ライトUPさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ104件目 / 全348件次へ »
ブログ

インフレに備えて

こんばんは(^-^)/
今日のお題は、インフレです。
広島のサンフレッチェもサンフレと呼ばれて、上昇の一途をたどり、今ではリーグ優勝の常連チームまで駆け上がったインフレチームってわけですが、今日のお題はサイを入れかえてインフレとデフレの差違について熱く語ってみたいと思います。
前置きばかり長くて中身が薄いのは御容赦願います(◎-◎;)

物価上昇率2%を建前にインフレ政策を続けてきた安倍政権ではありますが、反対勢力の陰謀??や地盤が民主党政権で崩落していた事もあってか、中々インフレの指数は上がらず、効果のほどが中々判りません。
今日、私が発見したインフレ現象は70円セールのおでんをセブンイレブンで買ったところ、つくねの量が激減、一回り小さくなった気がする絹ごしの厚揚げだったわけですが、気付かれないように量を調整しながらもインフレに波は着実に押し寄せてきているようです。

ここから先が今日の本題!!インフレで、インフレを安倍政権のせいだとする方々も沢山おられるようですが、民主党政権の超円高で潰れかけた日本に残された道は元々インフレに舵を切るしかなかったわけで、批判される方は何を今更言っているのかって話です。
むしろここから知らなくてはならないのは、インフレ時の振る舞い方であり、批判しても意味がないのです。
前政権の野党もつまらない批判ばかりせずにインフレを如何に国民に乗り切らせるかを論議してその方法を世に知らしめて国を潰しかけた借りを国民に返して欲しいものです。

私ごときが能書きを書き立てても乏しい情報量と元来の頭の悪さで大して効果の上がる方法を教示することはできませんが、資産とは現金、債権、証券、不動山、動産、金、知的財産等色々なものが沢山存在します。
日本は世界でも三大通貨に数えられるほど安定した通貨「円」を擁してきたためか、現金に固執する人が多く、全てを円換算して物事を理解されようとするのですが、円換算はインフレ中の通貨となるため適正な指標になりません。
また、物価指数が上がらないのは、商品の量を減らしたり、品質を落として誤魔化していたりする為だと推測されますので、実質的には既にインフレの波が押し寄せていると思っていた方が身の為になるでしょう。

肝心なインフレ中の振る舞い方ですが、現金を握り潰すのは生活苦に陥る可能性が高くなります。
物価上昇率に近い運用が必要よなるわけですが、ここからがバランス感覚や観察眼にみせどころです。
身近に鋭い方がおられれば、運用について質問して真似てみましょう。鋭い方必ずしもフィナンシャルプランナーやアナリストとは限りませんので、権威に弱い方は気を付けて下さい。
6件のコメントがあります
  • イメージ
    夢想人さん
    2016/9/2 22:52
    こんばんはー

    銀行さんの営業トークで、インフレに備えて、株式投資、外貨預金
    というのが、ありますが

    株は下落傾向(今週は上昇ですが)、円高で外貨預金で悲惨な状況に
    という情弱個人が増えているような気がします。

    基本的に、銀行・証券会社の営業トークは無視すべきと思ってます。

    日本のインフレは、諸外国のそれに比べれば全然大したことなく、
    ほとんど無視しても良いんじゃないかと思います。

  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/3 00:39
    >夢想人さん

    こんばんは(^-^)/
    そう思うなら…そうされて下さい。
    諸外国からの輸入で成り立っているのが日本ですから夢想人さん言われるとおりであるとするならば、諸外国のインフレに反比例して円高になると予想されているのでしょう。
    世界情勢が当たるか当たらないかを予想するのも投資の醍醐味です。
  • イメージ
    夢想人さん
    2016/9/3 00:47
    そうですね。そのようにします。

    上記ブログ内容、私に、トルコリラ債を進めてきた営業員のトーク内容に
    よく似ていました。日本はインフレに加地を切る。本当でしょうか?

    あの時、あの提案に乗っていたら、悲惨な目にあっていたなー
    と、思った次第です

  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/3 01:18
    >夢想人さん

    新興国のマネーに手を出す人は少ないと思いますよ。
    正に博打。
    今後どうなるのかは神様も知らない?かもしれません。
    円も株も夢想人さんの言われるとおり進むのであれば、必然的に日本は破綻すると大半の経済学者が予想しているのですが、これも実際にどうなるのかは判りません。
  • イメージ
    888ちこさん
    2016/9/3 03:14

    こんばんは。


    もはやインフレですよ。

    買い物をしますとそれを実感いたします。


    私の経済力ではこれ以上のインフレは困ると思うほどです・・・。


  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/3 08:52
    >ちこさん

    おはようございます(^-^)/
    物価指数のカラクリはよく判りませんが、買い物に行くとインフレを感じるんですよね。
    東京だと困るのでしょうが、ローカルだと困るほどではないんですよね。
    インフレ時の貯金は目減りするので、消費も上がり、給料も上がり、物価も上がる。
    上手く乗り切りましょう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。