dendenmusiさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ265件目 / 全854件次へ »
ブログ

紫ピーマン?

Bcf942b8c   5ce512a7d  

最近は買い物に行くと
見たこともないお野菜に出会うことがある

今日はこれだ~!!!

紫の玉ねぎは定番になったが
ピーマンも紫のものがあるんだね
調べてみたら
定番の緑、赤、黄色の他に
オレンジ、紫、白、黒、茶の全部で8色
夏場はオランダからの輸入とあるが
11月後半から高知産が出回るとか…
今日の購入品は北海道産
ロシア生まれのものと書いてある
ポリフェノールたっぷりそうで
サラダも彩りよくできそうだ
早速お試ししてみます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日は新月
どっちみち雨だし暗い1日になりそうだ

金曜日は気温も市場も熱い1日になりましたが
月曜日は?
持ち株整理したので
少し楽しみなような…
20件のコメントがあります
  • イメージ
    walterさん
    2014/7/26 22:59

    こんばんは

    ピーマンが紫色ですか、、、中国産でなければいいですね

    紫色といえばジャガイモのそれを初めて作って収穫してみました

    まだ食していませんが、煮るか、焼くか、揚げるか楽しみです。

    作付が遅れたので男爵とメイクイーンはもう少し放置、、、、


    世界中の食物は入手できても、某国産だけは出来るだけ

    避けましょう。

    安心して楽しく食べられる食品はお勧めです―当たり前ですね


  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2014/7/26 23:11
    Dca790fff 

    こんばんは。

     

    ピーマンだけで8色ですか。

    よく研究したものですね。

     

    他の果菜類にもありますね。

    真っ黒なスイカ、黄色のトマト、リンゴ型のキウイフルーツ、中身は黄色、橙色。

     

    さがせばいくらも出そうです。

    それぞれ健康志向も盛んなようで、

     

    ご指摘のポリフェノールとか、グルコサミン、コンドロイチンとか。

    野菜ってもっと素朴なもの、そこまで追求するか、ですよね。 笑

     

    参照はタイガーメロンです

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/7/26 23:14

    walterさま


    あれ?見えませんか?

    袋に北海道産って書いてあります

    以前回復期病棟にいた時に

    自分の作ったお野菜を売っている方がいらっしゃったんですが

    多少は地域性ってあるんですが

    結構北海道でも作れるものが増えているそうです

    食べておいしいと思ったものにチャレンジしていると・・・

    残念ながら車いす生活になって

    ご主人が息子さん夫婦と頑張っていらっしゃるんですが・・・

    そのときにロマネスクっていう美味しいブロッコリーを教えていただきました


    紫芋美味しいですね

    私は時々ふかしたり茹でて裏ごしして生クリームと混ぜたり

    いろいろ楽しんでます

    お肉の添え物にも見栄えしますよ^^

  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/7/26 23:18

    こんばんは。


    紫だと臭みがないでしょうね。


    子供にはいいでしょうね。



    青色は毒の色ですから。


    無理にピーマンとかニンジンとか生で食べさせるバカがいるけど


    あれは毒くってるう。


    料理番組も料理人が生で何でも食べてうまいなんてやってるけど。


    線虫いっぱい。


    あほかとおもう。


    桃でも消毒しなくては。


    みかんやリンゴなんて皮食ったら死ぬ。


    其れように、温室で作ったものはいいけど。

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/7/26 23:23

    弥吉さま


    健康志向もそうでしょうが

    結構彩りのためだったりしませんか?

    ちょっと色が添えてあるだけでお高く見えたり

    食が進んだりとか?


    ちょっと交配を変えただけで嫌いなものが食べられたら

    お互いに”ワオッ!"って喜べて

    もしかして嫌いなものが好きになるきっかけになるかも・・・


    ホント果物みたいなお野菜が増えていいのか悪いのか・・・?ですが


    あ・・・キイウイのリンゴ型のものって初めて聞いた

    調べてみよっと!^^


  • イメージ
    walterさん
    2014/7/26 23:26

    参考にさせていただきます。

    ありがとうございます。


    確かに北海道って、、、

    温暖化でそのうち日本の農作物の代表的産地の呼称が

    その文字で埋まるかもしれませんね、

    今の勢いでは信州産というのが残るかどうか、、、


    あすはお医者さんに内緒で焼肉と紫芋を添えて食べちゃいます。


  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/7/26 23:40

    yocさま こんばんは


    毎日お暑いですね


    ホント甘くておいしいお野菜が増えすぎかもしれません

    ただこれでお野菜嫌いが減って

    食の偏りがなくなると現代病も少しは減るかもしれませんね

    トトロの時代じゃないけれど

    畑で採った自然なお野菜のおいしさ

    それを忘れてしまいそう^^;


    確かに有機野菜が増えて

    いままた現代人のお腹事情も変わってきているようです

    ちゃんと情報を得ながら調理しなければなりませんね

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/7/26 23:49

    walterさま


    温暖化が進み

    今年はほかのところよりも北海道の気温が1番ってこともありました

    生態系も変わってくるでしょうか?

    お米も随分おいしくなりました


    寒さもいやですけれどこれ以上暑くなるのも嫌だし←どうしたらいいものやら?


    見なかったことにしますから

    どうぞ初の自作の紫芋 美味しく食してくださいませ^^

  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2014/7/27 07:13
    お早うございます

    紫のピーマン

    見たことがないです。

    最近はいろんなのが出てきますね。


    紫芋もブルーベリーもあの色はアントシアニンが豊富で、目にいいのできっとそのピーマンも目にいいと思います。

    私もさがしてみますね。


    これだけ暑いと熱中症が増えますね。

    お互いに無理しないように気をつけましょう
  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/7/27 21:21

    ローズさま


    私も紫は初めて^^

    そういえば去年白いナスを見た気がしますが

    現実にあったんだろうか・・・?

    なんて・・・記憶力に不安を感じてます


    味わいのあるお野菜が

    お野菜嫌いを減らしてくれたらいいですね


    ホント暑い日が続きます

    暑さ寒さも彼岸までと言いますが

    あと一か月半ほどうまく暑さと仲良くしていきたいですね

  • イメージ
    sariさん
    2014/7/29 01:29

    お邪魔しますね^^


    むらさきピーマン???

    関東には売ってません。

    北海道にしか売ってないのでしょうか?


    新しい食材に出会うと楽しいですよね。

    でもお料理を冒険して

    結局お母さんこれめっちゃまずい!とか言われたりーー;


    気持ちが疲れた時は自分にご褒美をあげるつもりで

    美味しいものを食べたり

    ゆっくりお風呂に入って

    普段使わないパックしたりします。

    私だって人間です!と思ってそんなことをやってみたりします^^



  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/7/29 11:47

    sariさま ご訪問ありがとうございます


    若い農業企業家さんたちは

    結構いろいろなお野菜にチャレンジなさっている方も多いと聞きます

    野菜ソムリエも持ち西洋野菜も作っているようです

    紫ピーマンもその1つでしょうか?

    きっとそちらの方にもどこかで作っている方いらっしゃるかもしれませんね


    yocさまは毒を食べていると言っていらっしゃいましたが

    数年長生きになったとしても

    人の寿命なんていつどのように終わるかしれませんし

    サラダで食べてみました^^

    お味は?

    普通のピーマンと何ら変わりはありませんでした

    あ~ドレッシングが問題ありだったのでしょうか?笑


    最近スーパーでも地物野菜がそこここに展示しています

    旬の時期は新鮮なお野菜はそこで買うようにしていますが

    やっぱり味が違います

    sariさまも思い切ってデパート?とかでも行って

    珍しいお野菜発見してチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

    私も食べ方がわからずクックパッドもフル活用してますが^^;


    時々の自分へのご褒美

    とっても気分転換になりますね

    気分転換したら

    新たな気分でお子さんやご主人様と楽しく会話も弾むこともありますよね

    そうしたらまた心の洗濯もできたり・・・

    人生楽しく過ごしたいものですね←自分自身にも言い聞かせてます



  • イメージ
    sariさん
    2014/8/1 08:54

    おはようございます。


    毎日暑いですね。

    北海道も暑いのでしょうか?

    でも湿気がないのでからっと暑いのですよね?


    普通のピーマンの味と変わらないのですね?!

    見た目はずいぶん違う感じですが。。


    ここのところいかがですか?

    なんとなく気になってしまって・・

    元気出してくださいね。


  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/8/2 08:55

    sariさま おはようございます


    気になる一件があって1週間になりました

    仕事に行くと思い出してしまうので

    心がここに戻れないでいました

    ご心配をおかけしましたが

    少しずつ戻って・・・というか

    気持ちを切り替えねば・・・と思っているところです

    私の仕事を振り返りながら。。。


    ピーマンですが

    普通のピーマンよりちょっと青臭い感じもします

    そこがサラダ向きと言われる理由なんでしょうか?

  • イメージ
    sariさん
    2014/8/3 00:26

    はい・・

    少し気になってしまって。。

    少しずつですね。。

    返信はお気になさらずに^^

    また。。

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/8/3 21:58

    sariさま ありがとうございます


    母のお世話もあるので

    ちょっとずつ戻らせていただきますね

  • イメージ
    氷野 子ペンさん
    2014/8/3 22:29

    どうも こんばんは~

    暑いですね~、そちらはいかがですか?


    紫ピーマンなんてあるんですね、驚きました。

    赤とか黄色とか紫とかってどうやってそんな色のやつを作るんでしょうかね?

    そのうちレインボーピーマンとか出てきたりして(笑)


  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/8/4 22:49

    子ペンさま こんばんは


    暑いですね

    札幌は今日も30℃を超えました

    激熱に疲れてきました^^;


    紫ピーマン

    ホント皆さん見たことがないんですね

    どうって作るんでしょうね

    いつかそんな番組特集なんてあったら

    楽しみでしょうがないです

    レインボーピーマン

    いつか作ってくれる人がいたら楽しいですね

    夢のような味がするかもしれませんね

  • イメージ
    ボニートさん
    2014/8/4 23:25

    ピーマンはあまり好きではありませんが

    彩という点ではいろんな料理に使われているようですね

    子供時代と違って最近は少しは食べれるんですよ

    もう子供ではないということでしょうかね

    サラダで生で食べるよりチャーハンに入れて火を通した方が良いです

    生で食べれるように努力もしなきゃね大人なんだから

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/8/5 07:00

    ボニートさま おはようございます


    ピーマン嫌いって

    そうなんですか?

    採れたてだととても美味しいのに・・・

    さっと茹でて鰹節としょうゆをかけていただくのが

    シンプルで私は好きですよ

    お野菜豊富を目指すなら茹でたほうがカサが減ってたくさん食べられますね

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。