yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6168件目 / 全20902件次へ »
ブログ

株 原油 FX

0fea09f1e  

株 原油 FX                
         
原油の減産合意はなかった。いずれ、原油は下落。
怖い下落が待っているようだ。
反落スタートか?


今日の株式見通し=一進一退、米株高でも円高が重し 慎重姿勢は継続




対米証券投資、12月は米国債が売り越しに転じる 為替政策影響か

[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米財務省が16日発表した12月の対米証券投資統計によると、海外投資家による米財務省証券投資は359億1000万ドルの売り越しとなり、前月の383億6000万ドルの買い越しから売り越しに転じた。


指標予測=12月機械受注は前月比+4.7%、10─12月は緩やかながら増加へ

(この記事は12日に配信しました。) [東京 12日 ロイター] - ロイターがまとめた民間調査機関の予測によると、 12月の機械受注(船舶・電力を除く民需)の予測中央値は前月比4.7%増となった。 11月の大幅減の反動増が主因とみあられる。この結果、10─12月期は2四半期ぶり の増加となる公算。設備投資は緩やかながらも増勢を維持しているとみられている。 機械受注は17日午前8時50分に発表される。 このところ機械受注は10%前後の振れの大きな展開となっている。11月は14. 4%の減少となったことから、12月はプラスとなりそうだ。10─12月期については プラスに転じる見通しとなりそうだが、「7─9月期の急落の半分程度を戻すに過ぎない 」(SMBC日興証券)など、回復は極めて緩やかとみられている。 「企業の投資マインドは慎重化しており、一部を先送りする動きもみられるが、国内 回帰の動きが徐々に広がってきたことなどが設備投資の下支えとなろう」(信金中金)と の見方もある。 同時に16年1─3月期の見通しも発表される。


NY外為市場=ドル上昇、対円では下落 主要産油国合意に失望感




17日の国内・海外経済指標と行事予定
●国内経済・指標関係 0850 12月機械受注(内閣府) 1020 国庫短期証券の入札発行(財務省) 1225 国庫短期証券の入札結果(財務省) 1430 日証協会長会見  
●海外指標など (日本時間はGMTプラス9時間)   2月17日(水) 09:30 ILO方式英失業率(国立統計局) Dec 11:00 南ア:小売売上高 Dec 12:00 米住宅ローン・借換え申請指数(米抵当銀行協会) w/e 13:30 米卸売物価指数(労働省) Jan 13:30 米住宅着工件数(商務省) Jan 13:55 米週間レッドブック大規模小売店売上高 w/e 14:15 米- - - -





米国株式市場=続伸、消費関連株や工業株などが上昇




米金融・債券市場=国債価格下落、株価急騰や社債供給で




ユーロ圏の銀行、債務危機時と比べ耐久力増大=ECB監督委員長



シカゴ日経平均先物(16日)

(かっこ内は前日=大阪取引所=終値比)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 清算値 15960 (‐80)                    始値 15460                    高値 16355                    安値 15455 シカゴ日経平均先物3月限(円建て)  清算値 15930 (‐110)                    始値 15460                    高値 16335                    安値 15460 日経平均先物3月限(大阪取引所)    終値 16040   (暫定値)- - - - - (repeated)

6:36am JST


NY外為市場=ドル上昇、対円では下落 主要産油国合意に失望感

[ニューヨーク 16日 ロイター] - ドル/円 NY時間終値 114.04/114.07 前営業日終値 114.58 ユーロ/ドル NY時間終値 1.1138/1.1140 前営業日終値 1.1153 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して上昇した。サウジアラビ アやロシアなど主要産油4カ国が原油生産の水準を凍結することで合意。リスク選好地合 いが高まり、原油相場の上昇とともにドルが買われた。 しかし、過去最高に近い1月の水準で生産が凍結されるとともに、他の主要産油国が 追随することも条件であることが分かると、一部の市場参加者の失望感が広がり、安全資 産とされる円に買いが入った。


米国株式市場=続伸、消費関連株などが上昇




12月対米証券投資、1140億ドルの売り越し=米財務省




<ロンドン株式市場> 続伸し、FT100種総合株価指数 は37.89ポ イント(0.65%)高の5862.17で取引を終えた。一部の主要産油国が供給過剰 に歯止めをかけるため協調すると報じられ、石油関連株が買われた。 英BP は一時、4.6%高となった後、1.4%高で引けた。ロイヤル・ダッ チ・シェル は1.6%値上がりした。鉱業株は序盤に値下がりしたものの、銅価 格の上昇を背景にプラス圏で取引を終了した。主要な金属消費国である中国が公表した1 月の- -


ユーロ圏金融・債券市場=全般的に安定、中国指標や産油4カ国の生産水準凍結合意で



米FRB、リバースレポで347.3億ドル吸収




米航空宇宙・防衛業界に雇用回復の兆し、今年は3.2%増へ=調査




欧州株式市場=反落、主要産油国合意に失望感

[ミラノ/ロンドン 16日 ロイター] - 16日の欧州株式市場は反落して取引を終えた。原油の供給過剰対策をめぐる産油国の合意が期待はずれの内容で、失望感から市場心理が悪化した。


早期の追加利上げ不要、低インフレで=フィラデルフィア連銀総裁




マースク・ライン、海運運賃の公表方法変更へ




3月FOMC、金融市場・世界経済情勢が重要な要素=ミネアポリス連銀総裁




米追加利上げ、原油価格・ドル安定化がカギ=フィラデルフィア連銀総裁



米国でマイナス金利導入の必要ない=ミネアポリス連銀総裁




FRB、年前半の利上げ依然可能=米フィラデルフィア連銀総裁




米大手金融機関の解体、議会検討を=ミネアポリス連銀総裁




ポンドが下落、リスク回避とEU離脱問題めぐる懸念で



2月米住宅建設業者指数は58に低下、半年先の販売指数は小幅上昇




米GM、北米で約20万台リコール タカタ製エアバッグ問題で




利上げ前に物価上昇待つこと賢明=米フィラデルフィア連銀総裁



北海ブレントが約4%下落、減産合意なく失望売り
ドルが対円で下落、主要産油国合意に失望感=NY市場
米株続伸、ダウ平均は222ドル高 消費関連株など上昇



DJI ダウ平均 6:32am JST 16,196.41 +222.57 +1.39%

.SPX S&P500種 6:32am JST 1,895.58 +30.80 +1.65%

.IXIC NASDAQ総合 7:15am JST 4,435.96 +98.44 +2.27%

.TRXFLDUSP TR指数 - 米国 7:00am JST 166.63 +2.96 +1.81%




.FTSE 英 FTSE100 1:35am JST 5,862.17 +37.89 +0.65%

.GDAXI 独 DAX 1:45am JST 9,135.11 -71.73 -0.78%

.FCHI 仏 CAC40 2:00am JST 4,110.66 -4.59 -0.11%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2:30am JST 124.22 -0.51 -0.41%




.N225 日経平均 2016年 02月 16日 16,054.43 -- --%

.HSI 香港 ハンセン 2016年 02月 16日 19,122.08 -- --%

.SSEC 中国 上海総合 2016年 02月 16日 2,836.57 -- --%

.AORD オーストラリア ASX 2016年 02月 16日 4,961.59 -- --%
NYMEX原油先物 ポイント 29.04 +0
NYMEX金先物 8月限 1209 +0
NYMEXプラチナ先物 10月限 938.9 +0
NYMEXガソリン 6月限 1.2249 +0
WTI ・・・ 29.27 +0
LME銅先物 3ヶ月 4500.0 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1500.0 +0
LMEニッケル 3ヶ月 7820.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 363 +0
シカゴ大豆 3ヶ月 879.75 +0
シカゴコーヒー 3ヶ月 114.85 -0.7
CRB商品指数 ポイント 160.3628 +0
米 ドル (USD) 114.160004
ユーロ (EUR) 127.209999
英 ポンド (GBP) 163.270004
スイス フラン (CHF) 115.419998
カナダ ドル (CAD) 82.190002
オーストラリア ドル (AUD) 81.139999
ニュージーランド ドル (NZD) 75.019997
タイ バーツ (THB) 3.199200
シンガポール ドル (SGD) 81.143799
フィリピン ペソ (PHP) 2.401700
香港 ドル (HKD) 14.643100
台湾 ドル (TWD) 3.426900
中国 元 (CNY) 17.511999
南アフリカ ランド (ZAR) 7.213600


2件のコメントがあります
  • イメージ
    kobuntaさん
    2016/2/17 09:12
    おはようございます

    産油国協議の初手は、こんなもんでしょ~
    期待値低かったから・・・。

    ところで写真は、八事のお寺さんですか?
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/2/17 18:12
    kobuntaさん

    こんばんは。

    東寺のライトアップです。

    京都のこの辺りはきれいです。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。