天地人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1158件目 / 全4644件次へ »
ブログ

プラッツ買い増し

日経平均 ; 19273.79 (+20.18、8日続伸)
TOPIX ; 1542.72 (+4.03)
JASDAQ指数 ; 2684.57 (+1.46)
マザーズ  ; 931.11 (-1.57、2日続落)

日経平均は8日続伸、これで6日連続で年初来高値を更新。FOMCでは市場予想通り政策金利の利上げが決定し、イベント通過のアク抜け感から更なる円安株高になりました。

今日は私は7813 プラッツを買い増し。こんな日経平均が高値の時に買う必要はない・・・といつも思うんですが、手元資金があるとどうしても手が出てしまうんですよね(^^;

------------------------------

日経平均は20円高と8日続伸し年初来高値を更新、約1年半ぶりの連騰=15日後場
12月15日(木)15時35分配信 モーニングスター

 15日後場の日経平均は、前日比20円18銭高の1万92273円79銭と小幅に8日続伸、6日連続で年初来高値を更新して取引を終了。日経平均が8連騰となるのは、15年5月15日から6月1日にかけて12連騰して以来、約1年半ぶり。FOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げ決定を受け、朝方は、為替市場でドル高・円安が進んだことを背景に輸出関連株を中心に買いが先行。一時183円29銭高の1万9436円90銭を付け、取引時間中の年初来高値も更新した。買い一巡後は、上値が重くなり一転して下げに転じる場面も見られたが「日銀によるETF(上場投資信託)買い観測から切り返す動きとなった」(中堅証券)との声が聞かれた。東証1部の出来高は23億2463万株、売買代金は2兆8103億円。騰落銘柄数は値上がり1115銘柄、値下がり745銘柄、変わらず138銘柄だった。

 市場では、「円安で自動車などが堅調だったが、内需系の銘柄も買われるなど、出遅れ銘柄を中心に循環物色が続きそうだ」(中堅証券)との見方があった。

 業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が上昇。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、7&iHD <3382> 、イオン <8267> などの小売株が高い。三菱倉 <9301> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸株や、TOTO <5332> 、ガイシ <5333> などのガラス・土石株も堅調。三和HD <5929> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、三菱UFJ <8306> 、りそなHD <8308> などの銀行株も買われた。なお、東証業種別株価指数は、21業種が上昇、12業種が下落している。

 個別では、ファーストロジック <6037> 、アクリティブ <8423> 、マイクロニ <6871> 、パイオラックス <5988> 、さが美 <8201> 、トムソン <6480> などが高い。半面、サニックス <4651> 、ヤーマン <6630> 、エンシュウ <6218> 、アゴーラHG <9704> 、バイタルKS <3151> 、IBJ <6071> などが安い。

------------------------------
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。