gomachan-2015さんのブログ
米中の真の協力関係に注目♪《中国の協力不可欠!?》
★米中首脳会談が行われ、数々の成果を演出しました。
民主主義国)米国と、共産党独裁国)中国では、根本的思想が土台から違い、
真の相互協力は難しいのが実態のようです。(水と油?)
ただ、ロシア)プーチン大統領のように、欧米と決定的対立は望んでいない中国・・。
欧州除く世界三極(米国、中国、日本)の経済力を失いたくない。
屈辱のアヘン戦争(中国惨敗)から中華思想復活(世界の中心)を目指す。
米国はリーマンショック、量的緩和(QE3)終了から、利上げ判断に迷走しています。(※1)
日銀の量的質的異次元緩和& 欧州ECBの量的緩和 で、米国流に追従してきましたが、
日欧の新たな有効策は見出せません。
今残されたのは、中国(GDP2位)の経済対策だけのように見えます。
この点で、今年のGDP 7%を明言したことは第一歩で良いことです。
あとは、有言実行 具体的行動!。国際ルール順守!。・・・米国の不信感。
株価維持の市場介入や人民元切下げ等に見られる
中国の恣意的な政策運営。
中国の独善的行動。
温室効果ガスの削減。ともに前向き。(世界の排出量第1位:中国、2位:米国)
(共和党は後ろ向き。)
賛否あるが、現在の世界情勢では、粘り強い交渉を主体とした、オバマ流(米国・民主党)が、
良いのではないか。(イラン核協議合意、キューバ国交回復 で成果。共和党は懐疑。)
米国議会での2大政党間の不毛の議論、予算成立難航など、あまり見たくない病状がある。
年中行事の感。(FRBイエレン議長の議会批判!。)
★※1 : 社長のための「コラム&NEWS」 MACK 小西・・・8月 株価同時安 以前 !
第39話 米国利上げは自殺行為! 日銀早晩ギブアップか?(2015/4/8 MACK小西)
FRB(米国連邦準備制度)は利上げができない。FFレートを0.25%でも引き上げれば市場金利が大幅に上昇して債券市場が暴落し、債務破綻例が急増するであろう。債券市場に続き、株式市場も暴落するであろう。
これまでの株高はかなりの部分、過剰流動性(金余り)と自社株買いに牽引されたものである。自社株買いが活発だったひとつの理由は設備投資意欲がないためだ。これはまさに景気がさほど良くないからである。
QE(量的緩和)は3で一旦終了させている、自社株買いは既にピークアウトしていることを勘案すれば株価下支えの材料は少ない。
約6年続けた政策、すなわち実質ゼロ金利、QEによっても景気は自律回復を持続できるほどになっておらず、利上げに踏み切れば自らの政策の唯一の「成果」である資産バブルを崩壊させる引き金を引くことになる。
利上げの強力な根拠なし
利上げに慎重なのは実態経済が良くない、と認識しているからでもある。足元の景気が本当に力強く回復しているのであれば、FRBが動く前に市場金利は上昇する。
米国の景気が思わしくない例としては
・週30時間以上就労可能な職に就いているのは成人の44%にすぎない。就労者の半数以上は
ワーキングプアーに近い状態。
・法人税を納めている企業数は160万社で、これは40年ぶりの低水準。企業数もピークの
1986年から100万社以上減少。金融危機以降、毎月の減少数は以前の約4万社から約6万
社に増加。これは、金融危機以前は金融部門の利益が他の部門にも波及していたが、危機
以後はそれもなくなったため。
・アトランタ連銀の最近の報告書によれば、現在の米国の成長率は年率1.2%(一般に言われて
いる数字では約3%)。
・足元の小売やレジャーなどの数字も軒並み低調(映画館に行く人の数は過去2年以上
毎月前年同月割れ)。
などがある。
FRBは袋小路から抜けられない。マクロの数字を判断して政策を決めるのではなく、利上げシグナルを送ることを正当化できるデータを選ぶ、という本末転倒になっている。Significantだ、patientだと、言葉をもて遊んでいるのもそのためである。
残る策は為替操作
FRBが特に昨年後半から、近々利上げするぞ、というシグナルを送っているのはドルへの信認維持が狙いである。
米国債をはじめとするドル資産を長期保有している各国の中央銀行、ソブリンファンド、大手機関投資家は、マネタリーベースを拡大させるQEは景気刺激策を装った財政ファイナンスであり、事実上のドル切り下げである、と認識している。実際にQEが始まってからドルの実効レートが低下した。
彼らが米国債(ペトロダラー・リサイクル)を見限ったら米国は債務破綻する。そこで口先で為替操作に動いているのである。
米当局者が「強いドルはアメリカの国益にかなう」と発言するときには、「強いドル」の維持に不安を感じているからで、強ければ敢えて言う必要のないコメントである。一般に、「持っている」、「ある」と主張するものに限って実際には「ない」ものである。
FRBにとってはソフトランディングが最善であるが、景気は世界的に低迷している。そこで時間稼ぎのために日銀とECBにQEを押し付け、ドルへの信認の担保としたのである。しかし、もうドル高維持に協力させる先が残っていない。
FRBは企業業績までは操縦できないが、自ら歪めた金利の世界からの大きなしっぺ返しを覚悟しなければならない状況である。
(FRBは自らの政策が世界中に影響を及ぼすことを十分に承知しているが、海外の投資家に配慮している、と見られると、それだけで信認が崩れる。従前からドル、為替動向にほとんど言及しないのはこの理由から)
こうした状況を前に、ワシントンはペトロダラーの信認確保のために、国外で「有事」を惹き起こそう、と計画している可能性がある。同盟国のAIIB(アジアインフラ投資銀行)参加で、政治的に見事に敗北したこともあり「強いアメリカ」、「強いドル」を見せつける必要があるのである。
目先はギリシャを舞台に欧州に揺さぶりをかけるかもしれないが、これを見透かされ米国の孤立が一段と鮮明になるのではなかろうか。
早晩日銀がギブアップする可能性大
FRBの圧力に屈したのか、勇気づけられたのか、黒田日銀は大胆にも「異次元緩和」に踏み切った。これにより自らをFRBと同じ苦境に追い込んでいる。
しかし、黒田総裁も「異次元緩和」をそう長くは続けられない、と認識している。同総裁は先の経済財政諮問会議で日本国債が市場で消化されないリスクに言及したのであるが、これは議事録から削除された、とひっそりと報じられている。
まっとうな関係者やエコノミストも異次元緩和の危険性を十分承知しているが、本音を言ってしまうと自らの飯の食い上げになってしまうので沈黙しているのである。
ユーロ買いのために約3年続けたQEの規模がGDPの85%近くにまで達したスイス中央銀行は1月半ばに突如QEを終息させた。自らのバランスシートの劣化に歯止めをかけないと、将来強烈なインフレに襲われスイスフランの暴落につながることを危惧したからである。
ひとつの恣意的な目安に過ぎないが、既にGDPの6割を越える規模に達している日銀のQEは今このレベルに着々と迫っている。
その一方で、日銀の15年度のCPI上昇率予想は1.5%から1%に引き下げられており、QEによる期待インフレ率引き上げの効果はないことを自ら認めたかたちとなっている。
右からは依然としてデフレ、左からはハイパーインフレと円の暴落が迫る中、日銀が歩むことのできる道は極めて狭く、うまくいってスタグフレーション(現状維持=緩やかな没落)であろう。
言葉の定義はどうであれ、FRB同様、日銀が政府債務を直接引き受ける財政ファイナンスを実施している事実は否定できない。「異次元出口戦略」はないようである。こうした点に焦点が当たり日銀への信認が損なわれることになれば円ともども資産価値が暴落するであろう。少なくともそのリスクがかなり高い、と承知しておいた方が良さそうだ。
2015/04/08
MACK 小西
バックナンバー
- 第42話 ペトロダラー・リサイクル維持作戦(2015/6/10 MACK小西)
- 第41話 グッドバイ、ペトロダラー 同盟国も米国離れ(2015/6/3 MACK小西)
- 第40話 混迷の英総選挙戦(2015/4/28 MACK小西)
- 第39話 米国利上げは自殺行為! 日銀早晩ギブアップか?(2015/4/8 MACK小西)
- 第38話 ユーロペグ放棄に見るスイス中銀の深謀遠慮
- 第37話 石油価格急落、危ないのはロシアよりウォールストリート
- 第36話 あちこちでペトロダラー死守、アッと驚く先制攻撃?
- 第35話 中銀をゴールドで縛れ!
スイスの国民投票、世界の金融市場にインパクト? - 第34話 資産バブル崩壊第2章の始まり
- 第33話 スコットランドの独立、実現は難しそう
- 第32話 出口戦略に苦しむプーチン
- 第31話 パリバ制裁に見る米のあがき
- 第30話 EU、停滞・混迷のおそれ
- 第29話 プーチン大統領の強攻策、中長期で難題に直面
- 第28話 したたかな英シティ、人民元の国際化でもう一儲け
- 第27話 ウクライナ、国家分裂の危機
- 第26話 ソチで「プーチン五輪」開催
- 第25話 成果期待しにくいクールジャパン機構
- 第24話 銀行同盟、さらなる統合深化に主権の壁
- 第23話 ドイツ経済失速でデフレ・リスク拭えぬユーロ圏
- 第22話 ウクライナ、EUとの連合協定調印見送りの可能性大
- 第21話 目指せグローバル市場
- 第20話 選挙後も続くドイツの葛藤
- 第19話 距離を置いて冷静に議論する知恵
- 第18話 カウボーイよりジェントルマンに学びたい 世界における日英関係の意義を問う
- 第17話 我が道を行かないと我慢できない、あまのじゃくのフランス人 ヨーロッパをまとめられるか?
- 第16話 赤字を嫌うドイツ、サッカーでもヨーロッパを席巻
- 第15話 馬に気遣われる馭者
- 第14話 プーチン政権をゆさぶるウクライナのシェールガス開発
- 第13話 ヨーロッパで孤立しかねないイギリス
- 第12話 多様性を受け入れる強靱さ
- 第11話 ギリシャ、ユーロに踏み留まるも完全に信用失墜
- 第10話 シチリア特別州繰り上げ地方選、イタリア政局混迷の前兆
- 第9話 行き詰まるドイツ主導のユーロ救済
- 第8話 ユーロ危機、防火壁設置まで時間稼ぎ?
- 第7話 静かに深化する日英国防協力
- 第6話 ギリシャ悲劇、上演時間延長
- 第5話 リッチ・リスト、寛容な社会の反映
- 第4話 不動産もウィンブルドン化
- 第3話 近づくユーロ解体の足音
- 第2話 ユーロ、仏大統領選後に大きな節目
- 第1話 スイス不動産投資
筆者紹介
講師 MACK 小西 氏
ロンドンに拠点を置く世界的独立系マクロ経済リサーチ会社「ロンバードストリートリサーチ」で、日本担当取締役として辣腕を振るった唯一の日本人。ロンドンを拠点にニューヨーク、香港に事務所開設。的確な世界経済の予測は高く評価され、同社のレポートは財務省、経産省、外務省をはじめとした各省庁、大手商社、資産運用会社が定期購読をしている。ロンバートとあわせ、ジャージーに投資運用会社を設立しヘッジファンドに投資している。市況はもとより、金融街シティを拠点 に、政財界、幅広い交友からメディアでは流れな い第一次ソースを入手し、情報収集、分析力、近未来の洞察力に高い評価を得ている。 日興証券イギリス現地法人勤務後、GNI Limited 、GNI Fund Management などデリバティブの大手英系金融機関に勤務。現在は、個人資産家への国際分散投資アドバイス、Agem Capital Management社における新興企業と投資家のマッチング、Atlas International Trade社を通じたグローバルな輸出入コンサルティングなど、多岐にわたり活躍中。90年よりロンドン在住。
筆者の関連セミナー
会期:11月18日 (金)
以上
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
-
関連銘柄:
MX225(1346) -
タグ: