そら豆の株予報さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ182件目 / 全474件次へ »
ブログ

12月17日の東京市場

(ただいまっ、ノロから6,7割がた復活)

昨日の東京は予想外の大幅下落。
QE3縮小が12月にあるのかないのか
あった場合は市場がどう反応するのか
予想がなかなか困難なために、
ポジションを軽くする動きが拡がる。
特にドル円は先物ポジションが
大きく積み上がっているので警戒感が高い。

また、昨日から裁定取引業者が数社Xmas休暇に入っていて、
先物売りに対して現物買いが入らず
主力株が売られるがままになっていたという話も。
で、日経が下落幅を大きくしたことで、
個人のマインドも低下し、新興株も値を崩す。

今日の東京市場は、昨日ダウが上げたことで
株も為替も落ち着きを取り戻すだろうが、
相変わらず下落に脆い地合いであるので注意が必要。

12月QE3縮小というのは無いと個人的には予想。
商い薄くなるXmas前は余計に大きな反応になりがちだ。
できるだけ穏便に事を進めることに注力してきたFRBなので
「もう1ヶ月経済指標で確認をとってはじめる」的な
1月には開始予定だよのような宣言をするのではないか。
市場にも事前に心の準備をさせて縮小開始をする
それが一番スムーズにQE3縮小ができるパターンに思う。

QE3の件が決まるFOMCは日本時間の木曜日早朝4時
それまではこの暗雲と付き合わないといけない。

ではでは、今日もがんばりましょう。

※1歳児も私も完全に治っていなく、
(食欲が出たと思ったら吐いたり下痢したり)
今朝も1歳児がラグに下痢ウ○チをもらして
大変なことになっていたりしているので
日記の更新はままなりません、ご了承ください。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    walterさん
    2013/12/17 09:54

    大変な状況と察しますが、無理はなさらず


    先ずは回復を心がけてください

  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2013/12/17 10:26
    walterさん

    ありがとうございます。
    母は大変です^^;私も母が恋しくなりました。
  • イメージ
    ラ~ラさん
    2013/12/17 10:28

    おはようございます。

     

    お見舞い申し上げます。

     

    体力、能力、気力も充実された方なんでしょうが、無理はなさらないよう。

    私なら実家にSOSです。

     

    回復にお努め下さい。

    リコメはいいですよ。

  • イメージ
    島次郎さん
    2013/12/17 10:30

    お大事に。

    鋭角的相場観の発表、待っています。

  • イメージ
    権左衛門さん
    2013/12/17 10:50
    おはようございます。。。

    ノロウィルスは、一種の伝染病と見た方がいいのでは。。。
    自分だけでなく、強烈に感染力が有りますからね。。。

    少しぐらい、よくなったとしても出歩くと
    まだ、保菌状態だと多くの人に迷惑がかかりますからね・・・


    1週間前にノロウイルスにかかり、その辛さを「つわりの再来」「おむつが必要なほど」と表現した。ノロウイルスには抗生物質も下痢止めも効かず、特に下痢
    止めを使ってしまうとウイルスの排出を妨げる。特効薬などは無いため、イオン飲料と糖分を摂取し、ひたすらトイレで耐えるしかなかった、という。そしてこ
    う語った。
    「時々、ノロウイルスかどうか診断してもらって来い、という学校や職場があるけれども意味が無い。ノロと診断されること自体にも意味は無く、病院に行くのはやめたほうがいい」

    http://ameblo.jp/segei/entry-11433394879.html

    まあ、↑では、「ノロウイルスに感染したのか、それともインフルエンザなのか、単なる胃腸炎なのかはご自身では判断できませんから、病院で診断を受けるのは当然です。また、ノロウイルスの場合は、感染経路を知る必要もありますので、『病院に行くな』はありえません」

    と言うことに成っていますが、
    本来ならば、【感染経路を特定】するためにも、隔離が必要なのでしょうが。。。
    そこまですると、いろいろと問題が有るのでしょう。。。

    もっとも、素人判断で処置すると大変なことになるので
    病院には、行くべくだとはおもいますが。。。

    かなり大変だとという印象です。。。


  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2013/12/17 11:05
    >ラ~ラさん、

    ありがとうございます。
    実家にヘルプしたいですよね~
    でも、その母が現在骨折中なもんで辛いです(><)

    >島次郎さん

    ありがとうございます。

    >権左衛門さん
    ありがとうございます。
    人それぞれで症状が異なることもあるようですね。
    夫はひどい下痢が3,4日続き、
    1歳児は上から下からが5日以上続いて、
    私の場合は先に熱が出て。
    とにかく、家に自宅で安静にしておきます。
  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2013/12/17 11:13
    日経平均は前回・今回ともに
    1万5100円台前半~半ばあたりで反発しており、
    過去の出来高が多い
    1万5100~1万5200円のゾーンがサポートになっている。

  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2013/12/17 14:20
    FOMCが通過すれば、その中身に関係なく、
    日本株は上昇トレンドに戻ると予想している。

    来週26日からNISAがはじまるが、
    NISA用と増税前の換金売りで一時待機資金が11兆円。
    NISA単独で新たな資金流入予想が5兆円。しめて16兆円。

    今年大幅に買い越した外国人が
    すべてを手仕舞いをしたとしても3兆円のおつりがくる。

    そんなわけで、FOMC後、上昇トレンドに戻り
    さらには年内1万6000円を狙う動きになることも
    可能性として低くないと思っている。
  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2013/12/17 14:39
    新しい四季報が出て、より業績相場になった感じがする。
  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2013/12/17 15:19
    125円高の1万5278円にて終了。
    上値は重いものの、下値がかなり堅い。

    業績の良い優良株は、危うさなど全くなく、
    今週の下げはいい買い場なんだと自信を与えてくれた感じ。

    個人的には今回新しい四季報を機に
    思い切って保有銘柄をごっそりと入れ替えた。
    業績相場入りなので、業績にこだわったのと
    来年からのテーマで選びなおしたのと
    「四季報」の高評価で選んだもの。

    で、「四季報」で言えば、今日本中で
    何十万人もの人が食い入るように四季報を見てる。
    「四季報」で評価の高いものは上昇する確率が高い。
    今はこれを多いに利用すべきタイミングだと思う。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。