55)
TOPIX ; 1549.06 (-1.61)
JASDAQ指数 ; 2701.95 (+5.69、3日続伸)
マザーズ  ; 920.01 (-7.01、4日続落)

日経平均は10日ぶりに反落、とは言っても小幅安。押し目らしい押し目もなく、一本調子で上昇が続いていますね。来年1月までだとか、来年4月までだとか、色々な予測が飛び交ってますが、いずれにしろ永遠に上昇が続く事はないので、次の変化に備えておかないといけませんね。

------------------------------

日経平均は9円安と10日ぶり小反落、日銀ETF買い期待を支えに下げ渋る=19日後場
12月19日(月)15時15分配信 モーニングスター

 19日後場の日経平均株価は前週末比9円55銭安の1万9391円60銭と10営業日ぶりに小反落。後場寄り付きから売買が交錯し、前場終値1万9357円67銭(前週末比43円48銭安)を挟んでしばらくもみ合いが続いた。その後、日銀のETF(上場投資信託)買い期待を支えに下げ渋り、前週末終値に迫る場面があった。一巡後は、円強含みや相場過熱感への警戒もあって利益確定売りに上値を抑えられたが、わずかな下げにとどまった。

 前場は、前週末16日の米国株安や円安一服を受け、利益確定売りが優勢となり、一時94円安の場面があった。

 東証1部の出来高は17億3743万株、売買代金は2兆1437億円。騰落銘柄数は値上がり856銘柄、値下がり1022銘柄、変わらず121銘柄。

 市場からは「材料と言えば、日銀のETF買い思惑くらいだろう。海外投資家のクリスマス休暇入りが増え、商いは衰退していく。ただ、下値を仕掛けて追随する投資家はほとんどおらず、上もまたリスクがあり、指数は動きづらいのでないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が下落。スマホ向けゲーム「スーパーマリオラン」配信後のゲームランキング伸び悩みが指摘された任天堂 <7974> や、TASAKI <7968> などのその他製品株も売られた。JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も軟調となり、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株も安い。

 個別では、テアトル <9633> 、安永 <7271> 、DeNA <2432> 、東海運 <9380> などが値下がり率上位。

 半面、アステラス薬 <4503> 、武田薬 <4502> などの医薬品株が上昇。東ガス <9531> 、Jパワー <9513> などの電気ガス株も買われた。JT <2914> 、明治HD <2269> などの食料品株も堅調。

 個別では、AGS <3648> 、神戸物産 <3038> 、ヤーマン <6630> 、東特線 <5807> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が下落した。

------------------------------
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。