TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2783件目 / 全6457件次へ »
ブログ

携帯3社決算は苦しむドコモ、SB最終増益、KDDI過去最高益

携帯電話大手3社の平成26年9月中間連結決算が出そろい、ソフトバンクは関連会社の中国電子商取引最大手アリババ集団の米国での上場が寄与し、最終利益を前年同期比36.7%増の5607億円と大きく伸ばしたそうです。

一方、新料金プランの影響で減収減益を余儀なくされたNTTドコモは、過去最高の営業利益を上げたKDDIに通期で抜かれ、上場後初めて3位に転落する見通しのようです。

 

ソフトバンクの孫社長は決算会見で「ネット関連企業にこつこつ投資してきた成果の表れだ」と胸を張ったそうです。

足元の急激な円安も、傘下に多くの海外企業を抱える同社にとってプラスに働いているようです。

今後の投資の焦点はインド市場で、先月には同国のネット通販大手スナップディールに約680億円投資して筆頭株主になると発表、今後10年間で1兆円規模の投資を行うようです。

通期の営業利益予想は、昨夏買収した米携帯大手スプリントの経営再建に時間がかかるとして、当初比1千億円減の9千億円に下方修正しましたが、売上高8兆円の予想は据え置いたそうです。

 

KDDIの中間決算の営業利益は過去最高の3847億円で、携帯電話と光回線の「セット割引」を武器に、半期で100万件以上の契約純増ペースを維持したそうです。

通期営業利益も7300億円と2期連続の2ケタ成長を達成する見通しのようです。

 

これに対しドコモは、6月に導入した定額通話プランで料金収入が大きく落ち込み、挽回を図るため、NTT東西の光回線とのセット割引を来年2月に開始するそうです。

ただ、今期の営業利益予想は23.1%減の6300億円と当初比1200億円の下方修正をしており、まだまだ苦戦が続くようです。

 

ドコモは今年度が底になって、V字回復するんでしょうかね。

 

9437:1,830円、 9984:8,027円、 9433:7,548円

2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/5 05:50

    桜通線でauのネット回線が使えるようになったので、


    名古屋では圧倒的に有利に。


    ワイハイが地下鉄で独占的に使えるので。


    考えちゃいますね。


    ドコモは新技術に投資を増やして、


    基地局も充実していくので、経費がかさんだけど、


    方針変更しないでしょう。


    ソフトバンクは世界NO.1を夢見てるのでは。



  • イメージ
    TAROSSAさん
    2014/11/6 01:39

    yoc1234さん こんばんは。

     

    Wi-fiが地下鉄で使えるのは日本初のようですね。

    良い宣伝になりそうですね。

     

    ドコモは契約者数が一番多いだけに設備投資額は大きいでしょうね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。